RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    5 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【909】メタルマックス2:リローテッド IR@管理人 12/1/11(水) 22:57 [添付][添付]

    【910】MM2Rをクリア! IR@管理人 12/4/21(土) 22:40

    【910】MM2Rをクリア!
     IR@管理人  - 12/4/21(土) 22:40 -

    引用なし
       忙しさにかまけていたら
    1月が3月になっており、書き込みは更に遅れて4月(^−^;
    F1グランプリの2012年シーズンも始まっていて
    牛歩の進み具合だったメタルマックス2Rも一ヶ月前にようやくクリア!
    そのテケトーに感想なぞを書いていきたいと思います。


     ストーリーは基本的にスーパーファミコン版と同じですが
    細かいサブストーリーがあり、それを進めて行ったりすると
    町の状況が変わったりする箇所もあって、リメイク作品では
    下手に手を入れてしまう難しさを回避しつつ、要素を入れ込んだ感じです。
    (PS2のロマンシング サ・ガ2のリメイクとかと似ている手法)

     あと、戦闘シーンでのターンが次のターンに移る時に
    モンスターの増援が来ることがあるのが新鮮で面白かったです。
    フィールドのランダムエンカウントの指名手配モンスターも
    増援で現れることもあり、展開が一気に優勢から劣勢になったりで
    泣く泣く経験値やゴールドを捨て、逃げざるを得なくなることもしばしば
    こういう細かい方法で昔のシステムも面白さが付加出来ることに驚き!

     気になる部分としては、最初の四天王までが序盤とすると
    あとは中盤と終盤がひとまとめになっていたスーパーファミコン版に比べ
    中盤も序盤の様な締め部分として、終盤の最初の町(モロ・ポコ)へと
    繋がる水路の道のゲートが四天王の一人に守られ、スーパーファミコン版は
    無視して進めたのに、これが無視して通過出来ない状態となっていた事に
    自由度的な意味で戸惑いつつも、ゲームの中盤のダレを防いだり
    四天王としての個性と強さと存在感を示す形とはなっているのかな?と。

     これには、製作者が、スーパーファミコン版の中盤の自由気ままなあれは
    締まりのない破綻的な評価だったのかな・・・などと、感じてしまいます。
    (全体のストーリー的な部分をフォローするとそういう形なのでしょうが)
    (ストーリーすら戦車の大砲で破壊出来る様な仕様こそがMMなのでは・・・とかとか)
    その部分に合わせてか、戦車を作ってくれる博士の住まいが別のところにあったり
    この中盤部分にも追加要素がいろいろと入れられるなどの調整が行われており
    それらがきっちりし過ぎていて、”らしさ”に欠けると言う贅沢な不満もあり!?
    作り足りないのではなく、容量が足りないことで切られた部分の残骸や調整ミスが
    プレイヤーの想像力の喚起や自由度を促進させていたのだと仮定すると
    きっちり作り込めたが故にそういう部分がなかった、欠けてしまっていた、と言うのは
    皮肉ではありますが、回収しない複線やその残骸の在り方に拠っては
    そのゲームの世界の広さを補完しうる要素になったりするのやもしれませんね。

     話を戻すと、上記の水路を守る3番目に四天王(カリョストロ)の強さが際立っていて
    終盤に会う最後の四天王のデッドブロイラーの強さが霞んでしまったのも残念
    ただ、これは私が3番目の四天王を倒すのにレベルを上げ過ぎたのがあり
    ほかの方法で倒せたりしたのであれば、その印象も違ったかもしれません。
    関連することとして、クリアー後のおまけに、自分達のレベル引継ぎだけではなく
    ゲームのレベルを上げて挑むと言う長く遊べる素晴らしいモードもあったりするので
    そこでは、本来のデッドブロイラーの強さと遭遇出来る予感もあり!?

     強さ関連では、ラスボスもスーパーファミコン版よりも強いのだけど
    ある程度ゴリ押しでなんとかなると言う、弱すぎず、強すぎずの絶妙バランスGood!
    エンディングへの流れは、スーパーファミコン版の方が好みだったりしますが(^o^;
    エンディング後、DS版のメタルマックス3以降でお馴染みの強くて2周目ゲームや
    クリア後に追加される物凄く強い指名手配モンスターと言う流れに加え
    上でも書いたゲームの難易度を上げて初めから(レベル引継ぎ可能)プレイや
    パッケージの表面に載っている女性キャラクターの謎がわかったりと
    楽しそうな要素もあり、どっち(追加指名手配モンスター狩りか強くてNewGame)を
    やるかな?と言う状況のまま、一ヶ月ほど止まってしまっていると言う状態(おぃ
    (年なのか、二回戦目に突入と言うのはなかなかに辛いモノがあるのでありんす)

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    5 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free