RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    20 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【701】MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 戦部 さくら 06/10/22(日) 14:55

    【753】Re:遅れましたがw IR@管理人 07/1/27(土) 23:29
    【756】Re:遅れましたがw 戦部 さくら 07/1/28(日) 21:15
    【758】Re:遅れましたがw IR@管理人 07/1/29(月) 22:49

    【753】Re:遅れましたがw
     IR@管理人  - 07/1/27(土) 23:29 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    >あけおめことよろ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
    挨拶が遅れ、二月近いですが(^^;
    今年もよろしくお願いしまっす!

    >キャプチャデバイスは、家の諸事情も相まって放置プレイですw
    前に出てきたデジタル放送の話題なのですが
    放送データそのままのHD画質をそのままにと言うわけには行かないけど
    普通にアナログキャプチャデバイスを通す録画は出来るみたいですね
    http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/32da4fdb3de58dd610cfb602b3f0a81f

    HD対応TV&録画機器のそれと比べると
    画質は雲泥の差になってしまうだろうけど
    まあ、出来ると出来ないでは大きな差があるし
    低解像度のアナログキャプチャの穴は
    今後も開いたままであって欲しいモノですなぁ

    >ついでに、何か知らない間にPC版らり1をやっているそうで
    >我が住処のゲーセンでは、イニD・4のロケテもやっている場所が有り
    >PC版らり2で全国通信対戦はやっていた過去はありますが
    >どうやらゲーセンで、その時代が来た模様ですね
    なぬぅ!? イニDの最新作はそんな事になっているんですか!?
    ロッソがなくなり、セガラリーレボも海外発注となって
    レボ次第ではセガラリーの歴史が危ういと言うのに
    イニDは相変わらずの人気とコンスタントリリースが羨ましい

    >思えば、DC版らり2ではアナログ回線だったりISDNだったりで
    >何かと怪しいタイムラグが存在していましたが、
    >あれからわずか8年弱で光ファイバーの時代
    >ゲーセンドラゲーの膨大な処理量での通信対戦をやってのける時代に
    >時代の進歩を感じる所でありますが、
    >副業再開で、ゲーセンに行く時間があるか大変微妙ですよw
    さくらさんのブログを見てますので
    副業とかのキーワードも解ったりしますょ(笑)
    回線の話では、自分も光ファイバーになっていたりしますが(w
    いくら回線があっても、そこに魅惑的なゲームがなかったりだと
    満足感を回線速度測定サイト以外で感じられないのが辛いとこ
    +
    ゲーセンでのドラゲーの通信対戦ともなると
    北海道と九州を結んでの決勝戦をその他の会場にも同時配信し
    大勢のギャラリーが大画面を一緒に見れる昔の街頭TVの様な観戦モードや
    その発展、充実やらがありそうだし、それに応じて絶妙なカメラワークとか
    意外とリアル系には発展して来なかった部分の進化とかがありそうですね

    【756】Re:遅れましたがw
     戦部 さくら  - 07/1/28(日) 21:15 -

    引用なし
       ▼IR@管理人さん:

    >前に出てきたデジタル放送の話題なのですが
    >放送データそのままのHD画質をそのままにと言うわけには行かないけど
    >普通にアナログキャプチャデバイスを通す録画は出来るみたいですね

    さすがにHD規格ではない代物なので、「そのまま」とは行きませんけどね
    でも、最終的にはHD規格に乗っ取ったパーツが出るのを待っていますよ


    >なぬぅ!? イニDの最新作はそんな事になっているんですか!?

    そそ
    MJ3とかで既に全国対戦の仕組みとかのノウハウはセガにはあるだろうけど
    ドラゲーに応用するのは大変だっただろうけどね

    >イニDは相変わらずの人気とコンスタントリリースが羨ましい

    モチベ下がりっぱなしで〜〜す((-ω-。)(。-ω-))フルフル
    「4」に関しては、本気アタックは無いかもしれませんね

    >回線の話では、自分も光ファイバーになっていたりしますが(w
    >いくら回線があっても、そこに魅惑的なゲームがなかったりだと
    >満足感を回線速度測定サイト以外で感じられないのが辛いとこ

    強力な回線を楽しめる方向に持っていくのは
    多分使う本人じゃないかな?

