(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2004年11月15日
AthlonPCのCPU温度がおかしい!? Part2


1.ギガコンプで対策パーツを揃える
今回は、前回の最後に書いたAthlonXP用のバックプレートを扱っているギガコンプ
バックプレートを含めた対策パーツを注文して、それらを取り付けるのが目的です。
ギガコンプにて注文したのは、目当てのバックプレート「ABPunc」、これに加えて
このページのコンテンツ1st Fanless PCのCPU→PCケースによる冷却を参考にして
マザーボードを取り付ける板を使ってのCPU冷却も行なう為、ゲルシートを2種類追加
最後はなにかに使えるだろうって事で「ファンアングル」を2つばかり追加しての発注!
ちなみに、ここでは代金引換が不可で銀行振込みオンリーだったのだけど、発注後の
翌日(金曜日)は少し忙しくて、あっ、、お金振り込んどかなきゃ、、っと気付いた時には
既に金曜日の午後3時を回ってましたとさ、、ってなわけで月曜振込みでモノは水曜到着
注文したパーツは、面白い事にCPUの空箱で届き、中身もプラスチックケースの中(笑)
届いたパーツ一覧バックプレート拡大ゲルシート拡大ファンアングル拡大

2.到着した各種対策パーツの取り付け
事前にマザーボードからパーツを取り外して置いて、取り付け準備は出来ていたので
最初にCPUソケットからCPUを外し、ゲルシートを挟むソケット内部の大きさを調べて
購入した4mm厚と1.5mm厚のゲルシートの中から4mm厚のを選び、調べたサイズに
切って、CPUソケット内部に挟みます。 この上にCPUを載せるので厚さが厚過ぎると
きちんとCPUが収まらなかったり、ピンの接触不良、CPUを固定する際にピンを折ったり
色々と問題がありそうで困るのだけど、デフォルト4mm厚でピッタリ収まりました(^−^)
ピッタリと書いた理由は、1mm厚のゲルシートを上乗せして、テストしてみたのですが
この状態で取り付けると、きちんとCPUのピンがソケットに収まらない事が分かったのと
4mm厚でCPUを一度ソケットに取り付けてから、試しに取り外した際、ゲルシートが
CPUにくっついて来たので、4mm厚の状態がイイ感じに密着出来ている模様です。
ゲルシートを挟んだ状態でCPUを取り付けて、CPU固定レバーを降ろす時はちと緊張
少しでもCPUが浮いてたりすると、CPUのピンがギロチンされちゃうので、、(^−^;
CPUの全体をきっちり抑え、固定レバーを降ろした所、幸いにも問題なく取り付け完了
続いては、バックプレート「ABPunc」の取り付けなのですが、ゲルシートを挟むので
初めから付いている絶縁シートを剥がし、1.5mm厚のゲルシートと絶縁ワッシャーを
2枚重ねで挟んで準備して、取り付け場所のマザーボード裏側部分に合わせるのですが
バックプレートを下に置いた状態に、マザーボードを乗せて合わせるのでは大変なので
バックプレート取り付け部分を下から作業出来る様、マザーボードを半分移動させ対処
最後は絶縁ワッシャーがずれない様に微調整を行ないながらネジ止めして行き完成!
正面から見てみると反り返りも減ったかな?と言った風で、裏側もなかなかイイ感じ!?
そして、CPUクーラーPAL8045を載せ、ネジでPAL8045を固定して完了となるのだけど
ここでマザーボードが反り返ってしまうと意味なくなっちゃうので、祈る気持ちで固定(汗)
ネジ止め後の状態を見てみると、密着度合いで左側が若干多めに見えるのが気になり
他の角度からの写真を見てみた所、マザーボードの反り返りがこれに影響したのか?
CPUソケットの右側が少しだけど浮いているのを確認、隙間が多いのにも納得、、と
バックプレート装着とCPUクーラーの装着が終わった後は、マザーボードをケースに
ケースもCPU冷却に使う為、バックプレートの裏側に4mm厚ゲルシートを貼るのですが
4mm厚のゲルシートを1枚しか購入していなかった為、バックプレート全体に貼れず、、
ここの部分は失敗だったけど、この場所に4mm厚のゲルシートを貼ると、ゲルシートが
ここでは若干厚過ぎる為!?マザーボードをスペーサーにネジ止めする時に強い力が
必要となるので、この状態でもまあいいかな、、みたいな。っと失敗を隠してみる(^o^;

