RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    46 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【260】残暑 R 05/8/21(日) 22:02 [添付][添付]

    【287】Re:939Opteronキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! IR@管理人 05/9/21(水) 23:14 [添付]
    【288】Re:939Opteronキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! R 05/9/22(木) 20:24 [添付]
    【292】Re:939Opteronキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! IR@管理人 05/9/25(日) 2:59

    【287】Re:939Opteronキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
     IR@管理人  - 05/9/21(水) 23:14 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20050921-P9167667.jpg
    ・サイズ : 45.8KB
       ▼Rさん:
    >939Opteron届いたよ
    >いやはや噂通り良く周りますな
    >電圧定格の300x9 2700MHzで50%のOver Clockに成功!
    >まだ全てのテストを終えたわけじゃないけど、挙動見てると安定してるので
    >この設定で常用出来るんじゃないかなと思ってま
    >一応、定格でどこまでいけるかと325x9@2925MHzまで試した所で
    >怖くなったのでやめちゃった(^^;
    >マザーボード次第では3G超えちゃいそうですな、、
    へぇ、、今のAthlon64系のOCってすごい事になってるねぇ
    こっちはまったくOCなんてやっていなかったから
    2600MHzを超えているって状況ですらすごすごに感じるよ
    HTも300まで行ってるし(OCBIOSとか言うのを使っているの?)

    >で、今まで使ってたVENICEコアと比べると同クロックでもちょっと温度が高めかな?
    >付属のヒートシンクは3000+の物と同様ショボかった(;´(ェ)`)
    >少し使って見た感想はこんなとこっす
    レポ乙ッス!
    温度が高めでも元々低いから十分許容範囲だろうし
    939版のOpteronと939Dual-SATA2の組み合わせが
    こんなにもすごいだなんて、流れに乗り遅れてちと後悔、、orz
    あと、Opteronでもヒートシンクは変わらないってのは
    Athlon64 3000+の時よりも残念感は強そうですな(w

    P.S.
    BENQ(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカ-マ
    ↑の17インチCRTディスプレイを買ってみた<添付写真

    ---前回のレス---
    ▼Rさん:
    >バックプレートが無かったり付属品の少なさを見ると、あぁやっぱりって思うかも?
    >手持ちのを使うから問題ないんだけどね
    なるほど、、初めてのAthlon64とセットの場合は注意がいりますな。
    (別売りのバックプレートやCPUクーラーの同時購入が必須!?)

    >メモリ用のヒートシンクもそうだけど
    >クラマスの製品が好きなので性能はさて置きBuleIceに惹かれる(^^;
    なるん、納得(w

    >ソフトで改善されるみたいだけど気分的にはよくないね、、
    >でも、性能的にはnF4のが少し上みたいだから
    >もうちょっと待ってnF4の改良版?にいってみてほしいw
    ぐへぇ、、(´・д・`)
    たしかに939Dual-SATA2じゃ面白くないってのはあるけど
    まあ、誰かにnForce4とビデオカードをセットで譲って
    内臓VGA機能を搭載のnForce4で一時凌ぎってのはあるかも!?

    >予想外の大ヒットしてるみたいですな
    >http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/etc_shopwatch.html
    関連スレッドにもあったけど、K7S5Aの再来以上のモノがありますな

    添付画像
    【20050921-P9167667.jpg : 45.8KB】
    <sage>

    【288】Re:939Opteronキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
     R  - 05/9/22(木) 20:24 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : Op@323.png
    ・サイズ : 14.3KB
       >へぇ、、今のAthlon64系のOCってすごい事になってるねぇ
    >こっちはまったくOCなんてやっていなかったから
    >2600MHzを超えているって状況ですらすごすごに感じるよ
    >HTも300まで行ってるし(OCBIOSとか言うのを使っているの?)

