RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    25 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→

    【716】Ante Neo HE380をゲッツ! IR@管理人 06/11/18(土) 20:32 [添付][添付][添付][添付]
    【722】続報 IR@管理人 06/12/15(金) 23:45

    【716】Ante Neo HE380をゲッツ!
     IR@管理人  - 06/11/18(土) 20:32 -

    引用なし

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : PB168398.jpg
    ・サイズ : 41.6KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : PB168399.jpg
    ・サイズ : 50.7KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : PB168400.jpg
    ・サイズ : 62.0KB

    [添付]〜添付ファイル〜
    ・名前 : PB168401.jpg
    ・サイズ : 57.4KB
       今のSeasonic SS350AGXが3年目に突入したのもあり
    http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2003/08/07/645305-000.html
    最近新しくしたデュアルコア等のシステムを巻き込んで
    壊れてしまっては目も当てられないので(^^;
    新しいPC用の電源を購入してみました。

    メーカーはAntecの「Neo HE380」
    http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/09/658984-000.html

    本当は値段も余り変わらなかったNeo HE430が欲しかったけど品切れで買えず・・orz
    今の時代にしてはちょっと容量が少ないけど、着脱式と静かとの事でこれを選択
    着脱式で言えば、Antecの「SmartPower 2.0」の500がストレートファンを備え
    http://www.links.co.jp/html/press2/news_smartpower2.html
    魅力のダブルパンチだったけど、某PC雑誌の電源の質のコーナーで
    負担を掛けた際の電圧の乱れが気に程度にあったのでパス(^^;
    エアリアの「Marvelous Evo 530W」も良さそうだったけど
    残念ながら、知ったのがNeo HE380注文直後と時期が一歩間に合わずにパス
    http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm

    届いたNeo HE380を早速取り付けてみたのですが
    噂に違わず物凄く静かで、それでいて排気部分に手をやると
    きちんと空気が排気されているのが不安感を取り払ってくれて良い!
    その排気温度は時期が時期だけになま温い程度ですが、夏だったり
    SLIやCrossFire等の電源に負担が掛かる構成の場合は熱くはなりそうな感じ
    (中を開けると保証が切れるので、まず貼る一番とかを外に貼るのがいいかも)
    あと、ケーブルが着脱式で、必要なコネクタのみを使えるのもスッキリでGood!
    他では、なぜかMBの温度が2度程下がっていると言う不思議現象も出ています。
    ケース内部の配線やらがまとまったとかはあるかもしれないけどちと謎部分・・


    注目としては、期待していた電源効率80%以上の結果は微妙な結果に・・!?
    起動の瞬間、起動途中、アイドル、SuperPi、ダブルPrime95、3DMark06

    Seasonic SS350AGX
    153-104-91〜93-124〜126-139〜142-174〜179
    アイドル時にビデオカード低クロック化(コア230メモリ230)
    CrystalCPUIDの250x4@1.1Vで最低値83Watt

    Antec NeoHE380
    158-105-98〜99-128〜130-143〜147-172〜175
    アイドル時にビデオカード低クロック化(コア230メモリ230)
    CrystalCPUIDの250x4@1.1Vで最低値90Watt

    参考
    別のPC(64Server)で
    Racoon FP-300U SFXとSeasonic SS350AGXを付けた時の結果
    FP-300U SFX
    151-97-91
    SuperPi 98〜99

    SS350AGX
    135-86-83
    SuperPi 89〜90

    期待とは逆にSeasonic SS350ATXの方が平時の電力が低いと言う奇妙な結果が・・
    Neo HE380の良い部分では、電圧のブレがほとんどなく、電圧の揺れやブレは
    マザーボードのVRM近辺の設計と電源の質の両方でこれは決まるらしく
    (家の配電盤とかも影響するとかまで行くとキリがないのでこの際なし)
    Seasonicの時は3年物って事もあるけど割と揺れていたのに比べると格段に良い感じ!

    あと、寒いからか!?エージング(電源にそんなのあるのか?)が進んでいないからか!?
    マザーボードとの相性か? Prime95de負担をかけた時にジィジィジィと鳴きが
    始まるのがちょっと気になるとこ・・時間と共に収まってくれれば良いのだけど
    物凄くファンの音が静かな電源だけに、この音が目立つのがちょっとアレですな

    電源効率で言うと、最近AntecのEarthWattシリーズが出たけど
    http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/16/665917-000.html
    これがHE系の続編なのか?SmartPower系の続編なのか?
    事前情報が少なくてアレで、電源ケーブルの仕組みもわからずにパスしました。
    そっちの電源効率がずば抜けて良いとかになると微妙感は出ちゃいますが
    品質は電圧のブレが少なかった事からも解ったけど、かなり良いとかなので
    3年保証、静けさとケーブル着脱、全部含めて満足出来る買い物ですた(^o^)

    添付画像
    【PB168398.jpg : 41.6KB】

    添付画像
    【PB168399.jpg : 50.7KB】

    添付画像
    【PB168400.jpg : 62.0KB】

    添付画像
    【PB168401.jpg : 57.4KB】

    【722】続報
     IR@管理人  - 06/12/15(金) 23:45 -

    引用なし
       事情があってまだA8R-MVPでのテストだけですが
    種電源を落とした状態で放置して置いた際
    寒い朝に電源が入らず、コールドブートが苦手?症状が一度
    これはRADEON Xpressの起動が苦手な問題との兼ね合いもあり
    同じ状況を再現しても、まだ一度だけなので確実な不具合とは言えず

    ジィ〜と言う音がたまになると言う鳴きの問題については
    負担を掛けた時になる音は、エージングをしても改善されず
    それから、平時でも時折ジィジィ音が安っぽい蛍光灯のごとく鳴り
    これもコールドブート失敗問題と同じで再現性がないのだけど
    コールドブート失敗は一度っきりに比べ、頻度が多いこれは頂けない


    現在の結論:ファンの音を含めた動作音はとても静かだけど
    電源効率は消費電力が多い状態でないと80%の効率を達成していない
    (電源効率もどの負担状態で80%を達成しているのか?等の細かい)
    (基準みたいなのがないと、都合の良い数字だけが一人歩きしちゃう印象)
    あと、相性だか個体差だかなんだかわからないけど、電源が鳴きがあるし
    すごく寒いとコールドブートを失敗する場合もあり、最初も書いたけど
    着脱式と静けさが素晴らしいけど、上記の不具合!?や電源効率もあって
    良いのだか、悪いのだか、なんとも言い難い微妙な電源と言う感想を持ちました。
    <sage>

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    25 / 173 ツリー ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free