RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    19 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【720】NSK2400とOpteron148 R 06/12/13(水) 20:13 [添付][添付]

    【757】Opteron 185で3G達成 R 07/1/29(月) 3:11 [添付][添付]
    【759】Re:Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/1/29(月) 23:01
    【762】Re(1):Opteron 185で3G達成 R 07/2/15(木) 17:34
    【767】Re(2):Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/2/25(日) 13:41
    【770】Re(3):Opteron 185で3G達成 R 07/3/8(木) 23:37
    【775】Re(4):Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/3/20(火) 0:31
    【776】Re(5):Opteron 185で3G達成 R 07/3/27(火) 22:45

    【757】Opteron 185で3G達成
     R  - 07/1/29(月) 3:11 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : Opteron185.jpg
    ・サイズ : 161.0KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : Opteron185WP.png
    ・サイズ : 0.5MB
       最後のつもりだった170にいまいち納得いかず
    FX-60と並んでSocket939最上位のOpteron 185購入しやした

    この時期に更に939に注ぎ込むのはどうかと思ったけど
    一度は一番上を買ってみたかったんよね

    少し回してみたところ電圧デフォ(CPUZ読み1.328v)で3Gは通ったみたい
    この辺りはさすが上位モデルなのか170で超えられなかった壁を軽く越えた感じ

    C2Dがある今となってはπのタイム見ても大したことないけど
    939で3Gを達成して満足しちゃいましたわ

    某掲示板より先にここで報告しておきますw


    #ちなみにKB896256-v4のパッチとAMD CPUドライバだけ入れて
     Optimizerは入れてないんだけどIRはどうしてるのかな?

    添付画像
    【Opteron185.jpg : 161.0KB】

    添付画像
    【Opteron185WP.png : 0.5MB】
    <sage>

    【759】Re:Opteron 185で3G達成
     IR@管理人  - 07/1/29(月) 23:01 -

    引用なし
       ▼Rさん:
    >最後のつもりだった170にいまいち納得いかず
    >FX-60と並んでSocket939最上位のOpteron 185購入しやした
    うぉ!?
    Opteron 185とは気合入りまくってるねぇ!

    >この時期に更に939に注ぎ込むのはどうかと思ったけど
    >一度は一番上を買ってみたかったんよね
    PC自作野郎の鏡って感じですな(w
    付属ヒートシンクはやっぱりパイプ型?

    >少し回してみたところ電圧デフォ(CPUZ読み1.328v)で3Gは通ったみたい
    >この辺りはさすが上位モデルなのか170で超えられなかった壁を軽く越えた感じ
    >C2Dがある今となってはπのタイム見ても大したことないけど
    >939で3Gを達成して満足しちゃいましたわ
    3GHzキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
    2GHz台と3GHz台ではやっぱり
    性能差以上の満足感があるみたいですなぁ

    しかも1.35V以下で動いているのもすごい!
    やっぱり、OCと言う行為がある程度認識され
    宣伝やイベントにも使われる様になって来ている
    現在の上位版は上限にもそれなりの余力があるだね

    >某掲示板より先にここで報告しておきますw
    テラサンクス!

    >#ちなみにKB896256-v4のパッチとAMD CPUドライバだけ入れて
    > Optimizerは入れてないんだけどIRはどうしてるのかな?
    自分はCPUドライバ、V4パッチ、Optimizerを全部入れているけど
    フリーズを起こす事も無いし、速度の動的変更はCrystalの方だけど
    ワットチェッカーでの動作電力の変化も確認出来ているし
    主に軽い動作がメインだけど、特に不具合も出ていないので3つ併用で行っているよ

    ただ、ゲームやベンチマークの際はMaximumモードに固定するので
    CnQや速度の動的変化を使っていて、ベンチの安定度等にバラつきがあるとか
    ゲームのパフォーマンスで、時たまに妙にフレームレートが落ちる事とかと
    無縁な環境のCnQオフだし、それらの安定化対策として出されているらしい!?
    上記のパッチの効果を知れる状況とは違うかもしれないけどさ(^^;

    【762】Re(1):Opteron 185で3G達成
     R  - 07/2/15(木) 17:34 -

    引用なし
       >うぉ!?
    >Opteron 185とは気合入りまくってるねぇ!

