RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    33 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【614】セガラリー レボ? R 06/5/3(水) 14:27

    【636】Re:ラリと939SLI32-eSATA2 IR@管理人 06/6/12(月) 22:47 [添付][添付][添付][添付][添付]
    【640】Re:ラリと939SLI32-eSATA2 り 06/6/23(金) 20:56 [添付][添付]
    【646】Re:ラリと939SLI32-eSATA2 IR@管理人 06/7/8(土) 3:25 [添付]

    【636】Re:ラリと939SLI32-eSATA2
     IR@管理人  - 06/6/12(月) 22:47 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20060612-104.jpg
    ・サイズ : 127.0KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20060612-103.jpg
    ・サイズ : 88.1KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20060612-100.jpg
    ・サイズ : 79.2KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20060612-101.jpg
    ・サイズ : 75.3KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20060612-102.jpg
    ・サイズ : 65.6KB
       ▼りさん:
    >ラリ1
    >あのサジ加減で面白さが全然変わってくるよね
    >絶妙で良い塩梅か、、凄く面白そうなんだけど
    >もしかして2よりバランス良かったりする?
    一台でのサシでの対戦と言う前提なら2よりも良いと思う
    当たり判定が細かいとこで絶妙(いい加減!?)なのもあって
    相手の真後ろに着いたりも出来、相手の画面にこちらの前面を
    映してプレッシャーをかけたりの遊びが出来るとかもあったし
    アニメのイニシャルDっぽい様なバトルとかもやり易かったなぁ
    アクセルのON/OFFの重要度が高いからミスを誘発する度合いも大きく
    その辺りとブーストの加減が良かったのが効いているのかも!?
    +
    今、ワールドカップを見ているからのネタ(w
    次のラリの最新作が物理演算でコース無限変化を実現するとの事だけど
    アーケードのサッカーゲームで物理演算と当たり判定をきっちりと行い
    ”それらしい”動きから本物らしい動きにしたり、選手が重なる様な
    ゲームの動きを完全に無くし、体の入れ方とかの方向の工夫が出来たり
    時間と共に起こるグラウンドの変化、芝の長さ、雨や雪での継続的な変化
    ボールの種類や重さに拠る軌道の変化、俄かサッカーネタを入れてるだけだけど
    ボールの当たり判定とかを複雑と言うか、きっちりと行うゲームを出してから
    そっちの経験を積んで、そのチームやら参加した人が経験を持った状態で
    複雑なレースゲームとかに物理演算や複雑な当たり判定を導入して欲しくなっている
    ・・な〜んて事を思ったりしたわけだけど、新しいモノに導入して行くより
    まずは野球とかサッカーとかアイスホッケーとかテニスとかピンボールとかの
    分かり易い普通のゲームで物理演算と当たり判定の複雑さを見せて欲しいよねぇ

    参考URL
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/etc_physx.html

    >939SLI32-eSATA2
    >ん〜HR-05は高さ的に厳しそうだよね
    >ZALMANの花形のやつはどうなのかね
    >ちょっと安っぽいけどw
    ほうほう、花笊もなかなか良いですなぁ
    たしかに安っぽいけど(笑)放熱性は前モデルより高そうだし
    32eSATAでも横に置けばなんとか設置出来そうなサイズなわけで
    これはりっぢの突撃&レポを期待したいとこれありますな (・∀・)ニヤニヤ

    >真ん中が開いてるからSI-120よりは風が抜けやすそうに見えるね
    >今度SI-128なんてのも出るみたいね
    そうなんだよねぇ・・
    8月のSI-128まで待つか、X-Fireで妥協するか・・難しいのぉ
    他にもCOMPUTEX TAIPEI 2006で面白そうなのもあったし

    >メモリスロットは変えて見た?
    >うちでは青スロットに差した時は、あまりOCできず不安定だったけど
    >黒いスロットに差し替えてみたらHTT300でエラーも出ず通るようになったよ
    重要な情報サンクス!
    これを読んだ次の日に試してみたけどメモリスロット変更でうまく言ったYO!
    黒いスロットだとノーマル電圧で1Tが安定するとは・・こんなに違うんだねぇ
    おかけで、A8N-SLI Deluxeへの回帰したくなる気持ちが消えてくれたよ(笑)

    >あと、AUTOはきつめの設定になるみたいね
    うん
    メモリインターリープもAutoで有効だし
    細かく調整する必要があるマザーボードみたいですな

    >>AM2カードプレゼントってなんでしか?(・∀・;)
    >>マザーボードにあったLucky Drawじゃないの?
    >http://www.asrock.com.tw/events/AM2/index.html
    >ここで登録すると抽選で貰えるっぽい 要S/N
    サンクスサンクス!
    早速、登録しておいたッス
    ドーターカードは人気みたいだし
    これで当たってくれるといいなぁ(爆)

    >赤いのが出ちゃってますな、、(;´(ェ)`)
    >うちでは安定して良い感じになってきたので
    >明日の休みにVistaのβ版でも試してみようかと思ってる
    ほうほう
    早速、Vistaベータ版のテストですかぁ
    面白いネタがあったらレポよろしくッス!

