RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    259 / 1014 ←次へ | 前へ→

    【760】Re:Opteron170キタ
     IR@管理人  - 07/1/29(月) 23:27 -

    引用なし
       ▼Rさん:
    ---前回のレス---

    >>1G@0.8Vはいいねぇ!
    >>0.9x0.9と0.8x0.8での差は
    >>省電力で行くと結構大きいし
    >>って言うか、これはSugeeeeeeeeeeeeeeYO!!
    >Umaaaaaaaaaaaaaaaa!?

        ∧  ∧
       / ヽ‐‐ ヽ
      彡      ヽ
      彡   ●  ●  
      彡  (      l   激しくウマー
     彡   ヽ     |   
     彡    ヽ    l
     / `     ( o o)\
    / __    /´>  )
    (___|_(   /<ヽ/
     |       /  ´
     |  /\ \
     | /    )  )
      ヒl    (  \
           \二)


    >でも、交換したDFIのマザーで0.8vに設定するとCPU-Zで0.78vと表示されて
    >エラーは出なかったけど、なんか危なっかしいので1G@0.8vはやめておこうかと
    >FSB250に設定して1.25G@0.85vと2.25G@1.1vで落ち着きそう
    鯖ではマージンを確実に取るのが基本ですからな
    しかし、それでも1.25Gを0.85Vだもんねぇ
    下位にもおいしい石を混ぜたりするのは多少あっても
    りっぢが書いた上の3GHzを達成した185もそうだけど
    アタリハズレの前に選別ってのは厳然とあるんやね。

    まあ、価格を考えると、当たり前って話だろうけど
    939は既に生産がこなれたとか、小さなバージョンアップもあり
    出た当初の昔よりも上位品に余力がある様な印象だなぁ

    >HT倍率よりCPUの倍率を下げると不安定になることもあるとか
    >ウチの場合はメモリの設定が原因だったみたいなんだけどね
    >Sanmaxの場合、設定ゆるすぎてもエラー出るんだね
    ほうほう
    そういえば、自分のところでもSANMAXを使っていた時に
    NF7-Sで3-3-3-8がNGで2.5-3-3-8が安定ってのがあったなぁ
    メモリにもこういう特性が色々あるのが面白いんだろうね

    >>メンテのし易さは大きいよねぇ
    >>自作PCの強化に興味とか拡張に凝っているとか、静音化に情熱があると
    >>大きいのでも苦はないけど、静音化で20Kgを超える重さになってしまい
    >>机と棚の間に台座ごと押し込んでいて、配線もTVキャプチャを含めて色々・・
    >>これを引っ張り出すともなれば、スタパのおっさんじゃなくてもこういう風になるなぁ(苦笑)
    >こういう作業って意外と体力使うよね、、
    >軽く終わらせるつもりが日曜終わってたり
    そそ、OSのインストールとかを合わせると
    休日が簡単に飛んでしまうからねぇ
    この辺り、特にOSのインストール関連は
    もっとどうにか出来るのでは?と思うよね
    まあ、うまく行った時には楽しい行為に変質するけどさ(笑)

    >思うようにいかないと窓から投げ捨てたく(ぉぃ
    ぐははは

    >逆にいじれない方が良い場合もあるかもね・・
    情熱がある時に夢中になって手を加えて行ったら
    気が付かない内に物凄い巨大化して行ったっててオチだけど(^^;

    >でも、スタバのおっさんなら、すぐにまた物欲全開でバリバリいじり出すんじゃw
    新型の水冷マシンをゲットされた模様で・・
    http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2007/01/nec.html


    >今買わないとソケ939は色々な意味で買い辛くなるからのぉ(;´(ェ)`)
    >AM2も上位モデルが値下げされてるし新しいのも出てくるしさ
    たしかにどんどん強まっている感じがあるよねぇ
    最近の流れでは、SocketAM2システムがAM2+とAM3を前に
    更にはそこに乗っかる新世代のAMDのCPUを前に霞まくっているし
    DDR2世代では、AM2がC2Dに対して魅力を見せられていないのが厳しい

