|
|
|
▼Rさん:
>>勢い余ってAthlon64のヅアルコアまで行ってしまいますた(^^;
>お?ついにヅアルコア導入すか
>IRはキャプチャ&エンコが多そうだからX2の威力を発揮しそう
いや〜ヅアルさんには期待が大きかったのもあるけど
レスポンスに関しては、ちょっと、、いや、かなり期待ハズレだったかも!?(汗)
エンコードをやると言っても、集中的にやるので頻繁になんてやらない事にも気付く・・orz
ベンチマークテストのとこのシングルコアとデュアルコアの比較で
Everestのメモリレイテンシーチェックの所を見ると解ると思うけど
帯域以上に大幅に遅れを記録していて、体感の落ち込みが数字的にも
証明されてしまい、まったく驚くべき反応の悪さって感じだよ!
特に、フォルダやブラウザを動かしている時の戻る関連の遅さは致命的
(SleipnirとかではIE程は遅れないので、IEの設定に原因があるのかな?)
ちなみに、初デュアルとなった時のSAPPHIREのPC-A9RD480では
T1設定が出来ていたからここまで酷くなかった体感と印象だったけど・・
1T設定が安定しないASUS A8R-MVPの場合はそれが顕著と言うか酷いわ
+
ただ、SAPPHIREではEverestのメモリレイテンシーは
チェックしていなかったので、客観的!?数字的証明は今後に(^^;
印象としては水平にコアがあり、それが同時にアクセスをしてしまい
ドアに同時に殺到すると言うか、調停が入って遅れてしまっている様な印象
再度のアクセスは問題ない場合が多いけど、初めてのアクセスとなるフォルダの
開閉や戻る作業は、本当にイライラしてしまうぐらいラグがあって遅いね
レジストリのデュアルコア用の設定がきちんと出来ていないからかもしれないので
また、その設定をしてからのベンチマークや体感についても書くかもしれないけども。
垂直にコアがあって、シングルコアの軽さを有し、必ず初めにアクセスする方と
重ねて処理をする方に分けている様なデュアルコアだったら良かったなぁ
水平だと処理がシングルに比べて1.2倍遅いのが二つある感じだけれども
垂直に反応が1.0倍のシングルと同等のコアと複数処理の場合にのみ動く
反応は1.5倍に遅れるけれど、処理に入ってしまえば問題のないコアの
組み合わせとなるデュアルコアのシステムが良かったな・・とか
なんでも未来の次世代コアではメモリコントローラを複数内蔵するらしいから
そういうのでデュアルコアの弱点!?みたいなのが解消されるらしいけれど
なんか帯域は別として、メモリの速度向上の進歩のスピードは鈍そうな故
なので、デュアルコアを導入なら、T1が設定出来るマザーボードで
速度の速いOC系メモリを用意出来なければ、導入は恐らく虚しいだけかと。
IntelのC2Dの方は知らないけど、メモリの重要性を物凄く痛感したよ
今は、シングルコアで2次キャッシュが多いOpteronとかを使い
高クロックで回す方が消費電力やコストパフォーマンスを兼ねた
速さを求める場合、そっちの方が断然と言うかすごくお勧めですわ
あっ、、っと、マイナス面ばかり書いて来たので(^o^;
バランスを持ってヅアルさんの良かった部分も挙げるとしたら
エンコードとかの重い作業中でも他のそういう作業をやりながら
WEBブラウザやRSSリーダー、JANE、とかを同時に立ち上げても
ストレスなく快適にアプリケーションが動くし、Windows起動後の
スタートアップのウイルスソフトとかが同時に起動するのが速いかな
あとは、1.1Vで2000MHzが安定して動いたのが救い・・もとい、良かったとこ
フルロードの消費電力も1.35Vの2250MHz時代と比べても逆に少なくなっている(笑)
動作速度については、2250MHzは1.175Vを必要としたし
2500MHzは1.325Vが安定ラインだったので、上に伸びる傾向は
あまりなかったけど、一番下の3800+なのでこの程度なのかな・・と。
>せっかくデュアル導入したのについてないですな
>と思ったらもう新しいマザー買ったのね
せっかくのデュアルに続いて
新しいA8R-MVPも微妙だなんて・・書きたくなぃぃぃ(おぃ
>>ATiチップセットで、ASUSのA8R-MVPってのを注文・・(^_^;;
>>サウスがULIなのと、SATA2.5やAHCIにも対応との事でちと期待!
