RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    28 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【571】2006年度のF1が開幕! IR@管理人 06/3/11(土) 0:19

    【641】Re:Rd.09 カナダGP IR@管理人 06/6/25(日) 3:33

    【641】Re:Rd.09 カナダGP
     IR@管理人  - 06/6/25(日) 3:33 -

    引用なし
       ルノーが速い!死角がまったく無くどんどん進化しているし
    フェルナンド・アロンソ選手とジャンカルロ・フィジケラ選手が
    揃ってフロントローを獲得したのを見ても判る様に、手の付けられない感じ
    追っ手のフェラーリはミハエル・シューマッハ選手が5番手で
    フェリッペ・マッサ選手に至っては10番手と言う状況なわけだし
    ストレートスピードでフェラーリが10Km速い状況があったとしても
    追い抜く状況にならなきゃ意味がないわけで・・
    ストレートスピードが速い事でブレーキが磨耗し易かったりすると
    70周オーバーのカナダGP仕様や燃料を積んでいたりする事もマイナスだし
    フェラーリがルノーと争える状況はまったく出てこないのがなんとも寂しい次第
    ただ、解説の川井さんに拠ると、ミシュランがソフトタイヤ、ブリヂストンが
    ハードタイヤに分かれていてのタイムの差だと言う話もあるので
    それが当たってくれたり、天候の変化があったりすると面白くなるかも!?
    あと、気温が大きく上がる展開でルノーが強さを発揮出来ない状況も期待!
    普通だと、ルノー独走の詰まらないレースになりそうでふ・・
    その場合はルノー同士のドライバーの優勝争いに期待するしかない!?

    BMWはタイヤの使い方が良くなってきているとの事だったけど
    それが今回も実証され、いきなりダークフォースになりつつある。
    ジャック・ヴィルヌーブ先生の表彰台を期待したくなってしまう速さもあり!
    とか思っていたけど、予選は第3ピリオドに出場出来ずに沈む・・う〜む
    ガソリンを積んでのスタートを狙う為に、意図的にガソリン量が好きな様に
    搭載出来る状況を選んだのか? 金曜日の速さは空タンクでのサービス?
    期待しているだけでに、ちょっとBMWの不可解な状態はなんとも言えず

    日本勢では、新体制となったHONDAがトンネル状態にありながらも
    なんとか2台を予選トップ10に持っていくと言う、士気を落とす事なく
    混乱状況にも陥らせず、今ある材料で最善の結果を出すがんばり様!
    レースペースで落ちて来てしまう状況は改善されていないだろうけど
    レースペースが伸びないないにも、安定したタイムでそこそこ前に居れば
    サバイバルレースの展開になり易い、ここカナダでポイント獲得もあるかも!?
    それと、輝きが失われつつあると言われるジェンソン・バトン選手ですが
    トップを狙うモードから悲惨時代のベネトンの時同様に、現実忍耐モードへと
    切り替えて、レースペース改善のセッティングを見出し、来期に繋げる方向の模様

    TOYOTAの方は、新車がボロボロだと言われているのに大きく反する結果で
    ヤルノ・トゥルーリ選手が予選4番手と意外な結果を出していました。
    新車が完全に判断出来る状態でもないのに関わらず、新車の判断をする報道が多く
    TOYOTAの方でもHONDA同様に、F1活動に好意的では無い人達の活動が活発化!?
    もしくは、F1活動は認めるも、予算縮小や2008年度目処にしたウイリアムズからの
    シャシー購入とかの方向に振る為に、デザインチームを解散させるべくの政治的な動き?
    フリー走行の結果を見ると、新車がダメダメっぽい印象を受けちゃうけど
    TOYOTAはフリー走行でNewタイヤを使わない方針に切り替えたらしいので問題ないし
    新車も車の動きは余りよくなく、トゥルーリ選手が腕で押さえ込んでいる印象だけど
    ダウンフォースの要求がそれ程厳しくない北米2連戦は、なんとか誤魔化せるっぽい(おぃ

    スーパーアグリに関しては、新車が出るまではミッドランドにも適わない状況ですな・・
    これを見ると、F1では上位チームだけではなく、下位チームもきちんと進化している事を
    実感出来たのが収穫だったけど、新車がカナダを入れてあと3戦も先だと思うとちと厳しい
    尚、テストドライバーの山本左近選手は、レギュラードライバーと遜色の無いタイムを見せ
    日本GPでのレギュラー昇格サプライズも期待出来る状況になってきているのが良かったです。


    +
    http://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/news/003.html#720
    ミハエル選手ひどす・・・
    マッサ選手が自分のタイヤを犠牲にして、タイヤテストを行うから
    レースでのミハエル選手がタイヤ交換で新品タイヤを履けて
    信じられない様なスーパーラップを出せる原因になっているのに・・
    (これに関するソースは週間アスキーにあった今宮純さんのコラムより)
    それがNo.2の仕事、それがフェラーリ!と言われればその通りなんだろけど
    ミハエル選手と比べると実力や経験が不足しているのはあるけれども
    道具まで制限されてしまっては、マッサ選手がちょっと気の毒ですなぁ

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    28 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free