RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    30 / 1014 ←次へ | 前へ→

    【888】Rd.01 オーストラリアGP
     IR@管理人  - 08/3/16(日) 1:14 -

    引用なし
        あれ?この間、お正月だったような・・?(おぃ
    月日の経つ早さがF1並になって来ていると感じる今日この頃
    その2008年のF1が、3月14日の金曜日からついに開幕となりました。
    5ヶ月ぶりに見た初戦のオーストラリアGPでは、国際映像に日本人ドライバーや
    日本チームの露出がいやに少ない様な?これって例のクジラ効果!?とか
    変な勘ぐりを入れつつのTV観戦となったわけですが、ひさびさと言う事もあり
    やっぱりF1はワクワクしますなぁ!冬の間にいろいろな変化があったわけですが
    スーパーアグリも無事にグリッドには着けてたし、中嶋一貴選手のデビューも確認!
    今年は日本チームや日本人ドライバーには思う様にはならないシーズンとなりそうですが
    日本ドライバーがいなかったシーズンもあったわけだから、楽しみや期待を持って
    レースを見れる事の喜びを再確認しながら、一瞬の輝きを期待しつつの観戦となりそうです。


    --------------------------------------------------------------------------

     予選では、冬のテストで圧倒的と言われ、初日の最初にトップタイムを出し
    それ以降はやや実力を隠し気味だったフェラーリ勢の昨年ワールドチャンピオンとなった
    キミ・ライコネン選手が去年のフェリッペ・マッサ選手を彷彿とさせるトラブルで
    予選16番手に沈み、マッサ選手も4番手とおやおや?と思わせる意外な結果でした。
    フェラーリ勢の今年の強みがレースペースとタイヤの磨耗が少ない事を思うと
    この結果も明日のレースのとんでもないペース&落ち込みが少ないペースと言われる
    予想があるので、気温が今日よりも高くなることを思うと、良いハンデが付いた感じ


     ポールポジションを獲得したのはマクラーレンのルイス・ハミルトン選手!
    相変わらずの負けん気と最初から速さを見せて相手を圧倒する傾向は今年も健在
    しかし、同僚の昨年のルノーから来たヘイキ・コヴァライネン選手も堅実に3位をゲット
    ドライビングセンスが抜群と言われ、レースオブチャンピオンシップでは、赤い皇帝
    ミハエル・シューマッハ選手を破った事もあるコヴァライネン選手なので、電子制御が
    撤廃された今年のF1では、フェルナンド・アロンソ選手のセッティングを参考に出来ず
    苦戦した後半戦のハミルトン選手の事を思うと、昨年のハミルトン選手同様に
    密かな野心を維持しつつ、着々と結果を残して行くと面白くなりそうですなぁ


     冬のテストでは出来損ないの車とまで酷評されていたBMW勢が立て直して来たのが凄い!
    ロバート・クビサ選手がポールポジションに迫るタイムで2番手を獲得!同僚である
    ニック・ハイドフェルド選手が5番手と昨年の調子を維持し、上位2強に迫っている。
    ハイドフェルド選手が順当な作戦で来たのに対し、クビサ選手が最初のピットインまでを
    少し短くするつもりでポールポジションを狙って来たのはチームの士気の為にもいいですな
    惜しくも逃してしまったけど、今後の開発にも力が入るし、これに結果が付いてくれば最高
    ただ、スタートはマクラーレン勢が自社グループ製と言う事もあり、共通ECUを知りつくしていて
    3〜4戦目ぐらいにならないと他が追いつきそうもないので、スタートでトップとかは期待薄


     開幕戦ほど当てにならなのもないけれど、TOYOTAチームがなかなかのポジションを獲得!
    TOYOTAのF1チームの代表が第二グループのトップと言っていたけど、その通りだったね
    加えて、新人のティム・グロック選手が初日からの安定感が素晴らしくてGood!
    まあ、4年前にもF1を経験し、その後下位のカテゴリーであるGP2で
    チャンピオンを取ったドライバーなので、完全な新人とは言えないけど
    他の新人、ルノーのネルソン・ピケJr選手やウイリアムズの中嶋一貴選手が
    新人らしいスタートを切ったのと比べると、うまくマシンの力を引き出している
    ヤルノ・トゥルーリ選手も6番手を獲得し、ここまでは良い流れに来ているのだが
    いつもここから、つまりレースがダメダメなTOYOTAチームがレースはどうなのか?
    トゥルーリ選手が一周で出すスーパーラップがTOYOTAの本当の力をカモフラージュし
    遅れている開発が、まだ大丈夫的になっていた印象だったけど、今年はグロッグ選手も
    大きく遅れていない事を見ると、車はレースペースでもそこそこ行けそうな印象はあり