>>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/19/659169-000.html
>ATi+ULI・・理想的な組み合わせかもしれない
>性能良くて低発熱なら最高やね
>再起動問題もどうなのか知りたいので詳しいレポ待ってる
再起動問題は今のところ出ていないけど
起動時になかなか起動しなかったりするのはあるね
3つのマザーボードでこうだったから、なんか電源とかとの
相性を疑いたくもなるけど、ASUSのマザーボードは立ち上がらないと
自動でリセットが掛かり、2〜3度で立ち上がって来るので問題は軽いかな
ただ、立ち上がらないと判断したマザーボードが緊急的に
セーフモードみたいなので立ち上がっているらしく、BIOSの設定は
リセットされていないけど、その時だけはCPU速度とかが設定値と
異なるので、立ち上がったらBIOSに入り、設定せずに再起動をしないと
もしくはリセットか再起動をしないと、設定値通りにならないのは痛いかも
発熱はノースブリッジがやや熱くなるけど、SAPPHIREのPC-A9RD480よりは
熱くならないし、サウスも同様に微風を当てていればデフォルト状態で問題なし
このノースもサウスもチップセット用の穴が汎用性のある位置の穴なので
クーラーを変えたり出来るのも悪くないかな〜 それとセンサーソフトの
ASUS ProbeでCPUとマザーボードの温度を見れるのも悪くないかな
サウスのULI1575はSATA2.5にも対応しているらしく、AHCI設定も出来て
NCQも使えたりするので、純正のATiサウスよりは良い感じ!
問題は、メモリの1Tがまったく安定せず、Read Rambleを5.5から6.0で
Memtest86の10PassがOK!になるも、その状態でSuperPi838万桁以上で必ずエラー
電圧を2.65、2.70、2.75と上げるも、まったくこの症状は改善されず
メモリスロット体制は32eSATAと同じで、右側同士のメモリスロット耐性が高く
左の青だと、黒で通る設定がMemtestで通らなかった事を確認!
WEBやA8R-MVPのWikiにもあったけど、1T設定は割りと厳しいマザボの模様
他ではサウンドが酷く、音自体はそんなに悲惨って程ではないけど
なんかノイズをよく拾うし、AMラジオ聞きながらなんてだと
AMラジオと接続していないのに定期的にノイズが入ってくる仕様(苦笑)
全ミュートの設定でもサーと言うノイズがあったり、LANでデータ転送中に
このノイズが大きくなったり、ノイズが乗り易い音を出すことで有名な
ASUS Probeの設定を変更するボタンを押すとノイズが混ざりまくったりと
RealTekのサウンドチップに比べても、このAD1986はダメダメですた・・
上で出たネットワークはPCI接続のオンボードLANだけど40MB/sも出たし
通信不能やら途切れるなんて事もないので、ここは悪くはないかな
コンデンサとかも国産品がほとんどで(KGMとかが多い)PCIスロットも3本あり
レイアウトは良いけれど、CPU電圧はBIOS設定よりも0.5V高く出るASUS仕様で
電圧の振り幅がSAPPHIREやDFIと比べると大きく、1T不可と合わせて微妙感・・
他は下マスターだけど、上下どちらのPCI-Eにもグラフィックボードを付けられる
上で書いたデュアルコアを導入には1Tが必須な事や電圧の活入れと電圧の低さと
振り幅の大きさを考えるとメインには使えないし、レイアウトは別として
活入れ電圧だから低発熱を基本とするサーバ機としても微妙なんだよね・・
+
上位モデルのA8R32-MVP Deluxeとの兼ね合いで1Tが出来ないと思いきや
そっちも1Tで安定させるのが難しいらしく、致命的な設計なのではごにょごにょ・・
なので、サーバ予定での低発熱マザーを探すなら、これと同じサウスULIのDFIとかのが
投売りされる!?時に拾って上げるのが良いのではないかと思われ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/02/news034.html
+
あと、個人的な事だけど、A8R-MVPのWikiにあったMarvellのLANの設定を見て
手放してしまったLANPARTYのRADEON Xpress200で試したかったと激しく後悔・・orz
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5BA8R-MVP%5D%5D
>>そんな感じでメインマシンは動かない為、サブのAthlonPCを押入れの前で
>>カタコトカタコトと打っていて、寒いし、姿勢がきちんと取れないから
>>背中や腰は痛いし、まったく散々な状況になってまふ・・
>そういう時の為にもノートがあると良いかも
>多少古くてもネットやメールができれば十分だし
>無線LAN+VNCで他の部屋から遠隔操作とか便利っす
たしかに・・乾燥するエアコンよりもコタツに座ってのPCを
冬はやりたいので、それの実現の為にもノートはかなり欲しいかも
>>C2Dでも低消費電力に振った決定的なチップセットが出てきていないので
>>Socket939やAM2が低価格のそっち系でがんばれるプラットフォームになったり!?