    これだけの時代ですから
    多様なコンテンツが存在して、その中から自分が「最良」と思う
    サービスを受けるのが本当の回線の活かし方だと思いますよ


    >ゲーセンでのドラゲーの通信対戦ともなると
    >北海道と九州を結んでの決勝戦をその他の会場にも同時配信し
    >大勢のギャラリーが大画面を一緒に見れる昔の街頭TVの様な観戦モードや
    >その発展、充実やらがありそうだし、それに応じて絶妙なカメラワークとか
    >意外とリアル系には発展して来なかった部分の進化とかがありそうですね

    相手指定機能ってあるのかなぁ
    指定できるのであれば、全国津々浦々に散らばっている今までの仲間とも
    一戦交えてみたいと思えるでしょうけど
    多分、システム的にはMJ3とVF5のいい所どりが限界でしょう
    同時配信となると、それぞれの筐体なりメインボードの価格が非常に高価になり
    導入したくても出来ない店舗続出になるんじゃないでしょうか?

    実際、VF5のリンドバーグ筐体はウチの近所には入っておりません(爆)
    イニDの筐体さえ、合計約250万の入荷にかなり渋ったみたいですしw
    (最終的にはその4倍売り上げておりましたがw)
    恐らく4は新型筐体である以前に、新しいシステムが組み込まれている為
    相応に高価かもしれませんよ


    ▼CHOさん
    >アナログで生まれ変わって更に大きくなったIRさんvsいにしえのレーコン(すまです)
    >使いさくらさんでのP205ACCSリマッチ。なんかが見れそうですね

    う〜ん
    当時は確か5xxまで見えていたんだけど、心折れたw
    大外狩りを決行できた時には実は山死亡とか、そんなのばっかりw
    あれから4年も経っていたら、集中力も続かないだろうし
    それに最後にドラゲーアタッカーとして散ったのが
    第3回イニD大会北海道エリア大会だと決めていたのですから
    もうね、3年もしぼんでいる訳ですよw

    故に今、私に仮にキャッチフレーズを付けるなら
    「元古豪ドラゲーアタッカー」です

    ええ、「元」ってのがミソですw
    ACラリ2仲間皆様も、最近はそれぞれですよw

    【758】Re:遅れましたがw
     IR@管理人  - 07/1/29(月) 22:49 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    >>なぬぅ!? イニDの最新作はそんな事になっているんですか!?
    >そそ
    >MJ3とかで既に全国対戦の仕組みとかのノウハウはセガにはあるだろうけど
    >ドラゲーに応用するのは大変だっただろうけどね
    この情報を見て、ひさしぶりにSEGAのアーケード関連を見てきましたが
    アーケードでのネット対戦も当たり前になりつつある状況なんですねぇ
    イニシャルDの最新作もアバターっぽい要素とかを入れてたりするし
    http://initiald.sega.jp/

    >>イニDは相変わらずの人気とコンスタントリリースが羨ましい
    >モチベ下がりっぱなしで〜〜す((-ω-。)(。-ω-))フルフル
    あらららら(w

    >「4」に関しては、本気アタックは無いかもしれませんね
    短期間に長く続くのも考えモノなのかな?

    >相手指定機能ってあるのかなぁ
    >指定できるのであれば、全国津々浦々に散らばっている今までの仲間とも
    >一戦交えてみたいと思えるでしょうけど
    ネットワーク対戦もですが、指定対戦が可能ともなれば
    YouTubeやStage6とかHD画質対応のビデオカメラとかもある時代なので
    色々なバトルシーンがネット上にもアップされたりとかの
    副次的な効果もありそうで、盛り上がる要素は尽きないでしょうね〜

    >多分、システム的にはMJ3とVF5のいい所どりが限界でしょう
    >同時配信となると、それぞれの筐体なりメインボードの価格が非常に高価になり
    >導入したくても出来ない店舗続出になるんじゃないでしょうか?
    >実際、VF5のリンドバーグ筐体はウチの近所には入っておりません(爆)
    >イニDの筐体さえ、合計約250万の入荷にかなり渋ったみたいですしw
    >(最終的にはその4倍売り上げておりましたがw)
    >恐らく4は新型筐体である以前に、新しいシステムが組み込まれている為
    >相応に高価かもしれませんよ
    たしかにその問題は大きいですな・・
    物凄い大ヒットでも飛ばさない限りは
    新しいインフラや繋ぐ為の土台も絵に描いた餅でしょうし
    リンドバーグを使い続ければ&様々なゲームで採用されれば
    素材はPCと同じパーツとの事なので、コストが下がる等の
    融通は効きそうですが、夢の様なシステムが出来るまでは
    やっぱり時間が掛かると言う当たり前の事になるのかぁ(^^;
    +
    PCと同じ素材の上で制作と言うことで
    PCへの移植が容易になる方が先に実現するのかな?
    こちらも採算を考えていない願望寄りの発想ですが(笑)

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    20 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free