RYT@IR_HPなんでもBBS ver.201X for Dreamcast
    レースゲーム関連、PC関連、Game関連等の話題フリーな掲示板
    特に制限はありませんので、気軽に書き込んでいってくださいな(^−^)
      新規投稿 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    849 / 1014 ←次へ | 前へ→

    【170】Re:S-ATA150導入
     IR@管理人  - 05/4/5(火) 22:31 -

    引用なし
       遅レススマソ(^^;
    ハード&ソフト的に新しい環境をコツコツ整えつつ
    ネタ関連を書いていたら遅くなってしまいますた。

    >いや、自分が環境再構築に3時間を掛け
    >「やっばいなぁ、思いっきり笑われる(汗)」と思った矢先w
    >2度の再インストールを余儀なくされるとは思っていませんでしたよw
    >他山の石を笑わず、自分の糧と…(´_ゝ`) プw
    ぐぅぅ、、
    これを前向きに某漫画の龍玉Zみたいに言えば
    自作民族PC人はOS再インストールの度に
    どんどん強くなっていくから問題無し!みたいな?(おぃ

    >笑うしかないと言えば友人
    >915チップセットとP4・560とPCI-Ex16カードをゲットし
    >ルンルンで組み立てを始めると…
    >「HDDくっ付かねぇ」w
    >よく見ると見慣れない端子w
    >それは見るとSATAバス…あ〜、全部コイツを付けろと
    >しゃ〜ないんで、こ〜いうのを買っていましたw
    >http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci2fset.html
    >起動する度に、HDDをBIOSが探しに行くんで
    >こいつ経由だと若干読み出し遅くなるのねw
    >システムは最新でも、HDDデバイスが旧型…罠だなw
    うんうん分かる分かる、、突っ走ると
    取りこぼしたり、微妙なミスがある所なんて
    いやぁ、自分が大きな失敗した後とかだと
    こういう話は実に心を和ませてくれますなぁ(^o^;

    それから、Intel915チップ系はデフォルト仕様に置いて
    IDEスロットが光学ドライブ用にひとつしかないんですね。
    急遽追加IDEデバイスが必要になる理由も納得、、と言う感じ
    Intelの最新チップセット購入に際しては、SATA&PCI-Eの
    ふたつのパーツ購入を同時に行う事が必須な状況なのか、、

    >>寒暖の差と搭載CPUのかなり興味深い関係が出てきそうですね。
    >>(北に行くほどPentium4やAthlon比率が高まっていたりして)
    >私の周りは全てP4とAthlonばかりです
    >皆冷却対策なんてやっていませんが、平気ですw
    ふむふむ、そういえば、最近BBSに水冷の状態を載せてくれた
    LMPさんも北海道@AthlonXPだったなぁ、、なるほどナルホド

    >でも将来はPCI-Ex16に画一されちゃうんだから
    >もう観念して、マザー買い替えまでグラフィックカードは放置っす
    >タイミングとしては、915チップセットの後継チップセットが出た頃かな?
    AMD系を狙っているこっちでは、サードパーティ系チップセットのメーカーが
    三社程あるので、時期的なタイミングに関しては幅広く取れそうな感じです。
    自分もPCI-Eでシステムを揃える準備を密かに進めていたり、、(笑)

    >この時代に何買っているんですかw
    まあ、懐かしさと低消費電力に惹かれた、、と(w

    >実家にあるFMVが確か増設でPCIのグラフィックカードを挿しています
    >もう旧型もいいところのRIVA TNT2っすけどね
    懐かしいですねェ、、99年に一世を風靡したRIVA TNT2!
    3DFXを打ち破り、NVIDIA躍進の切っ掛けになったチップだし

    >PCI接続と言えど、標準チップよりはマシでしたからね
    >(メーカー製PCなんでAGPスロットが無かったのが理由)
    >この実家のマシン、98年製ですが、
    >普通に考えてあり得ないパワーアップをさせていましたからねぇ
    >グラフィックカードにメモリを64MBから128MBへ
    >欲張ってCD-R16倍速を搭載させ、ツインドライブへ変化させていましたからね
    >DVDドライブはセレロン366Mhzだったので諦めましたが…
    へぇ、、なんかDOS/Vの自作全盛期の時代って感じだなぁ
    近い時代に自作やパワーアップを知った身としては
    他の人のこういう話は結構好きだったりします(笑)

    >刻一刻と変化するFMVに両親が「何じゃこりゃ」と言っていましたがw
    興味無い人が見ると、そういう反応が返って来るけど(^^;
    まさに自作でコツコツパワーアップって感じがいいですよねぇ

    >これが限界で、当時「パソコンは後からパワーアップできる」
    >と勘違いしていた私が愕然として、
    >本当にパワーアップ可能な自作の世界に足突っ込んじゃう訳ですなw
    >今じゃ嫁用PCまで自作になっちゃう始末ですw
    一度自作に嵌ると、なかなか抜け出せないらしいですョ(笑)
    552 hits
    <Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)@X168040.ppp.dion.ne.jp>

    【145】S-ATA150導入 戦部 さくら 05/3/13(日) 2:55
    【146】Re:S-ATA150導入 戦部 さくら 05/3/13(日) 5:29 [添付][添付]
    【147】Re:S-ATA150導入 IR@管理人 05/3/13(日) 20:10
    【148】Re:S-ATA150導入 戦部 さくら 05/3/13(日) 23:45
    【149】Re:S-ATA150導入 IR@管理人 05/3/14(月) 0:44
    【152】Re:S-ATA150導入 戦部 さくら 05/3/14(月) 19:10
    【153】Re:S-ATA150導入 IR@管理人 05/3/15(火) 19:19
    【164】Re:S-ATA150導入 戦部 さくら 05/3/26(土) 14:23
    【165】Re:S-ATA150導入 IR@管理人 05/3/27(日) 18:52
    【166】Re:S-ATA150導入 戦部 さくら 05/3/28(月) 2:02
    【170】Re:S-ATA150導入 IR@管理人 05/4/5(火) 22:31 ≪
    【174】Re:若干話題を加えてみるw 戦部 さくら 05/4/14(木) 0:40
    【176】Re:若干話題を加えてみるw IR@管理人 05/4/14(木) 20:49
    【177】Re:若干話題を加えてみるw 戦部 さくら 05/4/14(木) 21:24 [添付]
    【178】Re:若干話題を加えてみるw IR@管理人 05/4/14(木) 22:08

      新規投稿 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃仕様 ┃戻る  
    849 / 1014 ←次へ | 前へ→
    ページ:  ┃  記事番号:
    4,647
    (SS)C-BOARD v3.8 is Free