    気合い入れたものの直後に値下げがきてタイミング悪かったかも
    でも、こういうの気にしてたら上位のCPUは買えないんでしょうな

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/amd.htm

    >PC自作野郎の鏡って感じですな(w
    >付属ヒートシンクはやっぱりパイプ型?

    どうやら同じパイプ型みたい
    個体差なのか?170付属の物より多少音が耳障りな感じ

    >3GHzキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
    >2GHz台と3GHz台ではやっぱり
    >性能差以上の満足感があるみたいですなぁ

    そそ、3G達成した満足感がほとんどですな
    定格電圧でも温度が高く常用するには厳しいし
    うちがキューブケース&リテールクーラーなのもあるけど、、

    結果には満足したのでそろそろ次を考えてまふ
    AMD 690Gが乗ったMicroATXマザーと65nmなX2 3600+
    または4月に出てくるE4400と同時に値下げされるE6600辺りかな?

    >しかも1.35V以下で動いているのもすごい!
    >やっぱり、OCと言う行為がある程度認識され
    >宣伝やイベントにも使われる様になって来ている
    >現在の上位版は上限にもそれなりの余力があるだね

    AMDも秋葉原のイベントでオーバークロックしてたよね
    メーカーがこんなことしちゃって保証の問題とか大丈夫なのかな?w

    >自分はCPUドライバ、V4パッチ、Optimizerを全部入れているけど
    >フリーズを起こす事も無いし、速度の動的変更はCrystalの方だけど
    >ワットチェッカーでの動作電力の変化も確認出来ているし
    >主に軽い動作がメインだけど、特に不具合も出ていないので3つ併用で行っているよ

    Radeon Xpressで問題が出るとどこかで見たから慎重になってたわ

    うちの場合V4パッチのみだとあるゲームでカクカクするので
    CPUドライバを入れて問題が収まったんでそのままにしてたけど
    あまり気にする必要もなさそうですな


    #メールと変わらないやりとりなのでsage進行でよろデス(;´(ェ)`)
    <sage>

    【767】Re(2):Opteron 185で3G達成
     IR@管理人  - 07/2/25(日) 13:41 -

    引用なし
       ▼Rさん:
    >>うぉ!?
    >>Opteron 185とは気合入りまくってるねぇ!
    >気合い入れたものの直後に値下げがきてタイミング悪かったかも
    >でも、こういうの気にしてたら上位のCPUは買えないんでしょうな
    >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/amd.htm
    下がって来てるなぁ
    P○3の買取価格みたいだ・・・(コラコラ
    しかし、デフォルトで3GHzとかも出てきたり
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/amd.htm
    AMDの方がPentium4の頃のIntelみたいな流れなのが気になる(^^;
    Socket939版はプレミアムが付いているのか!?影響は軽微なのは良い鴨

    >>3GHzキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
    >>2GHz台と3GHz台ではやっぱり
    >>性能差以上の満足感があるみたいですなぁ
    >そそ、3G達成した満足感がほとんどですな
    >定格電圧でも温度が高く常用するには厳しいし
    >うちがキューブケース&リテールクーラーなのもあるけど、、
    キューブとリテールクーラーではさすがに3GHzの廃熱を
    うまく処理するのは難しいのか・・・色々参考になりまふ
    +
    しかし、デュアルコア&3GHzって言うのはいいねぇ
    ちょっと前にデュアルコアにしてもいまいちだと言っていた自分だけど
    最近、動画の編集作業できちんとデュアルコア対応のオプションに
    印を入れたところ、作業や編集後の動画サイズに拠って異なるけど
    ほぼ倍の速度の一秒間に28〜90とかのフレームを吐き出す様になり
    デュアル効果とクロック効果はすごいな・・とか感じつつあったりと
    もうお腹一杯十分・・と思っていた処理速度ももう少し欲しくなってる(^o^;

    >結果には満足したのでそろそろ次を考えてまふ
    >AMD 690Gが乗ったMicroATXマザーと65nmなX2 3600+
    >または4月に出てくるE4400と同時に値下げされるE6600辺りかな?
    ふむふむ
    たしかにAM2のX2 3600+は、上の周波数が3GHとかまでに
    伸びている現状では余力もあって面白そうな存在やね
    C2Dも新しいバージョンや値下げバージョンが出てくると
    価格のこなれたMBともども、初期に参入しなかった待ち組みには
    最近のメモリの値下げもあってこっちも興味がソソラレルなぁ