    >IRのとこでもスロット変えてみて改善されると良いんだけど
    りっぢの情報のおかげでスッキリとした気分で
    メモリスロット変更後にPCのサイドケースを閉められたよ〜
    ついでにBIOSを1.30に更新してみたけど、初期の1.00と比べると
    全体的にキビキビ感が増していて、A8Nに近い感覚になって来たし
    季節的に内部の温度は気になるけど、なかなか良い板な感じでふ


    P.S.
    Athlon64がすごく安い価格まで降りてきたね!
    デュアルコア版もこの流れに乗ってきて欲しいとこ

    添付画像
    【20060612-104.jpg : 127.0KB】

    添付画像
    【20060612-103.jpg : 88.1KB】

    添付画像
    【20060612-100.jpg : 79.2KB】

    添付画像
    【20060612-101.jpg : 75.3KB】

    添付画像
    【20060612-102.jpg : 65.6KB】

    【640】Re:ラリと939SLI32-eSATA2
     り  - 06/6/23(金) 20:56 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 060611@VistaB2.jpg
    ・サイズ : 257.3KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 060623@Outrun2.jpg
    ・サイズ : 435.9KB
       遅レススマヌ WC日本敗退しましたな(´・(ェ)・`)


    >一台でのサシでの対戦と言う前提なら2よりも良いと思う
    >当たり判定が細かいとこで絶妙(いい加減!?)なのもあって
    >相手の真後ろに着いたりも出来、相手の画面にこちらの前面を
    >映してプレッシャーをかけたりの遊びが出来るとかもあったし

    やられるほうは堪らんね それw
    でも、お互い思いっきり攻めつつ対戦できて楽しそう

    判定が厳しいゲームだと相手をコースアウトさせないように
    変に気を使うから疲れるんだよね

    今やってるOutRun2は細かいこと気にせずできて楽しいわ

    >ほうほう、花笊もなかなか良いですなぁ
    >たしかに安っぽいけど(笑)放熱性は前モデルより高そうだし
    >32eSATAでも横に置けばなんとか設置出来そうなサイズなわけで
    >これはりっぢの突撃&レポを期待したいとこれありますな (・∀・)ニヤニヤ

    このまま夏も問題が無ければ交換しないかもよ?

    HR-05の見た目に惹かれつつあるのでサウスは交換したいかも
    SI-120と組み合わせると見た目も合いそうだしさ

    >そうなんだよねぇ・・
    >8月のSI-128まで待つか、X-Fireで妥協するか・・難しいのぉ
    >他にもCOMPUTEX TAIPEI 2006で面白そうなのもあったし

    迷ってるなら両方買っちゃうとか(・∀・)

    >重要な情報サンクス!
    >これを読んだ次の日に試してみたけどメモリスロット変更でうまく言ったYO!
    >黒いスロットだとノーマル電圧で1Tが安定するとは・・こんなに違うんだねぇ
    >おかけで、A8N-SLI Deluxeへの回帰したくなる気持ちが消えてくれたよ(笑)

    お、IRのとこでも効果あったのね
    普通に考えたら1+2と差した方が良さそうだもんなぁ
    意外と気が付いてない人も多いのかも?

    俺も1Tを試してみたくなったので939Dual-SATA2で相性の悪かった
    Winbondチップのメモリを差して無事1T設定できやした
    体感で変わるというより1Tにした満足度の方が高いような(^^;

    >サンクスサンクス!
    >早速、登録しておいたッス
    >ドーターカードは人気みたいだし
    >これで当たってくれるといいなぁ(爆)

    お互い当たるといいやね
    実際使うかどうかは別としてw

    まぁ、AM2で安いSempron X2が出てくれば出番があるかも
    (既に当てた気かぃ)

    >ほうほう
    >早速、Vistaベータ版のテストですかぁ
    >面白いネタがあったらレポよろしくッス!

