RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    18 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【764】FILCOのパピヨンを購入してみた。 IR@管理人 07/2/16(金) 0:19 [添付][添付][添付]

    【765】パピヨンの使用感 其の一 IR@管理人 07/2/16(金) 20:20

    【765】パピヨンの使用感 其の一
     IR@管理人  - 07/2/16(金) 20:20 -

    引用なし
       やや後悔を感じたファーストインプレッションでしたが
    実際に触って見ると、まずはケースの外側の触り心地がゴムと
    プラスチックの中間の様な手触りの良い感覚で気に入り
    折り畳んだ状態から横に広げてみると、約30cmの幅を持った
    キーボードになるわけですが、キーボードのボタンは5段
    隣同士のキーの幅がノートPCみたいに狭いのと、キーを押す感覚が
    フルキーボードの場合と比べて、感覚が半分ぐらいと浅いのが特徴
    拡げて使うと、気持ち良かったケースの外側部分がゴム足の様になり
    キーボードを使う際のショックアブソーバになる模様です。

    接続はPS2ではなくUSB端子で、ミニUSBをキーボードの中央の接続部分を
    上に持ち上げて付けるのだけど、使用中の形がどうにも不恰好だなぁ
    これならキーボードのサイドのどこかにUSB端子を付ける形を取ったり
    それを隠す横にスライドするシャッター型のカバーでも付ければいいのにね
    同社のキーボードにそういうところに端子があるキーボードがあるし
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/filco.htm

    もしくは、「無線LAN」や「ブルートゥース」と言った形で
    デザイン性を優先するとかが良かったかも!?とか余計な事まで思った。
    そういうわけで、基本デザインはさすがに良いけど、使用中のデザインと
    利便性(ケーブルを繋ぐと気になる)を重視していないのが不満かなぁ

    見た目やインターフェースはさておき、実際に使ってみた感想を言えば
    隣接するキーとの隙間の無いキーピッチや深さが足りないキーストロークに
    とまどいつつも、これはフルキーボードから移った直後なので仕方ないし
    ノートPCを扱っている時みたいで快適じゃなく、とても疲れるのも初日らしい
    なので、キーボードを打つ速度はかなり遅くなったし、小さい「っ」を打つ際の
    xtuやltu等の3回とか操作の回数が多くなる際の失敗も頻繁に目立ちました。
    他では、↑↓←→のキーやDelキーがキーボード右側の一番下の部分にあるので
    これに慣れない小指での操作も厳しく、自分のキーボードを打つ感覚と言うのが
    フルキーボードで多くの時間を過ごして来て作られているのでミスも多いし
    素早く打つ時は指の感覚を狭くして、集中しないと成功しないから急ぐ程に
    失敗をし、イライラしてしまうのが微妙なゲームを買った時の感覚に近い(おぃ

    上記以外では、Enterキーの大きさが小さいこととか、無変換キーが無く
    CapsLockがその代用だったりと、基本的なルールも色々と違っているので
    キーボードのキーのサイズやストロークと言った事以外の二つの事にも同時に
    慣れないと行けない。ただ、逆に考えると「頭文字D」にあったガムテープを
    ハンドルに固定する方法や大リーグ養成ギブスじゃないけど、このうまく打てない
    ストレスが正確性の足りない自分のスキルに拠る物であり、これを練習する事が
    正確性へと繋がるのであれば、大きさを見抜けなかった失敗を覆い隠せる!?
    (折角買ったのに・・と言うのを打ち消す為、無理矢理に理由を都合した)
    (いわゆる必殺の貧乏症的発想ではありませぬぞよ(汗)とも書いて置く)

    現在は、このパピヨンでの強制正確打ちをキーボード練習がてらに使っているけど
    さすがに、まだ全部の作業を任すわけには行かないので、USBだし
    今までのIBM製のキーボード(KB-9930)と併用して使う形を取っています。

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    18 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free