    >AMDも秋葉原のイベントでオーバークロックしてたよね
    >メーカーがこんなことしちゃって保証の問題とか大丈夫なのかな?w
    ちょっとやり過ぎな感はありますな・・(^^;
    MBメーカーもC2DのOC宣伝もあってか!?
    妙に高いモノを出す様になって来たりと
    CPUとMBの立場が以前とはなんか逆転している気も・・・・

    >>自分はCPUドライバ、V4パッチ、Optimizerを全部入れているけど
    >>フリーズを起こす事も無いし、速度の動的変更はCrystalの方だけど
    >>ワットチェッカーでの動作電力の変化も確認出来ているし
    >>主に軽い動作がメインだけど、特に不具合も出ていないので3つ併用で行っているよ
    >Radeon Xpressで問題が出るとどこかで見たから慎重になってたわ
    Radeon Xpressの問題ではないけど
    ASRockから続いているULIのサウスブリッジと
    サウンドノイズ問題はA8R-MVPでも出ているけどね(w
    A8R-MVPはPCIスロットに差すパーツに拠っては
    リソース問題まで起こるし、最近投売りされたし(−−;
    購入した店(PC-S○CCESS)にいたっては消えているし・・orz

    >うちの場合V4パッチのみだとあるゲームでカクカクするので
    >CPUドライバを入れて問題が収まったんでそのままにしてたけど
    >あまり気にする必要もなさそうですな
    ゲームの対応に拠っても関係あるとかだし
    その辺りが直っていると言われるVistaは
    無理矢理に古いDirectXを入れる方法もあるみたいだけど
    基本的にゲームが対応しないと行けない仕様とかで
    カクカクや問題がある場合はなんとも難しい状況やね

    >#メールと変わらないやりとりなのでsage進行でよろデス(;´(ェ)`)
    スマスマ
    って事でsage進行
    <sage>

    【770】Re(3):Opteron 185で3G達成
     R  - 07/3/8(木) 23:37 -

    引用なし
       >下がって来てるなぁ
    >P○3の買取価格みたいだ・・・(コラコラ

    なんか品薄から一転して苦戦してるようですな
    今は手軽な携帯ゲーム機のほうが求められるのかねぇ

    PS3があるとPSPでPS1のゲームが遊べるみたいだから
    それだけの為に欲しいのだけどw

    >しかし、デフォルトで3GHzとかも出てきたり
    >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/amd.htm
    >AMDの方がPentium4の頃のIntelみたいな流れなのが気になる(^^;
    >Socket939版はプレミアムが付いているのか!?影響は軽微なのは良い鴨

    低クロックでも高性能低発熱だったのが逆になってるね(;´(ェ)`)
    夏頃に出ると言われてる新コアで逆転してくるのかな?

    >キューブとリテールクーラーではさすがに3GHzの廃熱を
    >うまく処理するのは難しいのか・・・色々参考になりまふ

    65nmだと発熱も下がって常用しやすいかなぁと
    期待してるわけですがどんなもんかな〜

    >ちょっと前にデュアルコアにしてもいまいちだと言っていた自分だけど
    >最近、動画の編集作業できちんとデュアルコア対応のオプションに
    >印を入れたところ、作業や編集後の動画サイズに拠って異なるけど
    >ほぼ倍の速度の一秒間に28〜90とかのフレームを吐き出す様になり
    >デュアル効果とクロック効果はすごいな・・とか感じつつあったりと
    >もうお腹一杯十分・・と思っていた処理速度ももう少し欲しくなってる(^o^;

    エンコードとかアーカイブの圧縮は効果大だね
    圧縮しながらでも重くなりにくい上に倍以上早くなることもあるね
    これは一度味わっちゃうとシングルには戻れないかも

    >たしかにAM2のX2 3600+は、上の周波数が3GHとかまでに
    >伸びている現状では余力もあって面白そうな存在やね
    >C2Dも新しいバージョンや値下げバージョンが出てくると
    >価格のこなれたMBともども、初期に参入しなかった待ち組みには
    >最近のメモリの値下げもあってこっちも興味がソソラレルなぁ