3.ファンアングルは使い道がかなり広いかも!?
ここでは、価格が安く(500円未満)おまけのつもりで購入したファンアングルについて
これはL字型になっているパーツで、基となるファンにこの金具を取り付ける事で
追加のファンを取り付ける事の出来るパーツです。 基本は8cmのファン部分に付け
6、8、9cmの追加ファンを付けられる仕組みだけど、逆に取り付ける事も可能なので
様々な応用が利く物と思われる次第、今回の私の場合は、CPUクーラーの右側に
装着してみました。 理由はマザーボード(NF7-S v2.0)のCPUクーラー右側部分に
割とスペースがあったので、ここに取り付けて、CPUクーラーの冷却補助になれば
メインのCPUファンを回転数を音が気にならないぐらいまで落とせるだろうな、、と
ただ、補助ファンには、通常の25mm厚のファンではメモリーと干渉してまったので
装着は15mm厚のファンにして、メモリーも1.3スロットから2.3スロットへ移動で対処
取り付け的にベストな効率か?と言われると、ちょっと微妙な感じは拭えないけど(^^;
補助と言う形なのと、最初のテストなので、こんな風な状態になっちゃいますた(´・e・`)
理想的な形を求めるとしたら、今のPAL8045を高さが1cm高いS-PAL8055に交換して
今取り付けているファンアングルの形を逆様にし、補助ファンの冷却効率を上げるのと
NF7-S v2.0がマザーボードのかなり上の方に、CPUソケットがあるデザインを生かして
右側だけではなく、上側にもファンアングルを付けて(上側では干渉も無いだろうから)
ここには、ファンアングルで付けられる一番大きい形状の9cmファンを装着する事にし
バックプレートを取り付けたマザーボードの裏側部分にも風を送る方法が考えられる。
私の場合は、今のケースの形状の問題から、上側へのファンアングル装着は不可能
マザーボードの形状やケースが問題になってしまい、取り付けられない事もあるけれど
条件さえ合えば、馬鹿っぽく上下左右にファンアングルを取り付けられるだろうし(笑)
CPUクーラーだけではなく、応用次第で色々な使い方が考えられる面白いモノだと思う。
イマイチな点としては、ファンアングルのバリは綺麗に取れているけど、角が鋭過ぎて
床に置いといた状態で踏ん付けてしまったら、大惨事になりそうだな、、みたいな(おぃ)

4.まとめ
まず、AthlonPCのおかしいCPU温度についてですが、大きな変化無しと言う結末(ーー;
ただし、メインのCPUファンの回転数は、バックプレート効果と補助ファン効果により
当初よりも落とした状態なので、取り付けた各パーツの効果は確認出来ましたが、、、
具体的な結果は、室温27度で初起動の時のCPU温度が46度近辺をうろうろしていて
ここで再起動をかけると、CPU温度が41〜42度辺りをうろうろ(共にアイドル時の状態)
う〜ん、、これの原因はBIOSや温度センサーにあるのか?と言う結論に傾きつつ終了
この後はマザーボードを取り付けている板の裏側部分を触り、熱が伝わっているか?を
確かめてみた所、おっ!?暖かい暖かい、、ってな感じに改造の効果を確認 q(゚∀゚)p
補助ファンは、回転数を上げると(ファンコンで制御している)システム温度の低下が
大きい事から、補助ファンの風が当たる部分近くにシステム温度センサーがあるみたい
(ちなみに補助ファンに使ったファンは、8cm15mm厚のXINRUILIANのRDL8015Sです)
まとめると、AthlonPCのCPU温度が高く表示される理由は謎でわからなかったけれども
痒い所まで手が届くカスタムパーツを売っているギガコンプを知れた事が良かったのと
(カスタムパーツで言うとここも良さげ!>今は星野金属のケースを使っていないけど)
このままだと大きな問題を起こしそうだったマザーボードの反り気味傾向を抑えられたし
改造自体も楽しかったので良しとしますかな、、と問題解決を放棄してみるテスト(^o^;
一応、次もCPU温度対策を行なう予定だけど、物理的な問題じゃなさそうなんだよねぇ

次回:AthlonPCのCPU温度がおかしい!? Part3

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2004 IR3D@RYT All rights reserved.