RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    281 / 1014 ←次へ | 前へ→

    【738】Re:Opteron170キタ
     R  - 06/12/29(金) 1:08 -

    引用なし
       >ありゃ・・
    >上限の3GHz狙いとかの方も前の2.7GHzと遜色ないの?

    最初からサーバで使うつもりだったから上限は試してないんだわ
    時間がなくてOpt170の方もほとんどいじれてなす(´・(ェ)・`)

    >1G@0.8Vはいいねぇ!
    >0.9x0.9と0.8x0.8での差は
    >省電力で行くと結構大きいし
    >って言うか、これはSugeeeeeeeeeeeeeeYO!!

    Umaaaaaaaaaaaaaaaa!?

    でも、交換したDFIのマザーで0.8vに設定するとCPU-Zで0.78vと表示されて
    エラーは出なかったけど、なんか危なっかしいので1G@0.8vはやめておこうかと
    FSB250に設定して1.25G@0.85vと2.25G@1.1vで落ち着きそう

    >なんと・・・・
    >C2Dはマザーボードがコアの耐性にも
    >大きく関与するとかあったけど、Athlon64でもそういう部分ある?
    >低いクロック付近で回していると下限に強くなるとかの
    >オーディオのエージングっぽい現象がPCで確認されていれば
    >それもありそうだけど、そんな現象確認されていないからなぁ
    >低いクロックで回していると、OCの限界が下がったとかの
    >再現性やらが難しく、解り難い現象はいろいろと聞くけれども

    HT倍率よりCPUの倍率を下げると不安定になることもあるとか
    ウチの場合はメモリの設定が原因だったみたいなんだけどね
    Sanmaxの場合、設定ゆるすぎてもエラー出るんだね

    >前のレスでは1Tとビデオメモリシェアも同時可能って話だったし
    >DFI Infinity RS482をなかなか気に入っているみたいですな(・∀・)

    Micro-ATXで細かいOC設定とDVI出力可能で低消費電力なんてこれしかないもの
    細かいところではキーボードとマウスも差さなくてもBIOSでエラーにならず
    電源とLANケーブルだけで起動してVNCで操作も出来る

    欲を言えば電源ケーブルの位置とかコンデンサが・・とかなるけど(^^;

    >メンテのし易さは大きいよねぇ
    >自作PCの強化に興味とか拡張に凝っているとか、静音化に情熱があると
    >大きいのでも苦はないけど、静音化で20Kgを超える重さになってしまい
    >机と棚の間に台座ごと押し込んでいて、配線もTVキャプチャを含めて色々・・
    >これを引っ張り出すともなれば、スタパのおっさんじゃなくてもこういう風になるなぁ(苦笑)

    こういう作業って意外と体力使うよね、、
    軽く終わらせるつもりが日曜終わってたり
    思うようにいかないと窓から投げ捨てたく(ぉぃ
    逆にいじれない方が良い場合もあるかもね・・

    >>>>>>>「最近の本音を言えば、もーメンテナンスとかパーツ交換とか
    >>>>>>>する気力ナイっつーか、そーゆーコトすんのが楽しくないお年頃なの、あたし。」

    でも、スタバのおっさんなら、すぐにまた物欲全開でバリバリいじり出すんじゃw

    >DVI出力有りで言うと、値段は高く、サイズは小さくなっちゃうけど
    >ShuttleのXPCのX100が面白そうな小型PCの候補になるかも!?
    >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/shuttle.htm
    >http://www.shuttle-japan.jp/products/x100/x100_Spec.html

    ほほ〜こんなのあるんだ
    少し大きめな外付けDVDドライブってところか
    確かに中いじるのは大変そうだけど凄いねぇ

    Mac Miniとサイズの比較があってワラタ

    >DFI Infinity RS482を検索で調べてみたけど
    >DVIもVGAも二つがオンボードであるし
    >なにげにツボをかなり付いているマザーボードなんだね
    >これならオンボードグラボをD-Subで妥協するとかもないし

    そそ、さすがにD-SubでWUXGAは厳しいけどDVIなら気にならないし
    3D性能は落ちたけど省電力になったのとデュアルコア効果で
    それほど不満じゃなかったりする

