RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    12 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【771】F1 2007 IR@管理人 07/3/16(金) 19:36

    【830】Rd.13 イタリアGP IR@管理人 07/9/9(日) 13:43
    【831】決勝 IR@管理人 07/9/9(日) 23:38

    【830】Rd.13 イタリアGP
     IR@管理人  - 07/9/9(日) 13:43 -

    引用なし
       富士スピードウェイに今年から移った日本GPが2008年から
    富士と鈴鹿で隔年開催される事が決まったとのこと
    トヨタが妥協するとは意外だったけど、結果の出ない現状に
    資金を無限に流しこむF1に対する経営陣の不満が高まり
    撤退する状況になった時、日本GPを富士に変えたのに
    そういう責任を取らずに撤退する状況になった時の
    猛烈な批判を回避出来る形にしたのかな?と穿った見方で(^−^;

    まあ、余っているとの噂が絶えない今年の日本GPのチケットや
    先の世界陸上での運営のまずさ、富士スピードウェイへのアクセス
    霧が出てしまう気象条件の難しさを考えると、現実的な妥協とも言えるけど。


    イタリアGP予選
    http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f1gp/2007/09/f1_b52d.html


    下馬評ではここもフェラーリ有利で、古い時代ではフェラーリの
    調子が悪くても、ここでは爆発的に速くなる不思議なサーキットで
    フェラーリ特例で特殊燃料を使ったり、ここのレースだけはフェラーリの
    マシンのチェックだけが甘くなるとか言われていたりもしましたが
    今年は事前のテストの結果やマクラーレンのボスのロン・デニスの
    発言を踏まえて、マクラーレンが圧勝するのでは?とある評論家だけが発言
    結果としては、その評論家の予想通りでマクラーレンが予選で絶好調!
    無理をした?ミハエル・シューマッハ選手が突然の訪問をしちゃったから?
    フェラーリのキミ・ライコネン選手がフリー走行でクラッシュしたりと
    予想外にフェラーリがマクラーレンに離され、更には今回も軽い?BMW勢に
    突付かれる状況と、フェラーリがいまいちと言うよりも、ここに来ても
    着実に開発の進歩を見せるマクラーレンの底力が驚異と言う感じです。
    (クラッシュテストを受けていないギアボックスを使ったとかの話や)
    (フェルナンド・アロンソ選手やペドロ・デ・ラ・ロサ選手までもが)
    (例のスパイ事件で重要なキーマンになりつつあったり忙しいですが)

    ただ、そのマクラーレンはチームバトルが熾烈を極め、二人の冷戦は
    休戦状態になりつつありますが、予選で僅かな差で2番手に終わった
    ルイス・ハミルトン選手の予選後の表情を見ると、今回のレース如何では
    またまた冷戦が復活しそうなピリピリムードが漂っているのにはわくわく!(おぃ
    今回はアロンソ選手が一貫して速かったので、ハミルトン選手が初めて
    マージンを削って勝負に行くと面白いのだけど、それでミスでもして
    0ポイントに終わる可能性を思うと、2位安泰策?で被害を最小限に
    留めるのか!? 3ポイント差になる+アロンソ選手に勢いが付くのを
    ここで止める勝負に出るのか? この辺りの判断にも注目かも!?

    その他では、マシンの性能差が少なくなる低ダウンフォースサーキットのここで
    HONDAのジェンソン・バトン選手がマシンの性能以上を引き出す様な走りにて
    Q3予選進出の10番手、バリチェロ選手はコンマ2秒以下の差だけど12番手と
    物凄い僅差で、スーパーアグリでは佐藤琢磨選手がQ3予選で敗退だったのに
    わずかの差のアンソニー・デビットソン選手がQ3突破になる熾烈過ぎる争い
    (琢磨選手はスパイカーで昨年のチームメイトだった山本左近選手といざこざあり)
    TOYOTAもヤルノ・トゥルーリ選手がQ3予選に出るも、ラルフ・シューマッハ選手は
    これまた僅かな差で予選18位と不運なところを見せる・・ラルフ選手の状況を
    考えると、この僅かな差で順位を失う事さえもマイナスに働きそうなのが辛いなぁ