    すぐにXPに戻しちゃったので軽く触ったぐらいだけど
    想像してたより軽くてメモリが大目なら普通に使えそうな感じだった
    新機能のAeroはどう使うと便利なのか良くわからなかったけどw

    ゲームもセガラリー2は問題なく遊べるっぽい
    XPで動かした時と同じようにCD-DAは再生されなかったけども
    NFSUG1も大丈夫そうだったよ

    ただ、パッドのXP用ドライバが入らず
    最後までやったわけじゃないので保障はできないけど

    >りっぢの情報のおかげでスッキリとした気分で
    >メモリスロット変更後にPCのサイドケースを閉められたよ〜
    >ついでにBIOSを1.30に更新してみたけど、初期の1.00と比べると
    >全体的にキビキビ感が増していて、A8Nに近い感覚になって来たし
    >季節的に内部の温度は気になるけど、なかなか良い板な感じでふ

    印象が変わってきたみたいで良かった
    俺も気になってた起動時にSATAの認識が遅い問題が解決されて満足

    あとはnvidiaがSLIを普通に使わせてくれれば最高なんだけどねぇ

    >Athlon64がすごく安い価格まで降りてきたね!
    >デュアルコア版もこの流れに乗ってきて欲しいとこ

    物によっては半値近くまで下がってるね
    デュアルコアも同じように値下げされるなら欲しくなるわ〜
    intelのConroeも期待通りの性能なら競争が面白くなりそ


    #画像はVistaβ2(Aero)とOutRun2 PC版のスクショ デス

    添付画像
    【060611@VistaB2.jpg : 257.3KB】

    添付画像
    【060623@Outrun2.jpg : 435.9KB】

    【646】Re:ラリと939SLI32-eSATA2
     IR@管理人  - 06/7/8(土) 3:25 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : P6035049.jpg
    ・サイズ : 139.5KB
       ▼りさん:
    毎度の遅レススマソ

    >遅レススマヌ WC日本敗退しましたな(´・(ェ)・`)
    残念・・もう少しは楽しませて貰いたかった・・orz
    そのワールドカップも明日が決勝とあっと言う間ですなぁ
    ブラジルの敗退、中田選手の引退、色々あったけど、結末は如何に!?

    >>一台でのサシでの対戦と言う前提なら2よりも良いと思う
    >>当たり判定が細かいとこで絶妙(いい加減!?)なのもあって
    >>相手の真後ろに着いたりも出来、相手の画面にこちらの前面を
    >>映してプレッシャーをかけたりの遊びが出来るとかもあったし
    >やられるほうは堪らんね それw
    XBのラリ1+では最初、F1の影響で私の方がやっていたんだけども
    (私がXBのラリ1+をやり始めたの中期だったので、もっと前に)
    (そういう遊びと言うか、テクニックをやってた人が居そうだけど)
    プレッシャーを与える効果を認めて!?相手もそれを使う様になり
    やり返されてこっちが逆にプレッシャーでボロボロにされてしまったのでふ・・

    >でも、お互い思いっきり攻めつつ対戦できて楽しそう
    あれは面白いでっせ〜
    高速区間からの急減速のヘアピンの前なんかの攻防では
    相手が外に振る動きが来たので、こっちが外にブロックラインを取ったら
    一瞬の隙にインに飛び込まれ、並ばれて前に出られたりがあったし
    +
    大袈裟なイメージとしては下のビデオの様な感じかな(w
    http://www.youtube.com/watch?v=L8nGaXoxaHI&search=Nigel%20Mansell
    他にもこんな風な火花散る対戦なんても出来たら面白いだろうね
    http://www.youtube.com/watch?v=82xOYvnyNQk&search=Nigel%20Mansell

    >判定が厳しいゲームだと相手をコースアウトさせないように
    >変に気を使うから疲れるんだよね
    そうそう
    仲良くなった人達とやる分には遠慮なく行けるけど
    些細な接触とかでも終わった後のチャットでいきなり絡んで来るのとか居るし
    ネットゲームでの当たり判定やポイントシステムを含めて
    うまい調整するスペシャリストが出て来て欲しいとこ
    +
    マリオカートDSのネット対戦での切断率はすごいね・・
    直鳥さんやらアイテム維持さん、アイテム出現箇所固定さん等等
    ああいうのに遭うと走る度に疲れと空しさだけが残るわ(苦笑)
    全コース走れ、直鳥回数制限、アイテムストック時間制限を付けた
    バージョン1.5を発売か、既存のマリオカートDSとの交換を行って欲しいぐらい

    >今やってるOutRun2は細かいこと気にせずできて楽しいわ
    そういうソフトがお気軽対戦出来るWi-Fiで出てくれたらなぁ


    >このまま夏も問題が無ければ交換しないかもよ?
    >HR-05の見た目に惹かれつつあるのでサウスは交換したいかも
    >SI-120と組み合わせると見た目も合いそうだしさ
    サウスにHR-05を持って来るんだ?
    CPUクーラーとのバランスで上の方に付けるとおもてたょ
    そのHR-05は大きめのファンと組み合わせた場合の性能がかなり良いみたいで
    どこもかしこも品切れになっちゃってますな・・注文しとけば良かった罠(笑)

