RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    20 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【701】MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 戦部 さくら 06/10/22(日) 14:55
    【702】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... IR@管理人 06/10/22(日) 17:49
    【703】re:工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 戦部 さくら 06/10/23(月) 2:03
    【706】Re:re:工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 IR@管理人 06/10/24(火) 1:49
    【717】沈没 戦部 さくら 06/11/19(日) 14:44
    【718】Re:沈没 IR@管理人 06/11/20(月) 21:34
    【729】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... IR@管理人 06/12/23(土) 2:10 [添付][添付][添付][添付][添付]
    【733】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... cho 06/12/27(水) 8:39
    【734】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... IR@管理人 06/12/27(水) 20:16
    【747】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... cho 07/1/7(日) 12:02
    【749】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... IR@管理人 07/1/9(火) 22:54
    【750】遅れましたがw 戦部 さくら 07/1/16(火) 17:36
    【753】Re:遅れましたがw IR@管理人 07/1/27(土) 23:29
    【756】Re:遅れましたがw 戦部 さくら 07/1/28(日) 21:15
    【758】Re:遅れましたがw IR@管理人 07/1/29(月) 22:49
    【751】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... cho 07/1/26(金) 8:06
    【752】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... cho 07/1/26(金) 8:17
    【754】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:... IR@管理人 07/1/27(土) 23:35

    【701】MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・*:....
     戦部 さくら  - 06/10/22(日) 14:55 -

    引用なし
       と、言う事でお久しぶりです
    そちらのMTV2000君の前に、こっちが壊れましたよ(;´Д`)ウウッ

    色々やったけど万策尽きました

    問題はなかなかカノプーの新製品が出てこない事ですが、
    こりゃ何を買えばいいのか、ちょっと考えねばなりませんね

    【702】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     IR@管理人  - 06/10/22(日) 17:49 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    >と、言う事でお久しぶりです
    どもどもお久しぶりでっす!

    >そちらのMTV2000君の前に、こっちが壊れましたよ(;´Д`)ウウッ
    あららら・・堅牢な時代のカノプーデバイスも
    MTV2000系列は故障する時期に入ったのなら怖いですなぁ
    こっちはなんとか無事な様ですが、ちと心配になってきた(^^;
    地上デジタル到来までMTV2000にがんばってもらわないと・・

    >色々やったけど万策尽きました
    カノプー製品はある程度値が張るので
    保証期間が5年ぐらいあれば良かったのだけども・・

    >問題はなかなかカノプーの新製品が出てこない事ですが、
    >こりゃ何を買えばいいのか、ちょっと考えねばなりませんね
    たしかにここ1〜2年はまったく動きがないですな・・
    某掲示板を読むと、MTVX系は完璧なデバイスじゃないらしいし
    I-O DATAとかのキャプチャ機器の評判もなかなか良い模様で
    更にはDIVXでのハードウェア録画が出来る機器も出ていたりと
    判断に迷うってのは同感です。 フレーム数は低いけれど
    ワンセグキャプチャデバイスもあるので、投売りキャプチャか
    ワンセグ辺りでお茶を濁しつつ、地上デジタル到来やVISTAでの
    新しいキャプチャ方式のデバイスを待つのもありかと。
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_1seg.html
    +
    カノプーさんはVISTAでのオーバーレイ方式ではない
    TV表示のソフトウェアと地上デジタルを含めたキャプチャデバイスの
    新製品を時間を掛けて作っているんじゃないかな〜とか思ってみたり

    【703】re:工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
     戦部 さくら  - 06/10/23(月) 2:03 -

    引用なし
       ▼IR@管理人さん:

    >>そちらのMTV2000君の前に、こっちが壊れましたよ(;´Д`)ウウッ
    >あららら・・堅牢な時代のカノプーデバイスも
    >MTV2000系列は故障する時期に入ったのなら怖いですなぁ

    今、デバイスを動かしたら普通に動いてやんのw

    一体、あの再起動したり、レジストリをいじったりの努力は何だったんだorz
    これで日ハムの日本一シーンを録画できますわ(もう勝ったつもりw)

    ちなみに勝つ気で録画した夏の甲子園決勝は結局負け試合を録画_| ̄|○
    まぁあの歴史的な15回引き分け試合をバッチリ残せただけいいかw

    >こっちはなんとか無事な様ですが、ちと心配になってきた(^^;
    >地上デジタル到来までMTV2000にがんばってもらわないと・・

    しかし、一体何でエラー出たのか今となっては不明ですよ
    堅牢な時代の製品ですが、そう遠くないうちにマジで手が付けられなくなるかもw

    >カノプーさんはVISTAでのオーバーレイ方式ではない
    >TV表示のソフトウェアと地上デジタルを含めたキャプチャデバイスの
    >新製品を時間を掛けて作っているんじゃないかな〜とか思ってみたり

