RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    368 / 1014 ←次へ | 前へ→

    【651】Rd.12 ドイツGP
     IR@管理人  - 06/7/30(日) 3:19 -

    引用なし
       ドイツGP予選

    後半戦はフェラーリとルノーの
    完全2強対決になると思いきや
    マクラーレンのキミ・ライコネン選手が
    今回は維持!?のポールポジションを獲得!
    タイムも予選Q2より上がっていた所から察するに
    燃料軽めの3ストップ作戦(他は2回)っぽいけど
    ここ数戦フェラーリの独走が続いているので
    今回のライコネン選手のポールポジションは
    レースを面白くしてくれる役割を期待したいとこ!

    注目のフェラーリ勢は、予選で2-3番手を確保と
    ブリヂストンタイヤを含め、最近の勢いをここでも
    維持している印象でして、ミハエル・シューマッハ選手も余裕ありあり
    余裕有り過ぎて、予選ではフェルナンド・アロンソ選手が
    アタックに出て行こうとする所を前に入ったりとプレッシャー攻撃
    アタック中でも後ろに付け、妙なプレッシャーをかけ行ったり
    マシンが良い事もあってやりたい放題やってます(^^;
    同僚のフェリッペ・マッサ選手もきちんと3番手を確保し
    フェラーリドライバーらしくなってきたのが良い感じ!
    これならフェラーリは、コンストラクターズも取る事も加味し
    ミハエル選手が獲得するポイントが2ポイント少なくなる事を踏まえてでも
    早めにマッサ選手に優勝をさせ、優勝者だけが得られる自信を付けさせる事で
    アロンソ選手との激しい戦いに挑むミハエル選手を強力に援護出来る体制を
    築いた方が、今後の為にも良い様な感じがして来ますなぁ・・・・・

    フェラーリに押され気味なルノー勢は、速さの秘密とされる!?
    「マス・ダンパー」をFIAから禁止されてしまい、それが影響したのか?
    今回の予選結果を見ると、大きく失速したかの様な順位が気になるとこ・・
    レッドブルやHONDAの順位、マクラーレンの速さを見ると、ミシュランタイヤは
    悪くなさそうだし、このルノー勢のこのタイムを見ると、アメリカGPと同様に
    本当に遅い可能性も有り得るけれど、策士のフリビオ・ブリアトーレが
    2度同じ様な失敗を見せるわけもないだろうし、遅いと見せかけて
    フェラーリやマクラーレンにレースで保守的な作戦を取らせる事で
    前を奪うと言う寸法が考えられるからねぇ・・う〜むなんとも微妙
    故に、ガソリンを多めに積んでいると言う可能性もあるわけで
    マシン的にはフェラーリが一歩抜けている感じだけど、アロンソ選手は
    前戦みたいに2〜4位辺りをきっちり取りそうな気もする・・
    しかし、本当に速度が落ちてきている可能性もあるので
    チャンピオンシップ争いも面白くなりそうではあるんですけどね。
    あと、件のマス・ダンパーの影響は、フィジケラ選手よりも
    アロンソ選手の方に出ているっぽいので、アロンソ選手の常識外!?な
    特殊なドライビングを最大限助けるパーツだったのやもしれませんねぇ

    HONDAとTOYTOAは、今回はコースレイアウトや
    ミシュランタイヤの効果が効いたのか!?
    HONDA勢がTOYTOA勢をリードする予選結果でして
    レース外での鈴鹿(HONDA)が来年のグランプリから消えてしまい
    富士(TOYOTA)がその代わりになる状況があるのだけれども
    そういう状況に対し、今回の結果はHONDAが一矢報いた印象もあり
    内容では、ジェンソン・バトン選手がひさびさにキレのある走りを見せると
    ルーベンス・バリチェロ選手も引退するのでは!?と言われていた噂を
    吹き飛ばすかの様な好走を見せ、新体制になったチームへのこの結果は
    かなり良い影響を及ぼしそうだし、なんとか今年の鈴鹿までにHONDAが
    復調する可能性を期待出来る様な結果だったのはある意味で救いでした。
    ただ、レースは毎回遅いのでちょっと心配・・予選が4-6位と良いので
    そこそこの結果を期待したのだけど、いつもと同じ様な結果になりそうな不安あり