    尚、グロッグ選手はギアボックス交換と進路妨害を取られ、予選19番手に降格とのこと

     
     テストでは評判が良かったウイリアムズ勢は、本番に強いニコ・ロズベルグ選手が7番手と
    テスト通りの結果を出して来たけど、期待の中嶋一貴選手が14番手に沈んでしまったのが痛い
    テストではニコ選手と同等のタイムを出していたけど、ニコ選手は余力だっぷりだったんですなぁ
    まあ、まだまだ発展途上なので、うまくレースを組み立て、なんとかポイントを獲得して欲しいとこ
    冬の寒い時期のテストで好調と言うのを思うと、ヨーロッパラウンド辺りからのレースの方に期待
    その頃には、一貴選手もレースコントロールや予選にも慣れているだろうし

     
     レッドブルチームは、地元のマーク・ウェーバー選手が予選中に赤旗の原因となる
    クラッシュを演じてしまい、今年はかなりの位置まで来ると思われている同チームの
    出鼻を挫いてしまう様な予選15位となり、速いのに相変わらずの不運っぷりがなんとも
    マシンは、デザイナーがエイドリアン・ニューイ氏と言う事もあり、デザイン優先型の
    細かいトラブルがあちこちに出そうなぐらい空力優先で攻めていて、マクラーレンに似ている感じ
    大ベテランとなったデビット・クルサード選手が8番手を獲得しているので、速さは証明済み!?


     レッドブルの下位チームに当たるトロ・ロッソは、去年の日本GPで4位に入った
    セバスチャン・ベッテル選手が今シーズンも最初から絶好調とも言える10番手を獲得!
    同僚のアメリカで3年連続CARTチャンピオンとなったセバスチャン・ブーデ選手を寄せ付けず
    このドライバーは、マシンの差が少ない現代のF1でひさびさに出たとんでもない逸材かも!?


     ボロボロと思われたHONDAチームは、ルーベンス・バリチェロ選手が11番手と
    ジェンソン・バトン選手が13番手とならび、最悪の状況ではなさそうな事が判明!
    新しいチーム代表のロス・ブラウン氏の指揮の下、今年は組織作りと細かいポイント稼ぎで
    チームの状態を上昇に向けて進めて行くといった状況なんでしょうなぁ・・・期待は微妙
    明日のレースで、ピットインのタイミングが早かったり、レースペースがいまいちだと
    燃料少な目にしつつの今回だったか・・とか考えちゃうので、結論は明日の上記二つを見た後に。


     関連で言うと、危険な状況にあったスーパーアグリは名目だけギリギリで生き残った模様
    スーパーアグリの支援に協力的だったHONDAのレース情熱派も近年の自分達の成績を鑑みると
    おおっぴらに援助出来ないし、浪費と考えるF1参戦を好ましく思わない内部のグループや
    投資家への説明には、情熱や伝統だけでは不可能だし、エコやアースドリームを以って
    ようやく企業の宣伝や使命を含めた活動として認められ、可能となる状況では尚更に。
    しかも、援助に消極的だったニック・フライ氏がマグマグループを交渉で引っ張って来たので
    この人の交渉能力の高さは恐るべし・・援助縮小しつつ、最終的に切ると言われても何も言えず
    スーパーアグリの夢は3年で費える事になりそうですのぉ・・国内スポンサーの付きも悪かったし
    スポンサー問題は、ルノーのフェルナンド・アロンソ選手復帰を以ってしても、余り集まらなかったり
    世界的な不況を思うと、インドや中国みたいな成長が見込まれ、金が集って来ている新興国でも
    無い限りは、大盤振る舞い出来るところは、海外に進出しているメーカー以外はないのでしょうなぁ
    幸い!?なのは、このマグマグループがチームを転売するにしても、成績が良くなかったりすると
    買い叩かれるわけで、一時的にもそれなりの投資を行い、高く売る為のドーピング的強化を行う
    可能性があるから、そこの強化に期待しつつ、前半戦の奇跡のポイントゲットにでも祈りますかな
    予選は、佐藤琢磨選手が20番手、アンソニー・デビットソン選手が22番手と明らかに準備不足
    マシンは昨年のHONDAのマシンの改良型だけど、出来が2006年仕様より悪いし
    HONDA本体があれこれ手を入れても良くなかったので、小さなチームの改良で
    どうにかなるレベルじゃないっぽいのだけど、う〜ん・・マシンもチームも先行き不安