    ですね
    しかし自作パーツのTVチューナーで地デジ対応チューナーって無いですしね
    悪く考えるとなにやら良くない匂いがプンプンしてますな

    パーツだと安価に設置出来るけど、それが無ければ
    結局お高いメーカー製PCしか選択肢が無い
    カノプーやIOデータに比べれば、NECとか富士通は大企業ですしな

    技術的には、この2社の技術を持ってすれば、
    もう世の中にハイエンドモデルとしてでも出ているとは思いますがね

    ワイド画面のディスプレイも高画質ディスプレイもある時代
    国策である以上、なにかウラがあると個人的に思っていますorz

    【706】Re:re:工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
     IR@管理人  - 06/10/24(火) 1:49 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    >今、デバイスを動かしたら普通に動いてやんのw
    (笑)
    とりあえず復活おめ!

    >一体、あの再起動したり、レジストリをいじったりの努力は何だったんだorz
    >これで日ハムの日本一シーンを録画できますわ(もう勝ったつもりw)
    北海道は日ハム旋風がすごいみたいですなぁ〜
    MTVやキャプチャデバイスの動作が必須になるのも頷けます。
    +
    シリーズは第一、第二戦は小笠原選手や稲葉選手が少し不発だったので
    その辺りが打ってくれるところが見たいところですな・・とにわかコメント(・∀・)アヒャ!

    >ちなみに勝つ気で録画した夏の甲子園決勝は結局負け試合を録画_| ̄|○
    >まぁあの歴史的な15回引き分け試合をバッチリ残せただけいいかw
    あれはすごかったですからねぇ
    ああ言う後は乱打戦になると思われたのに
    次もきっちり締めて来るところがこれまたすごかった!
    (その後の日米野球や国体を思うと、肩や腕が心配になるけれども)

    >しかし、一体何でエラー出たのか今となっては不明ですよ
    >堅牢な時代の製品ですが、そう遠くないうちにマジで手が付けられなくなるかもw
    暴れ馬になってしまうのはちょっと勘弁(笑
    OSの入れ直しを行わないとダメになったりするとかは
    昔のドライバの時代には聞いたけど、今も出るのかな?

    >>カノプーさんはVISTAでのオーバーレイ方式ではない
    >>TV表示のソフトウェアと地上デジタルを含めたキャプチャデバイスの
    >>新製品を時間を掛けて作っているんじゃないかな〜とか思ってみたり
    >ですね
    >しかし自作パーツのTVチューナーで地デジ対応チューナーって無いですしね
    >悪く考えるとなにやら良くない匂いがプンプンしてますな
    WindowsVISTAになれば多少は変わると思いますが
    BCASカードとかのやっかいなモノも付けなきゃいけないし
    ブルーレイやHD-DVDみたいに、再生するのにHDMI規格の
    ビデオカードとディスプレイが必要となったりも考えられるから
    環境(ユーザーにとってじゃないところが匂いの原因ですかな)が整う
    VISTAが出て1〜2年の頃まで待つ事になりそうな予感・・

    >パーツだと安価に設置出来るけど、それが無ければ
    >結局お高いメーカー製PCしか選択肢が無い
    >カノプーやIOデータに比べれば、NECとか富士通は大企業ですしな
    >技術的には、この2社の技術を持ってすれば、
    >もう世の中にハイエンドモデルとしてでも出ているとは思いますがね
    たしかに。

    >ワイド画面のディスプレイも高画質ディスプレイもある時代
    >国策である以上、なにかウラがあると個人的に思っていますorz
    管理したがってますからねぇ
    録画データでさえ、再生も視聴も許可なく出来なくして
    米の一粒を取りこぼさないぐらいな強固な仕組みにての
    収益構造を作りあげたいみたいだけど、でも、それは子供が
    水道の蛇口からコーラやオレンジジュースが出てくると
    妄想する様なモノに近いわけで、机上の空論の極みなのになぁ
    そういえば、MSさんも新しいOSで似た様な事をやりそうとの事で
    今後のデジタルはなんとも困った事になってしまいそうな気配ですな
    +
    信頼が置かれるPC関連のレビューやゲームの流出記事、iPod、YouTubeに
    WikiPedia、SNS等々・・ネットコンテンツもほとんどが海外原産が主役で
    国産は光ケーブル環境ぐらいしか自慢出来ない事態ってのもアレだから
    ロシアや中国程とは言わないけど(爆) なんとかもうちょっと緩めにして
    新しいモノやサービス、システムが出易い環境を作る事にも力を入れて
    欲しいんですけどねぇ・・形が見えないので難しいのだろうけど・・とか書いてみる。

    【717】沈没
     戦部 さくら  - 06/11/19(日) 14:44 -

    引用なし
       ▼IR@管理人さん:

    遂に本格的に逝きましたウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

    >暴れ馬になってしまうのはちょっと勘弁(笑
    >OSの入れ直しを行わないとダメになったりするとかは
    >昔のドライバの時代には聞いたけど、今も出るのかな?

