RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    66 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【23】NFSU関連スレッド IR@管理人 04/8/30(月) 22:35 [添付]

    【71】NFSU2 Demo IR@管理人 04/10/28(木) 0:15
    【72】Re:NFSU2 Demo IR@管理人 04/10/28(木) 19:03 [添付]
    【73】Re:NFSU2 Demo R 04/10/29(金) 1:01
    【75】Re:NFSU2 Demo IR@管理人 04/10/29(金) 3:22
    【74】Re:NFSU2 Demoの感想 IR@管理人 04/10/29(金) 3:08 [添付]
    【76】Re:NFSU2 Demo オンラインモード IR@管理人 04/10/29(金) 19:04 [添付][添付][添付]
    【77】Re:NFSU2 Demo 感想 Part2 IR@管理人 04/10/30(土) 2:23 [添付][添付]
    【78】Re:NFSU2 Demo 感想 Part3 IR@管理人 04/10/31(日) 18:56

    【71】NFSU2 Demo
     IR@管理人 WEB  - 04/10/28(木) 0:15 -

    引用なし
       年末に出るNFSU2のデモ版が
    リリースされていたので
    試してみようと思ったのだけど
    ダウンロード用のサイトが激しく重い(−−;

    現在ダウンロード開始30分でようやく21%に、、_| ̄|○

    http://www.4gamer.net/patch/demo/nfsug2/nfsug2.html

    【72】Re:NFSU2 Demo
     IR@管理人 WEB  - 04/10/28(木) 19:03 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20041028-001.jpg
    ・サイズ : 44.2KB
       ダウンロードに時間がかかってしまったけど
    早速NFSUのデモ版をプレイしてみました。

    ゲームのオープニングで出てくるキャラクターが
    カノウ姉妹の片方っぽいのがちと萎えるけど(おぃ
    ゲーム自体はデモ版なのに、結構遊べる内容でして
    まず、街中を自由に走れるフリーランモードと
    サーキットのコース(リバースモードもあり)と
    ドリフトコース、オンラインモードがプレイ可能
    車はZ350の一種類だけど、Z350のカスタマイズ版が
    4種類入っているので、実質4台の操作が出来ます。

    車の操作感は、最初やった時は真っ直ぐ走るのすら難しく
    昔、セガラリー1を初めてプレイした時となんとなく似ていて
    慣れてくるまでは、NFSU1と比べていまいちじゃないか?とか
    思ったりしましたが、慣れて来ると俄然面白くなるのが良いです。
    ただ、サーキットモードとドリフトモードを少しやっただけなので
    これぐらいの事しか書けませんが(わかりませんが)(^_^;
    なかなか期待出来そうなモノになる雰囲気は感じられます。

    添付画像
    【20041028-001.jpg : 44.2KB】

    【73】Re:NFSU2 Demo
     R  - 04/10/29(金) 1:01 -

    引用なし
       早速落としてみやした
    同じように最初は少し戸惑ったけど、慣れると良い感じだね〜
    画面も綺麗だし思ってたより重くなかったので一安心

    ただ、ドリフトモードは高低さが激しくて
    しばらくやってたら酔ったかも(;´ρ`)

    【74】Re:NFSU2 Demoの感想
     IR@管理人 WEB  - 04/10/29(金) 3:08 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20041028-002.jpg
    ・サイズ : 57.2KB
        まずは、目に付きやすいグラフィックは今作からリプレイモードが
    新たに追加された関係からか!?建物の裏側とかまで作られている模様で
    前作に比べるとちょっと重厚な感じが薄れてる様に思いました。

    車の操作感や挙動で大きく変わったのが、コーナーに入る前に
    速度をきちんと落としてから進入しないとダメになったのが大きく
    コーナー直前に瞬間的なブレーキングやステアリング操作では対応不可
    更にブレーキングやアクセルOFFの時のスピードの落ち方が緩やかになり
    (ブレーキに関してはカーボンブレーキからスチールブレーキに変わった感じ)
    加速時の性能もエンジンのレスポンスが良すぎた前作に対して今作では
    エンジンのレスポンスが悪いって程ではないんだけど、押さえられています。
    その他では、低速時での車の回頭性能が高くなっているので、低速コーナーが
    2つ3つ連続した所でのライン取り争いなんてもネット対戦等で楽しめるかな、、と

    +
    NOSはクリーンな走りをすると増えていく面白いシステムになっていました。
    ドラフト(スリップストリーム)の効きは前作が有り過ぎたから!?今作は控えめ