>システム全体で見ると優秀そうだよね
>K8系はクロックが低くても安定して速いとも聞くし
>サーバに低クロック・低電圧動作でウマかも?
うん
それで1GHzや1.2GHzが0.8Vぐらいで
安定して動くコアに出会えれば最高だなぁ
>>そそ!まさにそれそれ
>>引っ越しや部屋の模様替えみたいな。
>>まあ、それでドツボにハマってしまったのは痛いが・・・orz
>>今は安定している環境の有難さを懐かしむ日々の真っ最中でふ(汗)
>いじらなきゃ良かったと思うこともたまにありますな・・
>でも、あんまり安定しすぎても面白くなかったりするから難しいところ
これが趣味とするモノの難しいトコだよねぇ(^o^;
大改良の際にもメインのPCが動く環境と言うのは
常に作って置かなければならないと痛感しますたょ
>>ANTECと言えば、NSK2400もいい感じですな
>>値段も電源付きで13,000円ぐらいと手頃だし
>>http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2400.html
>>電源を新しくするついで、このケースごと買って
>>使うパーツが揃うまでは電源だけ取り出して使いそうだなぁ
>見た目からキャプチャPCにしてる人が多いみたいね
>120mmファンx2とか廃熱も良さそう
>ただ、電源はそのまま使うとちょっとうるさいらしい
ありゃ・・電源はサーバマシンででも使って
NSK2400には静かな電源を入れたりとかの対処が必要っぽいやね
>実は2400も候補の1つだったんだけど奥行きの関係で諦めたんよねぇ
>場所が確保できたらNSK1300と一緒に並べてみたいかも
ほうほう
小型PCを作る人は似た所を通るモノですなぁ
そう言えば、この間横浜の某店で前書いたSileverStoneの
キューブの前面アルミの旧型の展示を見てきたけれど
質感やアルミなのに重さもなかなかあり、ちょっと揺れているとこ(笑)
目的のイタさんのデザイナーが前面をデザインしたとか言う
OWLTECHのコレ↓は、前面と上側の強度が強く、好印象だったけど
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060926a
両サイドの扉のもの凄いペラペラ具合にガックリ・・orz
>>11月に8800が出た後には、今の7900GSの価格帯に
>>各社から7900GTOみたいなのがリリースされるんじゃない?
>7900GTXとほぼ同じ性能であの値段だから欲しかったんだよね
>でも、もうすぐNFS Carbonのデモが配信されるようなので
>それに合わせて7900GS注文ちゃったよ
>http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gs_tdh_1.htm
リドテクの7900GSキタ(゚∀゚)ッ!!
上のカキコのキューブ型のゲームPCも良い感じですな〜
うまい感じに必要な要素が入りつつもコンパクトに加え
冷却もきちんと出来ているみたいで、なんかGCみたい!
しかし、要求するレベルが1600x1200のフルオプションだもんねぇ
さすがにゲーマーなりっぢさんは違いますのぉ・・感心します罠
今後も新作ゲームの綺麗な画面写真のキャプ等を期待してますぜ!
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Headline-Reader; .NET ...@p92cd93.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp>
|