    いや、マジで暴れてます
    さて、どうするかが問題ですが買いに行くか?

    >管理したがってますからねぇ

    色々何だかあるみたいですよ
    行き着けのショップの話だと、著作権関連とか
    責任の所在だとか、色々DOS/Vパーツだとやっかいなモノらしいです

    つまりは、いずれ解除されるであろうプロテクトが
    本当に解除されてしまった場合、
    どこのメーカーが責任を負うかで、あいまいになるからじゃないかとw

    【718】Re:沈没
     IR@管理人  - 06/11/20(月) 21:34 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    >遂に本格的に逝きましたウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
    ありゃ・・では以前のはハードウェアの気紛れや
    ソフトウェアの不調ではなく、今回の予兆だったんですな・・

    >>暴れ馬になってしまうのはちょっと勘弁(笑
    >>OSの入れ直しを行わないとダメになったりするとかは
    >>昔のドライバの時代には聞いたけど、今も出るのかな?
    >いや、マジで暴れてます
    >さて、どうするかが問題ですが買いに行くか?
    今の時期にキャプチャデバイスの強化は微妙ですからねぇ
    どっかでそれなりの品の特価品でも出ていればいいけど
    MTV2000Plusのあとだと、それなりのモノじゃないと厳しいだろうし

    >>管理したがってますからねぇ
    >色々何だかあるみたいですよ
    >行き着けのショップの話だと、著作権関連とか
    >責任の所在だとか、色々DOS/Vパーツだとやっかいなモノらしいです
    ふむふむ

    >つまりは、いずれ解除されるであろうプロテクトが
    >本当に解除されてしまった場合、
    >どこのメーカーが責任を負うかで、あいまいになるからじゃないかとw
    TワンさんとかCゴクさん、Rシアさん辺りが
    ちょいちょいとやったのが輸入されそうだけど(おぃ
    PCだと3つぐらいの関門をくぐらないとデジタル放送を
    自由に出来ませんからねぇ・・・実質不可能!?

    あと、新OSのVISTAを前にカノープスも撤退するみたいだし
    日本で一足先に普及したキャプチャと言う機能そのモノが
    VISTAに統合されてしまう形で、消え去ってしまうのかも!?
    そしてMSが独占する新しいひとつの形態として作られていく感じが出てますな
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/hot456.htm

    ただ、日本ではさくらさんが書いたデジタル放送やプロテクト等があるので
    独自のデジタル放送との兼ね合いで色々と遅れてしまう流れみたいだけど
    日本以外でMSが狙ってきたリビング進出がVISTAのTV視聴機能統合に拠って
    必須サービスとして成功してしまったら、アップルと言う音楽と関係のない
    PCメーカーが音楽を制覇してしまったiPodみたいな影響を及ぼす事となり
    例えば、自分が見ているTV番組がXboxLive!のゲーマータグみたいに
    MSMのプロフィール欄に表示されたりで、某巨大掲示板の実況スレッドの様に
    同じ番組を見ている友達とチャットしながら見たり、新しいTV視聴文化が根付き
    日本でもその流れを導入せよ!ともなると、権利者達が権利を保護される2〜3年の
    安逸と引き換えに、プロテクトと保護で何も出来なかった事が災いしてしまい
    その後の主導権を相手に取られてしまう悲劇が起きるやもしれませんなぁ

    こういうのが定着すると、消費者団体の強いアメリカとかでは
    細かい設定とかでは、自分が見ている番組の視聴時間等や蓄積した視聴データを
    スポンサーに開示する事で、ネットでの再放送の視聴が半額や無料で見られたりと
    現実的な妥協と自分達の利益を確保するバランスをうまく取って行きそうだし
    これが今までの統計と比べて正確さが段違いの統計が出てきたりするとかだと
    出てきた統計の加工レベルと分析次第では、TVもTV広告もMSの手に落ちると言う
    莫大な金の成る木を地面ごと掻っ攫って頂く作戦と言うのがVISTAの真の狙いだったり?(笑)