    どっちにいくか迷うところだよね
    MicroATXだとAMDの方がチップセットが低発熱だったり
    OCのしやすさとかでソソラレルw

    理想はAMDのチップにIntelのCPUなんだけども(無理か

    >Radeon Xpressの問題ではないけど
    >ASRockから続いているULIのサウスブリッジと
    >サウンドノイズ問題はA8R-MVPでも出ているけどね(w

    たまに途切れるやつだよね
    あれって939SLI32だけの問題じゃないのかぁ

    >A8R-MVPはPCIスロットに差すパーツに拠っては
    >リソース問題まで起こるし、最近投売りされたし(−−;
    >購入した店(PC-S○CCESS)にいたっては消えているし・・orz

    消えたね・・
    自分もELSAマザーあそこで買ってまだ動作チェックしてないというか
    まだ開封すらしてないさ(;´(ェ)`)
    <sage>

    【775】Re(4):Opteron 185で3G達成
     IR@管理人  - 07/3/20(火) 0:31 -

    引用なし
       ▼Rさん:
    >>下がって来てるなぁ
    >>P○3の買取価格みたいだ・・・(コラコラ
    >なんか品薄から一転して苦戦してるようですな
    >今は手軽な携帯ゲーム機のほうが求められるのかねぇ
    >PS3があるとPSPでPS1のゲームが遊べるみたいだから
    >それだけの為に欲しいのだけどw
    たしかに・・・PS1のゲームはいいなぁ
    PSPも意外な形でヒットし出したし、PS3がネットワークで
    常時接続型の面白い仕組みとシュリンクされた低消費電力型の
    メガドライブ2みたいな筐体、PS3でのPS1用の質の高い公式エミュレータとか
    その続きをPSPでとか、初期のPS世代の人達も遊べる仕組みは魅力的!

    >低クロックでも高性能低発熱だったのが逆になってるね(;´(ェ)`)
    >夏頃に出ると言われてる新コアで逆転してくるのかな?
    どうなんだろ?
    IntelもC2Dの次のバージョンをその少し前に出して
    AMDの出鼻を挫く仕掛けを用意しているっぽいし
    AMDにがんばって欲しいとこだけど、まだ厳しい悪寒・・・

    >>キューブとリテールクーラーではさすがに3GHzの廃熱を
    >>うまく処理するのは難しいのか・・・色々参考になりまふ
    >65nmだと発熱も下がって常用しやすいかなぁと
    >期待してるわけですがどんなもんかな〜
    どんなもんじゃい!ってぐらいのコアだといいですな!

    >エンコードとかアーカイブの圧縮は効果大だね
    >圧縮しながらでも重くなりにくい上に倍以上早くなることもあるね
    >これは一度味わっちゃうとシングルには戻れないかも
    WinRARとかもマルチスレッドに対応しているみたいで
    40日間期間限定ベータ4をHPのデータを光学メディアに焼く際の圧縮で
    使ってみたけど、マルチスレッド有効で1.5倍ぐらい早くなっているね
    デュアル、クアッドと進む方向が見えたので、各種ソフトウェアが
    昨年辺りからマルチスレッド対応になって来ている流れみたいですな
    ソフトが古い環境だと、最新のCPUの恩恵も受け難い事を実感した(苦笑)

    あと、シリコンメモリ、ロブソン、ロープライオリティIO、マルチコア対応
    割と近未来にPCが快適に動かせる要素があるみたいなのでちょっと嬉しくもなったよ(笑)

    >どっちにいくか迷うところだよね
    >MicroATXだとAMDの方がチップセットが低発熱だったり
    >OCのしやすさとかでソソラレルw
    DDR2を買わなきゃならないのは変わらないから(笑
    メモリが安くなったり、2GBが3万円切った今が
    割と決断の時期なんだよねぇ・・・ますます悩む

    >理想はAMDのチップにIntelのCPUなんだけども(無理か
    旧AMDのRADEON Xpressの低消費電力が良かったので
    自分もそれが狙い目だったりするけど
    まだATiとのライセンスが切れてないのを狙った
    abit Fatal1ty F-I90HDはすごくソソラレル
    HDMIだし、HDMI→DVI変換端子も付属?っぽいので
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_ml.html