    決勝は、マクラーレン二台の第一コーナーまでの主導権争いとかスタートの良い
    フェラーリがそれにどう絡むか? BMWはレースを盛り上げられる存在になるか?と
    スタートから5周目まではそれなりに楽しめそうだけど、ストレート区間が長く
    時速350Kmにも達するのに、エンジンの回転数が19000回転でリミッターが掛かり
    超えると自動的に燃料の供給が一旦リセットされて0になる酷い制限があるので
    ストレートで相手の後ろに付くスリップストリームの効果も小さくなってしまうし
    今の低グリップタイヤ&ダウンフォースマシンだからストレートに繋がる部分の
    最終高速コーナーで相手の真後ろに付くとダウンフォースを失ってしまい事から
    オーバーテイクシーンもあまり期待出来ない退屈なレースになるのが怖いですな

    【831】決勝
     IR@管理人  - 07/9/9(日) 23:38 -

    引用なし
       イタリアGP決勝
    http://www.f1gpnews.com/f1news/2007/09/post_4778.html


    地元フェラーリ勢はフェリッペ・マッサ選手がマシントラブルでリタイア
    残り4戦で23ポイント差・・これでマッサ選手のチャンピオンシップは事実上終了
    フェラーリ、今年は信頼性がまったくダメダメだなぁ・・ミハエル・シューマッハ選手時代は
    本人がテストでも一番最後に帰るぐらいの気合の入れ方だったので、チームにも
    その仕事ぶりが伝心し、パーツや検証作業も物凄かったんでしょうねぇ
    今の信頼性の無いフェラーリは昔のフェラーリみたいで微笑ましいけど(おぃ

    もうひとり、ワンストップ作戦で2位をレース中に獲得したキミ・ライコネン選手は
    ピットストップでうまく抜いて、あとは抑えるはずだったルイス・ハミルトン選手に
    43周目のメインストレートで多少強引な方法だったけど、抜き去られてしまう・・
    インを空けていたのでライコネン選手の油断だろうけど、ハミルトン選手の執念だなぁ
    その後は次の高い所で行われる&全開率が高いベルギーGPを考えての抑える走法

    優勝したフェルナンド・アロンソ選手が今週末は全てでレースを支配!
    ハミルトン選手の執念&6ポイントを8ポイントにして差を2点で食い止めた事実は
    タイヤの扱いが完璧になりつつあり、余裕が生まれたアロンソ選手との
    バトルの最終局面で激しいコース上の争いを生む要素になりそうなのが面白い!
    今後はフェラーリが有利とされる(ここも有利とされていたんだけどね)場所で
    レースが行われたり、初めての新富士スピードウェイと、面白い要素は満載!
    今回の様に余裕を持って望まれると、さすがのハミルトン選手でも苦しい!?
    まあ、それを乗り越えて、打ち破ってこそのチャンピオンの重みだろうから
    今回は次に繋がる面白いレースになったと言えるんでしょうねぇ

    ただ、内容を振り返ると、スタート、デビット・クルサード選手のクラッシュに拠る
    セーフティカー導入とその後の再スタート(ローリングスタート)に加えて
    イタリアのカメラもリアルタイムで追えていなかったハミルトン選手が
    ライコネン選手を抜くところの3箇所が画面上での唯一の大きな見所でして
    あとはライブタイミングでの順位を見ながらでないと消化不良になっちゃうレース(^^;


    日本勢はHONDAはジェンソン・バトン選手がうまさを見せてポイントゲット!
    調子は多少は上向きになってきたけど、ダウンフォースがあまり影響しない
    モンツァのコースでの結果なので、他で応用されるか?は少し疑問あり
    でも、ルーベンス・バリチェロ選手も10位とチームの士気が上がれば
    開発やらその他も良い感じになるだろうから、この結果は重要ですな!

    スーパーアグリはアンソニー・デビットソン選手の最近の攻めの姿勢が好調!
    今シーズンなんとかポイントを獲得し、来年は保証があるみたいだけど
    (来年の保証があるのを見ると、HONDAの支援縮小は回避出来たのかな?)
    その先は未知数な自分の立場を自国のスポンサー獲得等に繋げる事に拠って
    安定させる為の物凄い覚悟の攻め、F1ドライバーとしての正念場と言うのを
    自分で素早く認識しているのが裏側でF1を見て来た苦労人を感じさせる。
    レースでもミスが少なく、今年前半の佐藤琢磨選手みたいな運もあって
    序盤でいいところまで上がっていたし、レースペースも崩れないから
    あとはレースが荒れた時に運が逃げていなければポイント獲得もありそう!
    琢磨選手は、最近の予選でのゴタゴタが今回もあったりと予選はいまいち
    レースはワンストップ&後半のソフトタイヤでペースが上げまくると言う
    最近のスーパーアグリの展開を今回も踏襲するも、展開が見方せず16位
    序盤で前に言っていたデビットソン選手との差が5秒以内まで来ていたから
    マシンのレースの組み立てはそれほど悪くなかったんじゃないかな・・
    開発停止と資金不足を思うと、この方法で今シーズンは戦って行きそうな予感