    【729】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     IR@管理人  - 06/12/23(土) 2:10 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20061222-201.jpg
    ・サイズ : 56.8KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20061222-200.jpg
    ・サイズ : 42.6KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20061222-202.jpg
    ・サイズ : 87.1KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20061222-203.jpg
    ・サイズ : 86.7KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : 20061222-204.jpg
    ・サイズ : 69.7KB
       ▼戦部 さくらさん:
    既に新しいキャプチャボードを
    導入しているやもしれませんが
    最近からこの年末にかけて
    PlextorのPX-TV432Pがネットショップで
    5K以下で投げ売りされていてなかなか面白い模様
    http://plextor.jp/product/pxtv432p/index.php

    自分も買ってみましたが、いわゆるハードウェアエンコード系で
    MPEG2以外のDivxでのハードウェアエンコード(VBR)も備えつつ
    画質向上機能や安定化(一部排他利用)も搭載でWindowsMCE2005対応と
    さすがにMTV2000系と比べると画質に不満も出てしまうのだけど(^^;
    価格を考えればなかなかお買い得なキャプチャボードかと思います
    (ボードを差す前にドライバを入れなきゃならないとかの変わった仕様ですが)
    +
    このキャプチャデバイスを深く使う際に関しての細かい解説ページ
    http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/c/3c12313ed350721c62b9be4216a40cd6


    おまけ
    このキャプチャボードを入れてからの不思議な現象としては
    オーディオケーブルを差さずに音をPCIスロットから伝送する
    ダイレクトサウンドとか言う機能に対応しているからなのか?
    セガラリー1やセガラリー2と言った、WindosXPでは不思議な事に
    Windows9xで出来ていたCDからの音の再生が出来なくなる現象が
    頻発したゲームが、このボードを入れた後、ダイレクトサウンド用の
    ドライバが影響した為!? 急に上記のゲームをプレイしてみると
    WindowsXPでのプレイ時にきちんとCDから音がなる様になる体験あり

    添付画像
    【20061222-201.jpg : 56.8KB】

    添付画像
    【20061222-200.jpg : 42.6KB】

    添付画像
    【20061222-202.jpg : 87.1KB】

    添付画像
    【20061222-203.jpg : 86.7KB】

    添付画像
    【20061222-204.jpg : 69.7KB】

    【733】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     cho  - 06/12/27(水) 8:39 -

    引用なし
       全然関係無くてスイマセン

    IRさんお久しぶりです。さくらさんもご無沙汰でしたー
    なんか十字キーデジタル同盟からの裏切りを画策している輩がいる気配に飛んできた次第であります。

    ただそんだけです。すいませんw

    皆様ちと早いですが良いお年を^^
    <sage>

    【734】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     IR@管理人  - 06/12/27(水) 20:16 -

    引用なし
       ▼choさん:
    >全然関係無くてスイマセン
    >
    >IRさんお久しぶりです。さくらさんもご無沙汰でしたー
    >なんか十字キーデジタル同盟からの裏切りを画策している輩がいる気配に飛んできた次第であります。
    Σ (゚Д゚;)
    いやいやいや、抜け忍だとか
    ロシアからイギリスに行っちゃったとか(( ;゚Д゚))ブルブル
    そんな事では一切ありませんですょ。ハイ。
    例えアナログを使っても何時も心はデジタルデジタル( ̄▽ ̄;)

    >ただそんだけです。すいませんw
    レースでインから抜かれるがごとく
    これはずばっと突き刺さりましたょ(w

    >皆様ちと早いですが良いお年を^^
    今年もあっと言う間でしたねぇ
    choさんも良いお年を。。

    【747】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     cho  - 07/1/7(日) 12:02 -

    引用なし
       あけましておめでとうございます

    ついにアナログものにしちゃったやうで…
    こちらも、おめでとうございます!

    2007年になってラリ1の自己記録更新つうのも凄い話ですねー
    ラリ1が一段落すればラリ2とかでも試してみる予定ですね?
    何か新しい発見とかあれば、休眠中のアタッカーたちも何年かぶりに目をさますかも!?