    >たまに途切れるやつだよね
    >あれって939SLI32だけの問題じゃないのかぁ
    ULiのサウスとAHCIの関連っぽい
    サウンドカードを別途取り付けても起こるのが嫌だね

    >>A8R-MVPはPCIスロットに差すパーツに拠っては
    >>リソース問題まで起こるし、最近投売りされたし(−−;
    >>購入した店(PC-S○CCESS)にいたっては消えているし・・orz
    >消えたね・・
    >自分もELSAマザーあそこで買ってまだ動作チェックしてないというか
    >まだ開封すらしてないさ(;´(ェ)`)
    ぐははは
    相変わらずコレクターしているなぁ

    あと、代理店経由のサポートでなんとかなるっぽいけど
    購入後の一ヶ月以内に代理店にユーザー登録しないと
    保証が3ヶ月になったりとかもあるみたいだから
    購入店の1年保証が消えたってのは大きい・・orz


    P.S.
    HPが日本市場再参入ってことで
    懐かしのパビリオンさんが面白い形でリニューアルされてますな
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/hp.htm
    <sage>

    【776】Re(5):Opteron 185で3G達成
     R  - 07/3/27(火) 22:45 -

    引用なし
       >常時接続型の面白い仕組みとシュリンクされた低消費電力型の
    >メガドライブ2みたいな筐体、PS3でのPS1用の質の高い公式エミュレータとか
    >その続きをPSPでとか、初期のPS世代の人達も遊べる仕組みは魅力的!

    Homeだっけ
    部屋に友達を呼べるとかリアルどうぶつの森をイメージしたけど全然違うのだろうかw
    なんか楽しそうではありますな

    >IntelもC2Dの次のバージョンをその少し前に出して
    >AMDの出鼻を挫く仕掛けを用意しているっぽいし
    >AMDにがんばって欲しいとこだけど、まだ厳しい悪寒・・・

    あの値下げは強烈ですな。。。
    年末にはクアッドコアも手の届くところまできちゃいそうだし
    AMDにとってはしばらくは厳しい状態が続くのかな

    >あと、シリコンメモリ、ロブソン、ロープライオリティIO、マルチコア対応
    >割と近未来にPCが快適に動かせる要素があるみたいなのでちょっと嬉しくもなったよ(笑)

    今はイマイチ?なVistaも快適になりそうやね

    >DDR2を買わなきゃならないのは変わらないから(笑
    >メモリが安くなったり、2GBが3万円切った今が
    >割と決断の時期なんだよねぇ・・・ますます悩む

    組むなら悪くない時期だよね
    俺はチップセットで迷ってたけどこれで決まっちゃいそうだわ

    >abit Fatal1ty F-I90HDはすごくソソラレル
    >HDMIだし、HDMI→DVI変換端子も付属?っぽいので
    >http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_ml.html

    これはイイネ(・∀・)
    MicroATXな上にOCにも強いときた
    基板の色といい今使ってるDFIマザーと類似点も多くソソラレマス

    予約注文されてたのが入荷したらしいのでこれからCPUとメモリも買わなきゃ
    できたら今週末にでも報告しまふ

    >ULiのサウスとAHCIの関連っぽい
    >サウンドカードを別途取り付けても起こるのが嫌だね

    ゲームだと音の途切れに一瞬FPSが落ちるのも気になった

    >あと、代理店経由のサポートでなんとかなるっぽいけど
    >購入後の一ヶ月以内に代理店にユーザー登録しないと
    >保証が3ヶ月になったりとかもあるみたいだから
    >購入店の1年保証が消えたってのは大きい・・orz

    ショップ独自の長期保証も無くなるんだろうね
    安くない保証金出して無効になっちゃタマランわ

    >HPが日本市場再参入ってことで
    >懐かしのパビリオンさんが面白い形でリニューアルされてますな
    >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/hp.htm

    なんか横から見るとWiiっぽく見えるような?
    中の作りもうちのと違ってしっかりしてるねCPUファンもゴツイし
    <sage>

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    19 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free