    >>そうなんだよねぇ・・
    >>8月のSI-128まで待つか、X-Fireで妥協するか・・難しいのぉ
    >>他にもCOMPUTEX TAIPEI 2006で面白そうなのもあったし
    >迷ってるなら両方買っちゃうとか(・∀・)
    ぐへぇ・・冷却部分にそんなに$を使ってしまったら
    お安いASRockマザーボードを買った意味がなくなるじゃん・・orz
    お手ごろ価格になりそうなデュアルコアや垂直時期HDD、無線LAN関連での
    イーサネットコンバーターとか、そっち系に今は興味があるので
    余り冷却関連で迷いたくなかったりするんだよねぇ

    >>重要な情報サンクス!
    >>これを読んだ次の日に試してみたけどメモリスロット変更でうまく言ったYO!
    >>黒いスロットだとノーマル電圧で1Tが安定するとは・・こんなに違うんだねぇ
    >>おかけで、A8N-SLI Deluxeへの回帰したくなる気持ちが消えてくれたよ(笑)
    >お、IRのとこでも効果あったのね
    >普通に考えたら1+2と差した方が良さそうだもんなぁ
    >意外と気が付いてない人も多いのかも?
    ですな
    テンプレサイトにもなかったし
    相性とか動作クロックの限界でも結構違いが出そうだからねぇ
    あと、nForce4の情報が抜けずに1と3に差した人とかもいるかも!?

    >俺も1Tを試してみたくなったので939Dual-SATA2で相性の悪かった
    >Winbondチップのメモリを差して無事1T設定できやした
    さすがに拘ってますなぁ(・∀・)ニヤニヤ

    >体感で変わるというより1Tにした満足度の方が高いような(^^;
    SandraやHDBENCHの数字でも割と大きな違いが出なかった?
    こっちはnForce4の時に劇的と言えるぐらいな改善があったよ!
    ASRockでは、メモリのインターリープが効いていたのか!?
    最初から反応が良かったので違いは微妙だったけども・・

    >>サンクスサンクス!
    >>早速、登録しておいたッス
    >>ドーターカードは人気みたいだし
    >>これで当たってくれるといいなぁ(爆)
    >お互い当たるといいやね
    >実際使うかどうかは別としてw
    どうやら一次発表には漏れた模様・・orz

    >まぁ、AM2で安いSempron X2が出てくれば出番があるかも
    >(既に当てた気かぃ)
    (・∀・)ニヤニヤ
    電圧生成のコンデンサもなっているから
    サーバ様にあれを2枚ぐらい買って置くのもありかもね
    コンデンサがやばくなった時に環境維持したまま簡単交換出来るし

    >>ほうほう
    >>早速、Vistaベータ版のテストですかぁ
    >>面白いネタがあったらレポよろしくッス!
    >すぐにXPに戻しちゃったので軽く触ったぐらいだけど
    >想像してたより軽くてメモリが大目なら普通に使えそうな感じだった
    りっぢのおぷ2.7GHzで軽くても他のPCでは・・とか言ってみるテスト

    >新機能のAeroはどう使うと便利なのか良くわからなかったけどw
    ありゃ(w
    でも、SS見るとAeroの見た目にはちょっと惹かれる
    HDサイズのデスクトップ画面でも絵が荒れてなく見えるのも良いし
    何気に見た大きなサイズのデスクトップの迫力と利便性が羨まシス

    >ゲームもセガラリー2は問題なく遊べるっぽい
    >XPで動かした時と同じようにCD-DAは再生されなかったけども
    >NFSUG1も大丈夫そうだったよ
    >ただ、パッドのXP用ドライバが入らず
    >最後までやったわけじゃないので保障はできないけど
    ふむふむ
    ゲーム関連はWin9xからXPに変わった時よりはスムーズっぽくなりそうやね

    >>りっぢの情報のおかげでスッキリとした気分で
    >>メモリスロット変更後にPCのサイドケースを閉められたよ〜
    >印象が変わってきたみたいで良かった
    低負担時のCrystalCPUIDでの1GHz動作も
    A8N-SLI Deluxeの1.1Vから0.95Vに下げられたのも良かったYO!

    >俺も気になってた起動時にSATAの認識が遅い問題が解決されて満足
    最近出たBIOS 1.40でSATA認識がほんのちょっと早くなってるし
    まだまだ進化中だと思えるので、色々楽しみな板ではありますな

    >物によっては半値近くまで下がってるね
    >デュアルコアも同じように値下げされるなら欲しくなるわ〜
    >intelのConroeも期待通りの性能なら競争が面白くなりそ
    上田新聞なんかを読むと、AMDのデュアルコアの値下げも近いみたいだけど
    Socket939が完全に終息の流れみたいで、SocketAM2より高くなるとか・・orz

    >#画像はVistaβ2(Aero)とOutRun2 PC版のスクショ デス
    Vistaのβ版のダウンロードサービス終わっちゃったねぇ
    りっぢの写真見て直ぐにダウンロードして置いて良かった(ほっ

    添付画像
    【P6035049.jpg : 139.5KB】

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    33 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free