    好調が続いていたTOYOTAは、ヤルノ・トゥルーリ選手が
    エンジン交換でほぼ最後尾スタートとなるし、最終予選まで残った
    ラルフ・シューマッハ選手が予選中の接触でマシンを壊してしまうと散々な結果
    でも、HONDA勢と違ってレースペースは速いので、暑さに負けない信頼性があれば抜けるコースだし、最近のTOYOTAのマシンの速さを見ると、ポイント獲得は可能!?
    その他でのTOYOTA関連では、ヤルノ・トゥルーリ選手が3年契約延長と
    ウイリアムズへの来年から3年間のエンジン供給を発表する事態がありました。
    セカンドチームではなく、ウイリアムズへのワークス同様のエンジン供給や
    ヤルノ選手の3年契約を見ると、TOYOTA系のドライバー育成プログラムにて
    育った選手の行き場が3年間はなくなってしまうというのはいかがなモノかと

    もうひとつの期待であるスーパーアグリは
    待望の新車がほぼぶっつけ本番でのデビューながら
    初日からなかなかの出来で、待望の新車と言えでも
    フロント部分が旧車と同じモノだと言う事を考えれば
    バランスの悪いこの部分がある状態でトロロッソやミッドランドと
    それなりに争えているのはなかなかに立派だと思います。
    このレースがデビューとなる山本左近選手は、張り切り過ぎてしまい
    フリー走行3回目で壁に派手にクラッシュして新車をオシャカにする・・
    レースまでには直るらしいけど、ちょっといまいちなデビュー状況
    一方の佐藤琢磨選手は、さすがと言うか昨年までと全然違いまして
    見ていて安心出来る走りと言うか、レースになると変わってしまうだろうけど
    操るのがダメダメなマシンで苦労するとこうも変わるのか・・との衝撃あり
    予選の19番手は期待した程ではないにしても、ぶっつけ新車の最初のレースとして
    当面のライバルとなるミッドランドやトロロッソを一台破る予選結果だったし
    壊さない様にマシンを走らせつつもチームの士気を考えてライバルを抜く事を
    怠らないし、無言の後姿でチームを引っ張って行く琢磨選手の活躍は見事ですなぁ
    まあ、そんな期待の新車だけど、まだまだ取りきれていない変なトラブルが多そうだし
    とりあえず今回は、データを沢山取るべくの完走を期待しつつ、密かに結果も期待!
    TVで今宮純氏も言っていたけど、新車の素性はとても良さそうなので
    ひょっとすると、日本GPでのシングルフィニッシュなんても有り得る!?
    とにかくマシンの完成度をどんどん高めて行って欲しいモノですなぁ〜

    あと、ジャック・ヴィルヌーブ先生は、BMWが空力で色々と
    イチャモンを付けられた事もあってマシンの戦闘力が低下していて
    (開発が進まず現状維持なので、他が伸びて相対的に低下となる)
    後半戦で良い結果を得られそうもない状況になってしまったし
    ファンパブロ・モントーヤ選手に続いてNASCARに移籍との噂もあるし
    応援している方もなんともモチベーションを維持するのが難しい状況に
    なって来ているのが悲しいとこ・・サバイバルレースになるのを期待かな