    以上の事から、今作はブレーキング時や加速時にもバトルになり易い仕様で
    前作を踏まえた上での正常進化と言える出来になっている様に思えます。
    ただ、爽快感を感じられる位置が前作よりも少し上にあるので
    それまでに脱落してしまう人が出てしまう可能性もありそうな、、、!?(^_^;

    例えると、セガラリー2からセガラリー1へ
    マリオカートからマリオカート64への進化に近いかな

    添付画像
    【20041028-002.jpg : 57.2KB】

    【75】Re:NFSU2 Demo
     IR@管理人 WEB  - 04/10/29(金) 3:22 -

    引用なし
       >早速落としてみやした
    >同じように最初は少し戸惑ったけど、慣れると良い感じだね〜
    うん、慣れると思い通りに車を動かせる様になって面白い!
    たぶん、グランツーリスモとかをやっていた人とかは
    結構早く慣れられると思うけど、最初から前作の車と同じ様に
    完全に制御しよう、、みたいにやっちゃうとうまく行かないし
    ツマラナサ&ストレス倍増になるのがちと痛いかも!?(^^;;


    >画面も綺麗だし思ってたより重くなかったので一安心
    オープニングのムービーの処理落ちには参ったけど
    リプレイモードもあったし(かなり改善希望な物だが(苦笑)
    走れる範囲拡がった割りにはロード時間も短かったし
    さすがにツボはきっちり抑えてる感じでしたな


    >ただ、ドリフトモードは高低さが激しくて
    >しばらくやってたら酔ったかも(;´ρ`)
    同じく、、、
    レベルをHardモードにして、なんとか170000ptを稼ぐべく
    1時間近く連続でドリフトモードやっていたら
    久々に3Dゲーム酔いをしてまいますた(;´ρ`) グッタリ

    【76】Re:NFSU2 Demo オンラインモード
     IR@管理人 WEB  - 04/10/29(金) 19:04 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20041029-004.jpg
    ・サイズ : 36.7KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20041029-001.jpg
    ・サイズ : 40.3KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20041029-002.jpg
    ・サイズ : 36.3KB
       サーキットモードにも慣れて来たので
    オンラインモードを試してみました。

    やり方はメニューからオンラインモードに入り
    EAのアカウントを持っていない人はアカウント登録
    すでにアカウントを持っている人はそれを入力して
    EAのサーバーに繋ぐと、EAのゲームのオンラインモードで
    登録しているハンドルネームが出てくるのでそれを使うか
    新しいハンドルネームを作り、ロビーに入ります。

    ロビー(写真の一番上)から入りたいゲームを選択して
    Joinでそこのゲームに入るか、CreateGameを選んで
    自分でゲームを立てるかしてゲームを行なう事となります。
    一番右側にカギのマークの付いているゲームは
    パスワードロックされているプライベート仕様な物だから
    仲間や知り合いとやる時に使い、通常では入れません。

    ※ちなみにロビー画面ではチャットをする事は不可能

    Joinを選んでゲームに入るとこの様な画面となり>写真2
    チャットも出来る様になっていて、レースがスタートする前に
    プレイヤーリストの上にある「READY」をクリックして
    プレイヤーの左側にあるランプを赤から緑に変えて置かないと
    レースがスタート画面に移る時に締め出されるので注意!
    (↑は外人さんに教えてもらうまで気付かず(^^;;)

    製品版ではどうなるか?はわかりませんが、レース人数は4人まで
    操作でのラグは無いけど、相手の車表示でのラグは結構あって
    ワープしたり、いきなり目の前に現れる現象はNFSU1とあまり変わらず
    こればかりは海外とのネット対戦だから仕方ないのかな、、と
    (それの対策!?で当たり判定が無いモードもついているみたいです)

    オンラインモードの対戦の感想は、デモがリリースされてから
    まだ間もないのにも関わらず、めちゃくちゃ速い人がいる一方
    NFSU1からの仕様変更に戸惑っているのか!?減速をしないで
    コーナーに突っ込む人が多かったのが印象的でした。
    +
    デモ版からDisconnetor達が健在だったのにちと参った(苦笑)