    そそ、OCW Beta1 BIOSを使用
    設定出来る項目も増えて良い感じになってきたよ

    >レポ乙ッス!
    >温度が高めでも元々低いから十分許容範囲だろうし
    >939版のOpteronと939Dual-SATA2の組み合わせが
    >こんなにもすごいだなんて、流れに乗り遅れてちと後悔、、orz

    買う前はここまでOC出来る板だとは思ってなかったし
    更にOpteronでOCなんて考えもしない組み合わせだった

    あのあとも色々と試したんだけど、CrystalCPUIDで電圧下げ可能で
    VENICEであった制限もなく1.1v以下にも設定出来た

    今は定格電圧の320x9@2.9Gで常用中

    >あと、Opteronでもヒートシンクは変わらないってのは
    >Athlon64 3000+の時よりも残念感は強そうですな(w

    何か特別な物が使われてるんじゃないかって思うじゃん?
    それがSempronのとほぼ同じとはね(^^;

    >BENQ(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカ-マ
    >↑の17インチCRTディスプレイを買ってみた<添付写真

    ゲーム用に買ったならかなりのゲーマーですな(・∀・)ニヤニヤ
    BenQは安いけどなかなか良い物作ってる印象っす
    このDVDドライブは計測ドライブとして使ってま

    >ぐへぇ、、(´・д・`)
    >たしかに939Dual-SATA2じゃ面白くないってのはあるけど
    >まあ、誰かにnForce4とビデオカードをセットで譲って
    >内臓VGA機能を搭載のnForce4で一時凌ぎってのはあるかも!?

    TForceも気になるね
    nVIDIAだからOCにも強そうだし面白そう
    内蔵VGAはあとで2ndマシン用にする時にも便利かも

    添付画像
    【Op@323.png : 14.3KB】

    【292】Re:939Opteronキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
     IR@管理人  - 05/9/25(日) 2:59 -

    引用なし
       ▼Rさん:
    >そそ、OCW Beta1 BIOSを使用
    >設定出来る項目も増えて良い感じになってきたよ
    ふむふむ、WEBで情報や写真を見てきたけど
    もはや低価格マザーボードのBIOS項目ではないねぇ
    使う使わないは別として、一枚確保したくなった罠(w

    >>こんなにもすごいだなんて、流れに乗り遅れてちと後悔、、orz
    >買う前はここまでOC出来る板だとは思ってなかったし
    >更にOpteronでOCなんて考えもしない組み合わせだった
    Opteronの1.8GHzの価格が上がっていたり、品切れが起こってますな。
    あと、Opteronはキャッシュが1MBなんだね。これだけも買いな感じ

    >あのあとも色々と試したんだけど、CrystalCPUIDで電圧下げ可能で
    >VENICEであった制限もなく1.1v以下にも設定出来た
    >今は定格電圧の320x9@2.9Gで常用中
    なぬぅ!?Veniceで出来なかった1.1v以下への電圧下げも出来るのか、、
    それにしても、2.9GHzってそのAthlon64はPentium4ですかいヾ(´ε`;)ゝ

    >何か特別な物が使われてるんじゃないかって思うじゃん?
    >それがSempronのとほぼ同じとはね(^^;
    たしかに、、
    高クロック版のヒートパイプを使ったクーラーも魅力的だし

    >>BENQ(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカ-マ
    >>↑の17インチCRTディスプレイを買ってみた<添付写真
    >ゲーム用に買ったならかなりのゲーマーですな(・∀・)ニヤニヤ
    いやいや、今やアイアムノットゲーマーのぬるげ〜ま〜だから
    真のゲーマーのりっぢ先生みたいなCRT買いじゃないですォ〜( ̄ー ̄)ニヤリ
    目的は動画作成確認とTVを映す為に必要だったからなんだけど
    安いCRTと言えど、ゲームでの応答速度は液晶とは違うねぇ、、(・∀・)イイ!!
    レースゲームなんて、応答速度の微妙な違いからCRTの反応に
    付いていけず、画面に飲み込まれそうになる感じを楽しめた(^^;

    >BenQは安いけどなかなか良い物作ってる印象っす
    うん、台湾製の中では結構信頼が置けるブランドですな。

    >TForceも気になるね
    >nVIDIAだからOCにも強そうだし面白そう
    >内蔵VGAはあとで2ndマシン用にする時にも便利かも
    そそ、それが狙いだったりもする。
    TForce系のマザーボードの構成見ると、nForce4に比べて
    熱も多少緩和されているっぽいし(時期もあるんだろうけど)
    デザインと価格次第では、突撃する可能性もありま、、(ry

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    46 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free