    期待しておりますですw
    <sage>

    【749】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     IR@管理人  - 07/1/9(火) 22:54 -

    引用なし
       ▼choさん:
    >あけましておめでとうございます
    おめでとうございます。

    >ついにアナログものにしちゃったやうで…
    >こちらも、おめでとうございます!
    どもども(^−^)
    ただ、モノにした程ではなく
    動画なんてで走っているのを見られちゃうと
    デジタル走りをアナログでやっているだけかよ(´<_`  )プッ
    とかなる様なまだまだ未完成な状態なんですけどねぇ

    >2007年になってラリ1の自己記録更新つうのも凄い話ですねー
    いやぁ・・まったく
    自分でも驚いているんだか
    呆れているんだがって状態です(笑)

    >ラリ1が一段落すればラリ2とかでも試してみる予定ですね?
    モチのロン!
    さすがにPC版のラリ1だけでは一ヶ月と持たないだろうし
    流れとしては次にPS2版のラリ1があり、その後にラリ2とか
    PC版(現在の)ストラトスを予定しているとこ

    >何か新しい発見とかあれば、休眠中のアタッカーたちも何年かぶりに目をさますかも!?
    >期待しておりますですw
    そうなると面白いですなぁ
    choさんの休眠を解く事も出来るかな?(笑)

    【750】遅れましたがw
     戦部 さくら  - 07/1/16(火) 17:36 -

    引用なし
       ▼IR@管理人さん:
    あけおめことよろ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
    キャプチャデバイスは、家の諸事情も相まって放置プレイですw

    ついでに、何か知らない間にPC版らり1をやっているそうで
    我が住処のゲーセンでは、イニD・4のロケテもやっている場所が有り
    PC版らり2で全国通信対戦はやっていた過去はありますが
    どうやらゲーセンで、その時代が来た模様ですね

    思えば、DC版らり2ではアナログ回線だったりISDNだったりで
    何かと怪しいタイムラグが存在していましたが、
    あれからわずか8年弱で光ファイバーの時代
    ゲーセンドラゲーの膨大な処理量での通信対戦をやってのける時代に
    時代の進歩を感じる所でありますが、
    副業再開で、ゲーセンに行く時間があるか大変微妙ですよw

    >▼choさん:
    ご無沙汰しております
    今年もデジタルパッド愛好会ですか?(w
    入力デバイスとしては、DSのタッチペンやWiiコントローラーなど
    今までとは一線を画したデバイスが認知されていて
    ゲームから離れていた人や、元々やっていなかった人まで巻き込んでいる時代
    20年以上変わらなかったデバイスも、やっと進歩の時代を迎えたわけですが
    デジタル派の方は、どう考えているのか気になりますね

    アナログ入力は以前から存在はしていますが
    入力だけであり、ゲーム自体はデジタルです
    ドラゲー等はそうなのですが、各ゲームごとの「違和感」をどれだけ
    自分のものにするのかが攻略の鍵だと思っておりまして
    事実、ラリ2、イニD等(デフォルメ系)に付いて行けた私ですが、
    バトギ、GT(リアル系)には全くダメで
    合う合わないと言うのも存在するかと思います

    個人的な思いですが、実車でファミリアGT-X、インプレッサWRX、レガシィGTと
    それなりに速い車と言うのに乗っていて、尚且つ北海道と言う
    今時期、アイスバーンに固められる世界で暮らしていますが、
    この時期、冗談抜きに走り方はラリ2やイニDの様な走り方になります
    (スピードレンジは全然違いますが)
    バトギやGTの様に「自分が知っている挙動と違う」モノを扱いにくいのは
    自分の性格も有りますが「思ったように走れない」と言う思いがありますね

    その点デジタルデバイスは、完全に身に着ければ
    応用も利きやすく、色んなゲームで楽しめる利点はあるのかな?と思います

    【751】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     cho  - 07/1/26(金) 8:06 -

    引用なし
       >IRさん
    リプ拝見させてもらっとります。ラリ1の速いお方のリプを見るのはたぶん(?)初体験
    なんですごく興味深いです。感謝っす!
    SS版を、今は無きゲーメストやサタマガの攻略記事を参考に一生懸命想像しながら
    走り込んでいた日々がなつかすぃです。おっさんですねw

    あと、今週のさしんコーナーで触れられていた
    >レースゲームのリプレイデータには、記憶した容量が少ない場合の事らしいけど、操作したボタンの
    >データが記録されているとかで、リプレイを再現する時はそれを再生しているのではないか?とか
    >言われていた指摘がどこかにあって
    これはDCのラリ2がそうなんじゃないですかね?
    10yなんかで普通の状態で記録したリプデータを60フレモードとかの看板とかを消した
    モードで再生すると看板に刺さり続けてしまう、なんつうのを見て、入力データを記録
    してるだけなんだなこりゃ、とか思った記憶が蘇ったとです。
    違うかな?w

    >これに関して言うと、「テレメトリー」みたいな感じで操作を視覚化出来る機能を搭載して欲しいとこ

    これラリ2の時すごく欲しいと思った機能です。NJAさんのストラトスP山リプを見て
    KR-KRが凄くて、でもどこが自分と違うのかよくわからなくて、どう操作してんじゃー!!
    と悶絶したのもまた良い思い出ですw
    Okamotoさんのいろんなリプ見ても同じ事思った(ストラリプ集ビデオ送って下さった!)