    実際の動作での比較では、ベンチの比較程ではないとか
    キャッシュサイズの大きさとかが影響しているだけとか
    色々といわれている部分もあるけど、やっぱり指標での差は
    今までそれで評価されて来たのもあって無視出来ないわけだし

    >C2DのE4000シリーズもOC遊びに向いてそうだし
    >チップセットが改良されMicro-ATXで選択肢増えれば面白そうだし
    >来年は楽しみな1年になりそうですな
    だねぇ
    前半はちょっと息継ぎ期間と言う感じだけど
    桜が咲く頃あたりから魅力的な未来が見えるといいよね
    去年も前半はCore DuoとAM2が不調で、中盤のCore 2 Duoが
    一気にブレイクした現象があったので、同じ流れを期待したいとこ


    >>次の日記ネタにも書いているのだけど、3.5インチベイや
    >>5.25インチベイに装着する事を前提と長さのパーツで
    >>競技用自動車のアンチロールバーみたいなのがあれば面白いですなぁ
    >>剛性強化用のバー機能だけでは面白くないので、バーの間にネジ穴を作れば
    >>ファンを自由自在に、好きな角度とかにでも取り付けられるだろうし
    >>二段を使って強度を増やすとか、空いているベイに全部取り付けて
    >>これがWRCとかのラリーカーでは捻じれ剛性を押さえる手法らしいので
    >>エンジン並に高回転なPCのHDDが発する振動対策に面白いな・・とかとか
    >あれって振動対策にもなってるんだ?効果あるなら実現して欲しいね
    >車好きだけどそういうの良く知らない俺(^^;
    自分も某日テレのWRC番組のメカ解説コーナーとかを参考なので
    どっこいどっこいと言うか、検索してみると、PCケースの場合は
    サスペンションとなる部分がないし、微妙かもしれないかもしれない(おぃ
    ただ、共振状態のケースを強い力で上や横から押さえたりすると
    微振動や共振が力を掛けている時に限り収まる効果があるので
    内側から外側に広げる力、張りを作る力も抑える効果にはなるから
    その辺りの効果を期待していると言うか、生活感のある例えで言えば
    約10年前の大地震の後、TVで防災特集とかで頻繁に出ていた中に
    家の補強の際にスジカイを入れるとかがあったけど、あんな感じに近いかな
    +
    上記のWRC番組では、おかげでラリードライバーの名前も覚えられたし
    有名なアトキンソンがミスタービーンのローワン・アトキンソン以外にも
    居る事も知ったりと(w) 突っ込まれるとまずい程度の知識ですがな(爆

    ローブが・・や、グロンホルムのミスが・・、ヒルボネンって優勝してから
    なんか凛々しくなったと言うか、顔が自信に満ち溢れて変わったよね!とか
    最近の話なら出来るけど、カンクネン、サインツ、オリオール・・となると
    え〜っと・・え〜っと・・・・マクレーとかマキネンの前だよね?とあやふやになる程度(^^;

    436 hits

    【720】NSK2400とOpteron148 R 06/12/13(水) 20:13 [添付][添付]
    【721】Re:NSK2400とOpteron148 R 06/12/15(金) 1:14
    【724】Re:NSK2400とOpteron148 IR@管理人 06/12/20(水) 23:15
    【730】Opteron170キタ R 06/12/25(月) 22:11 [添付][添付][添付]
    【732】Re:Opteron170キタ IR@管理人 06/12/26(火) 1:03
    【738】Re:Opteron170キタ R 06/12/29(金) 1:08
    【760】Re:Opteron170キタ IR@管理人 07/1/29(月) 23:27 ≪
    【757】Opteron 185で3G達成 R 07/1/29(月) 3:11 [添付][添付]
    【759】Re:Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/1/29(月) 23:01
    【762】Re(1):Opteron 185で3G達成 R 07/2/15(木) 17:34
    【767】Re(2):Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/2/25(日) 13:41
    【770】Re(3):Opteron 185で3G達成 R 07/3/8(木) 23:37
    【775】Re(4):Opteron 185で3G達成 IR@管理人 07/3/20(火) 0:31
    【776】Re(5):Opteron 185で3G達成 R 07/3/27(火) 22:45

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    259 / 1014 ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free