    添付画像
    【20041029-004.jpg : 36.7KB】

    添付画像
    【20041029-001.jpg : 40.3KB】

    添付画像
    【20041029-002.jpg : 36.3KB】

    【77】Re:NFSU2 Demo 感想 Part2
     IR@管理人 WEB  - 04/10/30(土) 2:23 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 2004-10-29-008.jpg
    ・サイズ : 61.6KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 2004-10-29-009.jpg
    ・サイズ : 71.6KB
       最初に書いたグラフィックの重厚感が無いって事については
    DisplayオプションのWorld Detailのレベル(3段階)を
    上げる事で、厚みや深みが増す事がわかりました(汗汗
    当然!?動作は重くなるのだけど、Maxだとかなりイイ感じ!
    (他にも雨や霧の表現をONにする事も出来る事も判明(^^;)
    グラフィックボードにパワーの無いPC(私のみたく)で
    各種表現をONにすると、10〜20フレームしか出ないので
    車の操作に大きく影響してしまうのが辛いところ、、、


    それから、オンラインモードをやっていて判ったのですが
    City HallのForwardで1.5秒から2秒タイムを縮められる壁当てが
    流行しつつあるのが、壁当てが嫌いな私的にはかなりがっかり(・A・)
    製品版では改善を希望したい所だけど、、、時期的には微妙!?
    ちなみにReverseでは有効な壁当て箇所が無かったので一安心(笑)


    もうひとつは爽快感を感じる位置についてですが
    これは音楽と雰囲気によって大きくサポートされている面があるので
    直ぐ脱落する人がいるかも!?って書いたのはちと短絡的過ぎたな、、と反省


    映像面からまとめると、綺麗で迫力ある画面でプレイするには
    PCのパワー(CPUよりグラフィックボード?)がかなり要求される為
    定期的にPCをパワーアップする事が好きな人に取って性能を測るのに
    かなり好都合な体感的ベンチマークソフトになるんではないかな、、と

    添付画像
    【2004-10-29-008.jpg : 61.6KB】

    添付画像
    【2004-10-29-009.jpg : 71.6KB】

    【78】Re:NFSU2 Demo 感想 Part3
     IR@管理人 WEB  - 04/10/31(日) 18:56 -

    引用なし
       壁に当たった時の反応について
    壁に当たった時の反応は、壁に当たる直前までの速度による反発を
    車が受ける形になっていて、壁がある程度ショックを吸収していた
    前作と比較すると、大きく弾かれて半スピン状態にも成り易い仕様
    これが壁当て対策らしく、正面から当たった場合は機能しているのだけど
    斜めからとか、壁に擦った状態でのミニ四駆フロントにローラー付き走りには
    あまり効果ないっぽい感じですねぇ(苦笑)>City Hallのみでの検証
    それから、壁対策を行なっている為なのか!?NFSU1にあったみたく
    ポリゴンの当たり判定が壁際にバリの様に残っている箇所がほとんど無く
    ゲームの仕様変更に合わせて、きちんと改良されていたのは好印象!


    もうひとつは、相手の車に当たった時の事ですが、速度差が小さく
    後ろから真正面に当たった場合は、当てた方のスピードダウンが大きく
    それに伴い、スピードだけでは無く、エンジンの回転数まで落ちてしまうので
    パスするのに、どいたどいた〜でぶつけてどけて行く方法は不可能っぽい
    (止まらない止まらない、、で一緒にクラッシュの確率も減るんじゃないかと)
    ただし、速度差がある状態での衝突の際は前作と同じ様に車が中に舞います。


    他で書いてなかった部分としては、ギアのスピード範囲が狭くなっているので
    165MPHで8000回転ぐらいに達し、4速から5速へシフトアップのサインが出ても
    4速のまま9000回転オーバーさせながら180MPHまで引っ張れてた前作と違い
    4速で135MPH@7500回転で5速へシフトアップのサインが出て、5速へ上げないと
    4速の8000回転、速度約143MPHで頭打ちとなり、スピードがアップしません。
    なので、ストレートが残り200Mで次に2速の低速ヘアピンがある所とかの選択で
    シフトアップするか?しないか?の判断が出来て面白そうだなぁ、、みたいな


    最後は推測ですが、エンジンやターボ、ギアが多少もっさりしているのは
    前作同様にアンダーグラウンドモードでパワーアップさせる事が可能として
    その際のパーツの特殊パワーアップの違いを判り易くする為なのかな?と
    コース全体は大きくなっているのだけど、道路の広さがちょっと狭く感じて
    デモ版の350Zの改良がどの程度か不明だけど、スピード感が少し足りないのも
    ちょっと不満だけど、車を最高までパワーアップすれば問題無いだろうし
    スピードを感じられるコースも本編にはあるだろうから、心配無し!?
    (出来が悪かったとしても、ベンチマークソフトとしての使い道があるし(おぃ)

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    66 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,647
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free