    ラリ1でのこの調子を見るとラリ2で久しぶりの大記録が生まれてしまうのは確定と言ってよさそうですね
    期待しておりますですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

    >さくらさん
    ごぶさたしておりまふ。
    IRさんのラリ2再アタックも近いやうですよ。
    アナログで生まれ変わって更に大きくなったIRさんvsいにしえのレーコン(すまです)使いさくらさん
    でのP205ACCSリマッチ。なんかが見れそうですね
    +   +
      ∧_∧ ∩ +
     (0゚´∀`)彡  wktk!wktk!
     (0゚∪⊂彡 +
     と__)__) +
    <sage>

    【752】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     cho  - 07/1/26(金) 8:17 -

    引用なし
       連投すんません

    10yなんかで普通の状態で記録したリプデータを60フレモードとかの看板とかを消した
    モードで再生すると看板に刺さり続けてしまう

    コレ違いますね、間違った
    60fpsなんかで記録したのを看板アリの普通状態で再生すると、だ
    反対だよ

    すいまそん
    <sage>

    【753】Re:遅れましたがw
     IR@管理人  - 07/1/27(土) 23:29 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    >あけおめことよろ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
    挨拶が遅れ、二月近いですが(^^;
    今年もよろしくお願いしまっす!

    >キャプチャデバイスは、家の諸事情も相まって放置プレイですw
    前に出てきたデジタル放送の話題なのですが
    放送データそのままのHD画質をそのままにと言うわけには行かないけど
    普通にアナログキャプチャデバイスを通す録画は出来るみたいですね
    http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/32da4fdb3de58dd610cfb602b3f0a81f

    HD対応TV&録画機器のそれと比べると
    画質は雲泥の差になってしまうだろうけど
    まあ、出来ると出来ないでは大きな差があるし
    低解像度のアナログキャプチャの穴は
    今後も開いたままであって欲しいモノですなぁ

    >ついでに、何か知らない間にPC版らり1をやっているそうで
    >我が住処のゲーセンでは、イニD・4のロケテもやっている場所が有り
    >PC版らり2で全国通信対戦はやっていた過去はありますが
    >どうやらゲーセンで、その時代が来た模様ですね
    なぬぅ!? イニDの最新作はそんな事になっているんですか!?
    ロッソがなくなり、セガラリーレボも海外発注となって
    レボ次第ではセガラリーの歴史が危ういと言うのに
    イニDは相変わらずの人気とコンスタントリリースが羨ましい

    >思えば、DC版らり2ではアナログ回線だったりISDNだったりで
    >何かと怪しいタイムラグが存在していましたが、
    >あれからわずか8年弱で光ファイバーの時代
    >ゲーセンドラゲーの膨大な処理量での通信対戦をやってのける時代に
    >時代の進歩を感じる所でありますが、
    >副業再開で、ゲーセンに行く時間があるか大変微妙ですよw
    さくらさんのブログを見てますので
    副業とかのキーワードも解ったりしますょ(笑)
    回線の話では、自分も光ファイバーになっていたりしますが(w
    いくら回線があっても、そこに魅惑的なゲームがなかったりだと
    満足感を回線速度測定サイト以外で感じられないのが辛いとこ
    +
    ゲーセンでのドラゲーの通信対戦ともなると
    北海道と九州を結んでの決勝戦をその他の会場にも同時配信し
    大勢のギャラリーが大画面を一緒に見れる昔の街頭TVの様な観戦モードや
    その発展、充実やらがありそうだし、それに応じて絶妙なカメラワークとか
    意外とリアル系には発展して来なかった部分の進化とかがありそうですね

    【754】Re:MTV2000Plus、天に帰るつД`)・゚・。・゚゚・...
     IR@管理人  - 07/1/27(土) 23:35 -

    引用なし
       ▼choさん:
    >>IRさん
    >リプ拝見させてもらっとります。ラリ1の速いお方のリプを見るのはたぶん(?)初体験
    >なんですごく興味深いです。感謝っす!
    いえいえ
    私のは余りたいした事はないけど
    伝説となっているSS版を極めた大石氏のビデオを見ると
    その後は言葉も出ず、溜息しか出ないとか言う話ですよ
    YouTubeとかStage6にアップされたり、ゲーメストが
    ビデオ映像をDVD化して収録してくれたら良かったけど
    環境が揃わずの早過ぎた時代の遺産は色々と貴重な物が多いとか!?

