RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    48 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【246】Hitachi T7K250のSATAモデルを(σ・∀・)σ ゲッツ! IR@管理人 05/7/16(土) 23:34 [添付][添付][添付][添付][添付]
    【254】Re:Hitachi T7K250のSATAモデルを(σ・∀・)σ... R 05/8/4(木) 9:35
    【256】Re:Hitachi T7K250のSATAモデルを(σ・∀・)σ... IR@管理人 05/8/4(木) 22:28 [添付]

    【246】Hitachi T7K250のSATAモデルを(σ・∀・)σ ...
     IR@管理人  - 05/7/16(土) 23:34 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : P7114594.JPG
    ・サイズ : 92.5KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : P7014577.jpg
    ・サイズ : 105.9KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20050711213426.png
    ・サイズ : 12.7KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20050711213536.png
    ・サイズ : 32.5KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20050711213914.png
    ・サイズ : 21.6KB
       ちょっと前のR氏の書き込み以降かなり気になっていた
    日立製のT7K250のSATA版を結局買っちゃいますた(^−^;

    見た目が前モデルの7K250@SATAの湾曲から元の平面に戻っていて
    電源コネクタは、SATA電源、普通の4pinコネクタの両対応状態
    他では、裏面のMarvell製のIDE→SATA変換チップは搭載せずの
    ネイティブなSATAハードディスクと言う形となっていました。

    早速使ってみた(OSのクリーンインストールも含め)のですが
    まず、OS(WindowsXP)の起動時間がひとつめのバーの間で
    終わる様になってくれた事にまず大満足(^−^)
    (起動時間はランダムアクセス速度が重要みたいですな)

    気になる振動は、スマートドライブ2002Cに入れた状態の縦置きで
    同じくスマドラのSeagateBarracuda7200.8との組み合わせなのだけど
    今のところは日立特有のブ〜ン音が出ていないし、振動も少なめです。
    ただ、Barracuda7200.8+7200.7の時と比べると振動は大きいかも!?

    騒音も前モデルの7K250の時に比べて大きく改善されていまして
    FeatureToolで静音モードにしなくても、なんとか我慢出来る感じ
    (もちろん、スマートドライブに入れていると言う前提があっての話)
    あと、温度がかなり低かったのが驚きで、ウェスタンデジタルHDDの
    平時や軽い読み込み&書き込み時に比べると、少し高いけれども
    きちんと温度が下がるし、温度に関してはかなり良いHDDっぽいです。
    (WDは100GB級の細かいファイル連続書き込みを行うと急激発熱する)

    まとめると、振動やブ〜ン音は、PCケースや他のHDDとの組み合わせ
    HDDの固体差で現れるので、その発生に関してはなんとも言えないけど
    低い温度や振動関連以外のHDDの音、ランダムアクセスの速さを見ると
    現状のSATAのHDDの中では、かなりお勧めなHDDだと思われます。

    添付画像
    【P7114594.JPG : 92.5KB】

    添付画像
    【P7014577.jpg : 105.9KB】

    添付画像
    【20050711213426.png : 12.7KB】

    添付画像
    【20050711213536.png : 32.5KB】

    添付画像
    【20050711213914.png : 21.6KB】

    【254】Re:Hitachi T7K250のSATAモデルを(σ・∀・)...
     R  - 05/8/4(木) 9:35 -

    引用なし
       http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/hot376.htm

    AHCIモードだと少し速くなるみたいね
    ランダムアクセスに効果があるとか
    <sage>

    【256】Re:Hitachi T7K250のSATAモデルを(σ・∀・)...
     IR@管理人  - 05/8/4(木) 22:28 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20050804-P7024780.jpg
    ・サイズ : 74.2KB
       ▼Rさん:
    >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/hot376.htm
    >
    >AHCIモードだと少し速くなるみたいね
    >ランダムアクセスに効果があるとか
    ふむふむ、AHCIモードがSATAの専用モードなのね。
    ただ、今使っているnVIDIAのnForce4だと
    SATAをOS側にIDEとして認証させているみたいで
    AHCIモードへの変更が出来るのか?ってのが不明なとこ

    ちなみに、変更可能だったSATA1とSATA2モードでは
    バースト速度に変化があったけど、性能変化はなしで
    今は、Spread Spectrum Clockingがちょっと気になってる。

    P.S.
    AHCIやSATAのレポートを書いた
    元麻布センセは、IntelとAMDの争いでのレポート等で
    ちょっと味噌を付けてしまった感があるからなのか!?
    最近は、最前線に出てくる感じで細かい使用レポートを
    積極的にリリースしているところがちと泣けてくる(でも笑(コラコラ)

    添付画像
    【20050804-P7024780.jpg : 74.2KB】
    <sage>

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    48 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free