     インド系チームとなったスパイカー改め、フォース・インディアは、大ベテランの
    ジャンカルロ・フィジケラ選手が17番手と思ったよりも悪くない結果を出していました。
    昨年騒がれたエイドリアン・スーティル選手が落ち目!?と言われてしまっていた
    フィジケラ選手から離されたので、スーティル選手の株が下落!?それとも電子デバイスが
    なくなり、フィジケラ選手のうまさが際立っているのか!?と、どちらとも取れる状況が面白い
    ただ、資金力抜群のインド人チームオーナーがフィジケラ選手を大絶賛しているので、開発が
    フィジケラ選手に任され、マシンが同選手好み(ルノーではアロンソ選手がその立場だった)に
    傾いている可能性もあり、実際のところ数戦見ないとなんとも言えませんが
    オーナーの資金に問題がなければ、デザイナーも良いのが居るし、チームは未来あり


     ルノーに舞い戻ったフェルナンド・アロンソ選手は、三回目のQ3予選に進出出来ずの12番手
    レースペースではそこそこ良さそうとの評判があったのと、アロンソ選手のセッティングの妙で
    信頼性に問題がなければポイント獲得とかありそうだけど、同僚の期待の新人とされている
    ネルソン・ピケJr選手が去年のコヴァライネン選手同様のいまいちな予選結果で20番手と低迷
    ルノーチームはアロンソ選手中心を明言しているし、アロンソ選手も昨年強力な新人にしてやられ
    自分のペースが掴めないままシーズンを終えた事もあり、ピケJr選手への協力が微妙になると
    ルノーチームは、ミハエル・シューマッハ選手時代にもセカンドドライバーをぞんざいに扱った
    伝統があるので、ピケJr選手は、チームメイト、チーム共に厳しい時に加わってしまった印象
    この逆境を跳ね除け、完走率を高めつつ、ポイントを着実に稼ぐ事が出来たら凄い事になりそう


    決勝レースでは、まずはドライバーの腕に取り戻されたスタートに注目しつつ
    タイヤのマネージメント、エンジンブレーキの掛かり具合を一定にコントロールする事で
    安定性を保っていたエンジンブレーキコントロールがなくなったことに拠るブレーキング競争
    加速する際にトラクションコントロールがなくなった事に拠る加速のタイミングの妙技の勝負
    ブレーキングしながらコーナーに突っ込む様な事も出来なくなるので、ラインの奪い合いとクロス
    それにプレッシャーに拠るミスやオーバーラン、レースを楽しくさせる要素がてんこ盛りだけど
    本当に理屈通りに機能するのか?その確認と言う意味でも開幕戦は面白そうな予感!
    天候的には、今日の気温26度、路面温度40度前後よりも暑くなるとのことなので、タイヤの
    マネージメントなんてでも上記のTCSがない事もあって、特にリアタイヤの磨耗具合にも注目
    突然の通り雨なんて展開もあると、雨に強いドライバーの確認やらも出来て良いですのぉ

    オーストラリアGP決勝レースのスタートは、日曜日の午後1時30分より

    237 hits

    【887】F1 2008 IR@管理人 08/3/16(日) 0:48
    【888】Rd.01 オーストラリアGP IR@管理人 08/3/16(日) 1:14 ≪
    【889】決勝 IR@管理人 08/3/17(月) 3:54
    【890】Rd.02 マレーシアGP IR@管理人 08/3/23(日) 13:50
    【892】決勝 IR@管理人 08/3/25(火) 20:23
    【894】Rd.03 バーレーンGP IR@管理人 08/4/5(土) 22:10
    【895】決勝 IR@管理人 08/4/7(月) 0:26
    【896】Rd.04 スペインGP IR@管理人 08/4/27(日) 23:33
    【897】Rd.05 トルコGP IR@管理人 08/5/12(月) 1:38
    【898】Rd.06 モナコGP IR@管理人 08/5/29(木) 0:16
    【899】Rd.07 カナダGP IR@管理人 08/6/23(月) 2:46
    【900】Rd.08 フランスGP IR@管理人 08/6/23(月) 3:10
    【901】Rd.09 イギリスGP IR@管理人 08/7/7(月) 2:31
    【902】Rd.10 ドイツGP IR@管理人 08/7/20(日) 23:53
    【903】Rd.11 ハンガリーGP IR@管理人 08/8/27(水) 1:29
    【904】Rd.12 ヨーロッパGP IR@管理人 08/8/27(水) 1:31
    【905】Rd.13 ベルギーGP IR@管理人 08/9/8(月) 3:14

      新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    30 / 1014 ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:   
    4,643
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free