    >SS版を、今は無きゲーメストやサタマガの攻略記事を参考に一生懸命想像しながら
    >走り込んでいた日々がなつかすぃです。おっさんですねw
    サタマガやゲーメスト・・懐かしいなぁ
    関連でサタFANもあったけど、あれは買う時に
    表紙が恥ずかし事が多かったのを思い出した(w

    >あと、今週のさしんコーナーで触れられていた
    >>レースゲームのリプレイデータには、記憶した容量が少ない場合の事らしいけど、操作したボタンの
    >>データが記録されているとかで、リプレイを再現する時はそれを再生しているのではないか?とか
    >>言われていた指摘がどこかにあって
    >これはDCのラリ2がそうなんじゃないですかね?
    >10yなんかで普通の状態で記録したリプデータを60フレモードとかの看板とかを消した
    >モードで再生すると看板に刺さり続けてしまう、なんつうのを見て、入力データを記録
    >してるだけなんだなこりゃ、とか思った記憶が蘇ったとです。
    >違うかな?w
    そう!それそれ
    ACCSのリビエラとかでも看板衝突はありましたなぁ
    セガサターンのセガラリーのリプレイがとんでも無い容量で
    接触不良とデータにゴミが入り易いので有名だった
    セーブ用のカートリッジを使わないとセーブ出来ないのと
    セガラリー2の余りにも小さいセーブデータから不思議に思った物だけど

    >>これに関して言うと、「テレメトリー」みたいな感じで操作を視覚化出来る機能を搭載して欲しいとこ
    >
    >これラリ2の時すごく欲しいと思った機能です。NJAさんのストラトスP山リプを見て
    >KR-KRが凄くて、でもどこが自分と違うのかよくわからなくて、どう操作してんじゃー!!
    >と悶絶したのもまた良い思い出ですw
    >Okamotoさんのいろんなリプ見ても同じ事思った(ストラリプ集ビデオ送って下さった!)
    ほうほう
    さすがにアタッカーの方は色々やっていたんですなぁ
    もし、近いタイムでもリプレイファイルの視覚化で
    操作やタイミングが異なる結果が出たりすると
    走り方の多様性を確保してくれているゲームの出来を
    褒めたくなるし、なんかワクワクして面白いですよねぇ
    +
    自分もセガサターンのセガラリーのネット対戦時代から
    付き合いがあった人にVMにリプレイを入れて送った事があったけど
    あの時の遮二無二やっていた情熱が懐かしい・・(遠い目

    >ラリ1でのこの調子を見るとラリ2で久しぶりの大記録が生まれてしまうのは確定と言ってよさそうですね
    >期待しておりますですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
    なっ・・プレッシャ〜掛けまくりですがな(;´Д`)
    今のところ予定している306のアタックは
    必要となるのが素早いフルロックとカウターですからねぇ
    choさんのカキコにあるP205とかなら期待は出来そうだけど
    306は・・う〜んう〜ん・・・・ウ〜ム・・ム〜
    まあ、全てはアタックを開始してからなんですけどね(^^;
    とりあえず、来週からはPS2版のセガラリー1995の予定です。

    【756】Re:遅れましたがw
     戦部 さくら  - 07/1/28(日) 21:15 -

    引用なし
       ▼IR@管理人さん:

    >前に出てきたデジタル放送の話題なのですが
    >放送データそのままのHD画質をそのままにと言うわけには行かないけど
    >普通にアナログキャプチャデバイスを通す録画は出来るみたいですね

    さすがにHD規格ではない代物なので、「そのまま」とは行きませんけどね
    でも、最終的にはHD規格に乗っ取ったパーツが出るのを待っていますよ


    >なぬぅ!? イニDの最新作はそんな事になっているんですか!?

    そそ
    MJ3とかで既に全国対戦の仕組みとかのノウハウはセガにはあるだろうけど
    ドラゲーに応用するのは大変だっただろうけどね

    >イニDは相変わらずの人気とコンスタントリリースが羨ましい

    モチベ下がりっぱなしで〜〜す((-ω-。)(。-ω-))フルフル
    「4」に関しては、本気アタックは無いかもしれませんね

    >回線の話では、自分も光ファイバーになっていたりしますが(w
    >いくら回線があっても、そこに魅惑的なゲームがなかったりだと
    >満足感を回線速度測定サイト以外で感じられないのが辛いとこ

    強力な回線を楽しめる方向に持っていくのは
    多分使う本人じゃないかな?

