RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    31 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【670】光キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 戦部 さくら 06/8/26(土) 14:59
    【673】Re:光キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! IR@管理人 06/8/30(水) 2:09

    【670】光キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
     戦部 さくら WEB  - 06/8/26(土) 14:59 -

    引用なし
       皆様、とんでもなくお久しぶりの様なw

    と、とにかく先日予告した光回線、設置されましたので
    ご報告をしたいと思います

    …まぁ、無線LANで測定したので実際にはまだ出ていますけど
    回線の側にディスクトップPCは持っていけないので
    義弟の無線の回線が12Mだったので、上出来でしょう

    ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
    http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
    測定時刻 2006/08/26 14:47:49
    回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/北海道
    サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/nifty
    サーバ1[N] 22.6Mbps
    サーバ2[S] 20.1Mbps
    下り受信速度: 22Mbps(22.6Mbps,2.83MByte/s)
    上り送信速度: 12Mbps(12.8Mbps,1.6MByte/s)
    診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)

    これが測定結果のクリップです
    「おや?」と思った方もいるかと思いますが、実はマンションタイプではなく
    回線終端装置を使った一軒屋向けタイプです
    マンションタイプは100M回線を分け合うタイプもある模様なので
    (1G回線を分け合って一人最大100M使えるかもしれないタイプもあり)
    一概に皆一緒とは言えないかもしれませんが
    恐らくそれ相当有利な条件で測定しております

    また、ウィインドウズの設定もちょこちょこ、いじったので
    これから上司に個人的相談をして、チューンナップを図ろうかと思います
    (上司も自作PCマニアなんでw)

    ちなみにその上司、何と有線で驚異の72Mをマークしたそうなw
    証拠画像も得意げに見せられましたorz

    【673】Re:光キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
     IR@管理人  - 06/8/30(水) 2:09 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    光開通での高速通信環境ゲットおめでとうございます!
    無線LANとの事ですが、無線機器の限界とされる値まで
    上りも下りも持っていっているのはすごいですなぁ
    もっとスピードが出るとなると、光同士の通信なんては
    100BASEのLANを組んでいる時の様なレスポンスなんでしょうねぇ
    それと、趣味の近い上司の方も光環境との事で、自作の話も含め
    細かいチューニング等の情報を共有できるのが良いですね。

    あと、ハイパーファミリーと言う事で、近くの住宅と分け合う事となる
    帯域が1Gあるのもいいですなぁ・・・・100Mの頃に聞いた話ですが
    近くに常時接続の人が居たりすると、ずいぶんと速度が落ちるとか!?

    今後、光回線がADSL回線の様な勢いで光が普及して行くとなると
    上りの速度も速い事を踏まえ、すごいペースでのブロバイダーの
    基幹回線の増強とかも必要になってくるだろうから、その投資費用を
    確保&回収する為に、接続料金が値上げとか、通信量で料金が加算される
    従量制とかに戻らなきゃ良いけど・・とか思うのは考え過ぎかな?(^^;

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    31 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free