    まぁ、3Dゲームしたくなったらビデオカード乗せるだろうけどさ

    >純正パイプクーラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
    >これってOpteron170の?それとも148の?
    >それにしてもOpteron170もかなり値段下がっていたんだね
    >Athlon64 Dualの3800+にちょっと出せば2次キャッシュ倍増だったのかぁ

    これはOpt170に付いてたんよTDP110Wからこのクーラーになるみたいね
    少し前は5万ぐらいしてたのにいつの間にか手の届くところまで…C2Dサマサマかも

    OCも選んだ理由の一つで報告の多い高耐性なロット狙い
    運良く狙いのCCBBE 0615が届いて最後の939として満足できそう

    >SocketAM2の65nm版がメモリレイテンシーが遅くなったとか
    >全然OC出来ないとかの流れや、SandraベンチとかでのAM2は939と比べ
    >メモリ帯域が広いけど、DDR2メモリ搭載関連の事情から
    >レイテンシーは939が有利!?とかを聞くと、Socket939のデュアルで
    >2次キャッシュ1MBはこの時期とこの流れからは非常にうまい選択だな・・・と
    >密かに65nmとAM2&DDR2への移行を画策していた身としてはちょっと悔しいぞな(爆)

    今買わないとソケ939は色々な意味で買い辛くなるからのぉ(;´(ェ)`)
    AM2も上位モデルが値下げされてるし新しいのも出てくるしさ

    C2DのE4000シリーズもOC遊びに向いてそうだし
    チップセットが改良されMicro-ATXで選択肢増えれば面白そうだし
    来年は楽しみな1年になりそうですな

    >次の日記ネタにも書いているのだけど、3.5インチベイや
    >5.25インチベイに装着する事を前提と長さのパーツで
    >競技用自動車のアンチロールバーみたいなのがあれば面白いですなぁ
    >剛性強化用のバー機能だけでは面白くないので、バーの間にネジ穴を作れば
    >ファンを自由自在に、好きな角度とかにでも取り付けられるだろうし
    >二段を使って強度を増やすとか、空いているベイに全部取り付けて
    >これがWRCとかのラリーカーでは捻じれ剛性を押さえる手法らしいので
    >エンジン並に高回転なPCのHDDが発する振動対策に面白いな・・とかとか

    あれって振動対策にもなってるんだ?効果あるなら実現して欲しいね
    車好きだけどそういうの良く知らない俺(^^;
    HDD立ち上げる時キュイ〜ンって音がイカスYO

    >マザボがRadeonXpressの場合は、FeatureToolもDriveFitnessも
    >日立系のHDDツールだと、HDD認識中にフリーズしちゃう症状がある模様・・・・・
    >自分はFDからの起動だったけど、FeatureToolでHDD認識中にフリーズしたょ
    >とりあえず、他のシステムに繋いで設定するしかないと思われ
    >もしくは、フリーズしない他のHDDメーカーのツールから変更するとか

    やっぱり動かないんだ…
    ん〜2台同じシステムだとこういう時に困りますな(;´(ェ)`)
    でも、原因がハッキリして良かったよサンクス

    400 hits
    <sage>

    【720】NSK2400とOpteron148 R 06/12/13(水) 20:13 [添付][添付]
    【721】Re:NSK2400とOpteron148 R 06/12/15(金) 1:14
    【724】Re:NSK2400とOpteron148 IR@管理人 06/12/20(水) 23:15
    【730】Opteron170キタ R 06/12/25(月) 22:11 [添付][添付][添付]
    【732】Re:Opteron170キタ IR@管理人 06/12/26(火) 1:03
    【738】Re:Opteron170キタ R 06/12/29(金) 1:08 ≪
    【760】Re:Opteron170キタ IR@管理人 07/1/29(月) 23:27
    【757】Opteron 185で3G達成 R 07/1/29(月) 3:11 [添付][添付]
    【759】Re:Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/1/29(月) 23:01
    【762】Re(1):Opteron 185で3G達成 R 07/2/15(木) 17:34
    【767】Re(2):Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/2/25(日) 13:41
    【770】Re(3):Opteron 185で3G達成 R 07/3/8(木) 23:37
    【775】Re(4):Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/3/20(火) 0:31
    【776】Re(5):Opteron 185で3G達成 R 07/3/27(火) 22:45

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    281 / 1014 ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free