    これだけの時代ですから
    多様なコンテンツが存在して、その中から自分が「最良」と思う
    サービスを受けるのが本当の回線の活かし方だと思いますよ


    >ゲーセンでのドラゲーの通信対戦ともなると
    >北海道と九州を結んでの決勝戦をその他の会場にも同時配信し
    >大勢のギャラリーが大画面を一緒に見れる昔の街頭TVの様な観戦モードや
    >その発展、充実やらがありそうだし、それに応じて絶妙なカメラワークとか
    >意外とリアル系には発展して来なかった部分の進化とかがありそうですね

    相手指定機能ってあるのかなぁ
    指定できるのであれば、全国津々浦々に散らばっている今までの仲間とも
    一戦交えてみたいと思えるでしょうけど
    多分、システム的にはMJ3とVF5のいい所どりが限界でしょう
    同時配信となると、それぞれの筐体なりメインボードの価格が非常に高価になり
    導入したくても出来ない店舗続出になるんじゃないでしょうか?

    実際、VF5のリンドバーグ筐体はウチの近所には入っておりません(爆)
    イニDの筐体さえ、合計約250万の入荷にかなり渋ったみたいですしw
    (最終的にはその4倍売り上げておりましたがw)
    恐らく4は新型筐体である以前に、新しいシステムが組み込まれている為
    相応に高価かもしれませんよ


    ▼CHOさん
    >アナログで生まれ変わって更に大きくなったIRさんvsいにしえのレーコン(すまです)
    >使いさくらさんでのP205ACCSリマッチ。なんかが見れそうですね

    う〜ん
    当時は確か5xxまで見えていたんだけど、心折れたw
    大外狩りを決行できた時には実は山死亡とか、そんなのばっかりw
    あれから4年も経っていたら、集中力も続かないだろうし
    それに最後にドラゲーアタッカーとして散ったのが
    第3回イニD大会北海道エリア大会だと決めていたのですから
    もうね、3年もしぼんでいる訳ですよw

    故に今、私に仮にキャッチフレーズを付けるなら
    「元古豪ドラゲーアタッカー」です

    ええ、「元」ってのがミソですw
    ACラリ2仲間皆様も、最近はそれぞれですよw

    【758】Re:遅れましたがw
     IR@管理人  - 07/1/29(月) 22:49 -

    引用なし
       ▼戦部 さくらさん:
    >>なぬぅ!? イニDの最新作はそんな事になっているんですか!?
    >そそ
    >MJ3とかで既に全国対戦の仕組みとかのノウハウはセガにはあるだろうけど
    >ドラゲーに応用するのは大変だっただろうけどね
    この情報を見て、ひさしぶりにSEGAのアーケード関連を見てきましたが
    アーケードでのネット対戦も当たり前になりつつある状況なんですねぇ
    イニシャルDの最新作もアバターっぽい要素とかを入れてたりするし
    http://initiald.sega.jp/

    >>イニDは相変わらずの人気とコンスタントリリースが羨ましい
    >モチベ下がりっぱなしで〜〜す((-ω-。)(。-ω-))フルフル
    あらららら(w

    >「4」に関しては、本気アタックは無いかもしれませんね
    短期間に長く続くのも考えモノなのかな?

    >相手指定機能ってあるのかなぁ
    >指定できるのであれば、全国津々浦々に散らばっている今までの仲間とも
    >一戦交えてみたいと思えるでしょうけど
    ネットワーク対戦もですが、指定対戦が可能ともなれば
    YouTubeやStage6とかHD画質対応のビデオカメラとかもある時代なので
    色々なバトルシーンがネット上にもアップされたりとかの
    副次的な効果もありそうで、盛り上がる要素は尽きないでしょうね〜

    >多分、システム的にはMJ3とVF5のいい所どりが限界でしょう
    >同時配信となると、それぞれの筐体なりメインボードの価格が非常に高価になり
    >導入したくても出来ない店舗続出になるんじゃないでしょうか?
    >実際、VF5のリンドバーグ筐体はウチの近所には入っておりません(爆)
    >イニDの筐体さえ、合計約250万の入荷にかなり渋ったみたいですしw
    >(最終的にはその4倍売り上げておりましたがw)
    >恐らく4は新型筐体である以前に、新しいシステムが組み込まれている為
    >相応に高価かもしれませんよ
    たしかにその問題は大きいですな・・
    物凄い大ヒットでも飛ばさない限りは
    新しいインフラや繋ぐ為の土台も絵に描いた餅でしょうし
    リンドバーグを使い続ければ&様々なゲームで採用されれば
    素材はPCと同じパーツとの事なので、コストが下がる等の
    融通は効きそうですが、夢の様なシステムが出来るまでは
    やっぱり時間が掛かると言う当たり前の事になるのかぁ(^^;
    +
    PCと同じ素材の上で制作と言うことで
    PCへの移植が容易になる方が先に実現するのかな?
    こちらも採算を考えていない願望寄りの発想ですが(笑)

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    20 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free