    TOYOTAは予選で割りと上位で決勝で崩れるパターンが今回も同じ
    もうちょっとなんとかなりそうなのに、毎回なんとかならないのは辛い
    富士スピードウェイまでにレースの戦略や決勝で力を最大限出す為の
    ファインチューニングを行うマシンの仕上げ等等、エンジン供給している
    ウイリアムズに人材を派遣したり、レース戦略を学んだ方が良い様な・・!?

    他は、毎回安定と定位置を確保したBMWとポイント獲得を続けている
    ルノーのヘイキ・コヴァライネン選手、ウイリアムズのニコ・ロズベルグ選手
    BMWのロバート・クビカ選手を含め、この辺りが今後のF1を担っていく人材になりそう
    それと、思ったよりもマシンの進化が感じられないレッドブルとトロロッソ(来期に注力?)


    来年はドライバーエイドのトラクションコントロールとかがなくなるので
    アクセルワークがうまいベテランドライバーの復活もありそうなのだけど
    その前にシートを失うベテランドライバーが多くなりそうなのが辛いなぁ
    ラルフ選手やフィジケラ選手が赤信号、ヤルノ選手やクルサード選手、ウルツ選手
    逆に、うまかったとされるこれらの選手がぬるま湯の最近のF1でボロボロとなり
    ハミルトン選手やロズベルグ選手を出したF1の下のカテゴリーであるGP2では
    トラクションコントロールがないわけで、浸かり過ぎたベテランドライバーよりも
    新人ドライバーの方がうまいなんて笑えない事態になったりするかも!?
    プレッシャーに負けて早くアクセルを踏もうとして少し滑っての修正が入ると言った
    コーナーの立ち上がりでミスしたりすると、真後ろに着かれて抜かれたりもあるわけで
    コーナー毎にブレーキバランスを調整し、そのコーナーの前に自動的に
    コンピューターでロードし、各コーナー毎の最適なブレーキが出来たりも
    ついでに廃止して欲しいなぁ・・とかとか。シフトもセミオートマではなく
    クラッチ付きのマニュアルに、抜き難いダンフォースマシンと低グリップタイヤに
    ドライバーのミスが表に出ない&起きないドライバーエイドの全面廃止とか
    速い女性ドライバーをデビューさせるF1の最後の人気回復の秘策を思うと
    さすがにパワーステアリングは廃止出来ないだろうけど、F1サーカスなら
    ドライビングの曲芸・・もとい、ドライビングの極芸を見せて欲しいわけで。

    スリップストリーム中に若干オーバーレブがあったりでのリスク覚悟の
    迫力あるオーバーテイクも出来ないエンジン回転数しばりも要らないし
    レース終盤にエンジン保護の為、グダグダにゆるいペースで走ってしまい
    バトルがなくなり渋滞パレードラップを引き起こす2レース1エンジンも要らない
    ダウンフォース規制は逆の発想で、車高を下げたグランドエフェクトカーを復活させ
    車の下の空気と上の空気の差を活かした空力から、下の空気を少なくする事に拠って
    後ろの車に完全なスリップストリーム空間を与え、オーバーテイクし易い設定にしたり
    車高の低さと路面の接触で火花を出す演出も加われば見ていて迫力もあるし楽しいのになぁ
    火花は車体の下に付けるスキッドブロックを木製から金属製に変えればいいのだけども
    発生する細かい金属片が人体に悪影響が出るとかがあったのかな?と木製に変わった理由が
    そんな所にあると復活は難しいとは思う・・でも、もう少しなんとかして欲しいなぁ
    レース内容が波乱が無いと知らない人に進められないぐらいグダグダな事が多いのだから
    見た目重視の部分を作り、V8でしょぼくなった音をカバー出来る対策をして欲しいとこ
    ついでに言うと、無線の双方向を禁止し、ピットからの支持はピットボードだけにして
    戦略もドライバー自身が考える様になると、打算的な走りが減り、レースで抜かれたら
    疲れたレース終盤なのに血が沸きだって、アドレナリン全開となり、抜き返すに行く・・
    と言った、レーサーが主役のレースが復活してくれたらなぁ・・と思うわけですよ

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    12 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free