    さて、今回のドイツGPの決勝の予想を適当にすると
    ホッケンハイムサーキットは2001年から森に入って行くストレートが無くなり
    新しい詰まらないコースレイアウトになってしまっているのだけど
    そんな酷いサーキットでもオーバーテイクシーンはそれなりに多く
    色々なところの予想でも、それなりにレースらしいレースになると
    言われていますので、レースの少ない今年のF1だけど、レースが見れるかも!?
    天候やらの状況から見ると、熱波のヨーロッパらしく、とても熱くなるらしいので
    暑いコンディションで強さも見せているブリヂスト勢がやや有利か!?
    その為、ブリヂストンを履いているフェラーリが勝ち、ルノーが負ける事で
    後半戦が面白くなる可能性があるので、個人的にはそれに期待かなぁ・・(コラコラ
    ただ、今年は優勝しか目指さないライコネン選手のがんばりや
    ミシュランタイヤの出来が良いので、フェラーリも簡単に勝てそうにないし
    予選開始前に1分半もマシンを止めていた事もフェラーリにはあったので
    独走しててもエンジンから煙と言う、ある意味での悲劇シーンも有り得る!?
    まとめると、最近は詰まらない様なレースが多かったF1なので、今回は
    期待せずに見ていると、多少は楽しめるレースになるやもしれません・・鴨

    210 hits

    【571】2006年度のF1が開幕! IR@管理人 06/3/11(土) 0:19
    【572】Rd.01 バーレーンGP IR@管理人 06/3/11(土) 1:37
    【574】二日目と決勝 IR@管理人 06/3/12(日) 23:04
    【581】Rd.02 マレーシアGP IR@管理人 06/3/18(土) 23:38
    【583】決勝 IR@管理人 06/3/20(月) 1:18
    【592】Rd.03 オーストラリアGP IR@管理人 06/4/2(日) 1:42
    【593】決勝 IR@管理人 06/4/2(日) 23:45
    【601】Rd.04 サンマリノGP IR@管理人 06/4/22(土) 23:13
    【602】決勝 IR@管理人 06/4/23(日) 23:43
    【620】Rd.05 ヨーロッパGP IR@管理人 06/5/10(水) 2:02
    【621】結果 IR@管理人 06/5/10(水) 2:32
    【622】Rd.06 スペインGP IR@管理人 06/5/14(日) 2:50
    【623】結果 IR@管理人 06/5/15(月) 18:25
    【624】Rd.07 モナコGP IR@管理人 06/5/28(日) 2:42
    【625】決勝 IR@管理人 06/5/28(日) 23:51
    【632】Rd.08 イギリスGP IR@管理人 06/6/10(土) 0:17
    【634】予選 IR@管理人 06/6/10(土) 23:34
    【635】決勝 IR@管理人 06/6/12(月) 22:05
    【639】Rd.09 カナダGP IR@管理人 06/6/22(木) 22:04
    【641】Re:Rd.09 カナダGP IR@管理人 06/6/25(日) 3:33
    【642】決勝 IR@管理人 06/6/26(月) 22:15
    【644】Rd.10 アメリカGP IR@管理人 06/7/2(日) 4:49
    【645】Re:Rd.10 アメリカGP IR@管理人 06/7/3(月) 23:40
    【649】Rd.11 フランスGP IR@管理人 06/7/16(日) 11:06
    【650】決勝 IR@管理人 06/7/17(月) 2:15
    【651】Rd.12 ドイツGP IR@管理人 06/7/30(日) 3:19 ≪
    【652】決勝 IR@管理人 06/7/31(月) 0:21
    【653】Rd.13 ハンガリーGP IR@管理人 06/8/5(土) 4:03
    【655】予選 IR@管理人 06/8/5(土) 22:29
    【658】決勝 IR@管理人 06/8/7(月) 0:20
    【671】Rd.14 トルコGP IR@管理人 06/8/27(日) 2:18
    【672】決勝 IR@管理人 06/8/27(日) 23:46
    【674】Rd.15 イタリアGP IR@管理人 06/9/9(土) 23:13
    【675】決勝 IR@管理人 06/9/10(日) 23:24
    【681】Rd.16 中国GP IR@管理人 06/10/1(日) 13:32
    【682】決勝 IR@管理人 06/10/1(日) 17:34
    【691】Rd.17 日本GP IR@管理人 06/10/7(土) 23:35
    【692】決勝 IR@管理人 06/10/9(月) 20:57
    【700】Rd.18 ブラジルGP IR@管理人 06/10/22(日) 3:15
    【704】決勝 IR@管理人 06/10/24(火) 1:15

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    368 / 1014 ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free