RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    352 / 1014 ←次へ | 前へ→

    【667】家電製品等の消費電力
     IR@管理人  - 06/8/23(水) 2:06 -

    引用なし
       PC以外での家電製品の消費電力も軽くテストしてみました。

    液晶ディスプレイ「SHARP LL-T19D1-B 」
    液晶ディスプレイは意外と優秀
    画面サイズは最大の1280x1024@60MHz
    明るさが5〜7の時は18〜19Watt
    明るさが最大の31で39〜40Watt
    明るさが中間の16辺りでは24Watt
    液晶の消費電力は明るさに比例するらしく、19インチでも明るさ5〜7で
    使っている自分の環境では20Watt以下の消費電力だった事にうれしい驚き!

    CRTモニター「BenQ GX775」
    スイッチを入れた瞬間に226Watt
    1280x1024の32ビット@60Hzだと54Watt
    800x600の16ビット@60MHzで48Watt
    1024x768の32ビット@85Hzでは57Watt
    1024x768の32ビット@60Hzで50Watt
    液晶と比べると、安い管のこのCRTでも意外と消費電力が高いし
    起動時に流れるすごい電流や画質が安定するまでの時間や設置スペースを思うと
    CRTの衰退してしまったのも止むを得ないと言う事が改めて思い出させる感じ
    まあ、液晶も問題がないわけじゃないけど、生活に軸足を置く様な感覚では
    液晶が選ばれて行く流れと言うのは、仕方がなかったと言う事を思わせる数値
    尚、消費電力は、色や解像度よりもリフレッシュレートが影響する模様

    CSチューナー「SONY DST-SP1」
    電源を入れていないコンセント状態の待機電力が9Wattとふざけた製品
    普段でも本体が熱くなるわけだ・・動作電力は10Wattとこちらはまとも
    しかし、待機電力が高過ぎるのでコンセント外し決定となりました。
    http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=158&KM=DST-SP1
    仕様を見ると、待機電力は0.6Wattとなっているんですけどねぇ・・謎

    KenwoodのUSBで繋げるアンプの「VH7PC」は18〜28Watt(音量22〜38)
    CDドライブのスピンアップが掛かったりすると40Wattが出たりするけど
    基本は22〜25Watt近辺・・コンポだと消費電力はこんなモノになるのかな?
    待機電力は0Wattと優秀と言うか、基本はしっかり作ってますな・・
    ただ、ラジオだけを聞くのが目的ならば、防災対策品ってことで
    家電量販店などで最近売られているところをよく見かける
    小型の手回し充電式ラジオ辺りが良いのかもしれないとも思いますた。

    空気清浄機や扇風機の強は30〜40Watt
    弱〜中が8〜18Wattと意外と強が高かったのには驚いた。
    エアコンよりも低消費電力ではあるけれど、留守中とかに
    扇風機で部屋の空気を掻き混ぜていると言う行為を行うのも
    意外と消費電力を食うモノなんですなぁ・・とか
    テストは空気清浄機が松下の「F-P02H7」「EH3000」で
    扇風機は三菱電機の92年製の「F-300BZ」と言う機種
    空気清浄機のマイナスイオンのON/OFFでは
    高圧電流でマイナスイオンを発生させているらしいけど
    消費電力は1Wattの変動があるかないかでほとんど変わらず

    通信機器であるBufflaloの「WHR-G54S」はLAN同士で
    激しく通信させても3Wattと公証電力の4Watt近辺で好感触でした。
    それにしても、4Watt前後であのそこそこな発熱を考えると
    EMI対策を兼ねつつの本体をアルミ等で金属化しての高級化を図り
    廃熱効率も上げたモデルと言うのも欲しいところ・・外部の
    プラスチックの内側にアルミを巻くという対策でも可能だけど・・
    (関連話:知り合いのところで見たI-O DATAの外付け光学ドライブでは)
    (私が使用している外付けドライブよりも型が新しいタイプだったらしく)
    (IDE→USB変換基板の上に薄いアルミ板で作られたモノが付いていて)
    (Voluntary Control Council for Information Technology Equipment)
    (いわゆるVCCIも通常のモノからClass Aになっていたりしていたわけで)
    おなじくBuffaloの通信機器であるイーサネットコンバータの
    「WLI3-TX1-G54」も2Wattと、こちらもなかなかの低消費電力仕様
    Coregaのハブ「FSW-5L(W)」は1Wattと昔の製品ながらこれもGood!

    消費電力が高めのドライヤーは、松下製の「EH590」では
    設定をHEALTHY、熱はHOTの風はTURBOモードで462Watt
    設定をNORMALで、熱はHOT、風はTURBOモードで974Watt
    熱設定がCOLDだと、熱は関係ないのでTURBOでも40Wattと扇風機状態

    携帯型ゲーム機「NintendoDS」の初期バージョン
    ACアダプタを差しても充電状態となり、充電中は常に1Wattしか消費せず
    テストしたソフトは「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」

    デジカメ「OLYMPOS CAMEDIA X-500」をACアダプタ「OLYMPUS D-7AC」で接続
    カメラでフラッシュを炊く時に、最大4Wattまで上がるも平均は1Watt消費

    216 hits

    【666】ワットチェッカーを買ってみた IR@管理人 06/8/23(水) 1:38 [添付][添付][添付]
    【667】家電製品等の消費電力 IR@管理人 06/8/23(水) 2:06 ≪
    【668】AthlonPCでは・・ IR@管理人 06/8/23(水) 2:27
    【683】各種ファンの消費電力 IR@管理人 06/10/2(月) 20:18
    【697】ファンコンにて IR@管理人 06/10/15(日) 21:08

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    352 / 1014 ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free