(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2001年10月25日
IDE Contoroller マザーボードのBIOSの更新を行う
IDE Contoroller

1.BIOSとはなんぞや?
BIOS(バイオス)とはBasicInputOutputSystemの略で
パソコンを構成するパーツの基本情報や設定やらが
書き込まれているフラッシュメモリーの事です。
(TAとかCD-R/RWとかのドライブではファームウェア等とも言います)

2.BIOSの更新の意義は?
今回はこのBIOSファイルを新しい物に書き換える作業をします。
BIOSを書き換える事によって得られるメリットはなにか?というと
出たばかりの最新パーツ等ではよくBIOSの中ににバグがあったりして
予定通りの性能が出なかったりするのでBIOSを最新のに更新して
それによってパーツ本来の性能を引き出す為に行われたりします。
また古いマザーボードのBIOSでは新型のCPUを認識出来なかったり
動作しないと言う事が多々あるのでそう言う時も新型のBIOSに
書き換えてやる事で最新のCPUを動かす事が出来るようになったりもします。
ただBIOSの更新は書き換え中に電源が落ちてしまったりすると
二度とそのパーツが使えなくなってしまうなんて状況に
なったりするので怖い側面もあります、、、、、、(^^;

3.私の現状は、、、、
CPUを変更するわけでもなく、トラブルも特に見当たらない
この状況で危険を伴うBIOSの更新に特に意味はないと思うけど
少しでもPCの性能がアップするかも!?と言う甘い期待を抱いて(^^;
今回このBIOSの更新を行ってみることにしました。

4.マザーボードのBIOSファイルを探す
私のPCは日本に今は無きGateway製のPCで
マザーボードはIntel製 WS440BX
このマザボに該当するBIOSを日本にまだ残っている
Gatewayのサポートページで探すが見つからない、、、
しかたないので米国のGatewayのページへ探しに行って
そこでマザーボードのBIOSファイルを見つけ落とす→写真
次にフロッピーディスクを用意して起動専用フォーマットをする
これを行うと起動に必要な4つのファイルIO.SYS、MSDOS.SYS、
COMMAND.COM、DRVSPACE.BINがフロッピーに用意されるので
この4つのファイルが用意されたフロッピーディスクに
落したマザーボードBIOSファイルを解凍すると出てくる
ファイルを移動させます。BIOSファイルを解凍すると出てくる
↑ファイルの中にも4つの起動ファイルがありますが、不思議な事に
それではシステムが起動しないので、BIOSファイルをフロッピーに
移動する際に出てくる上書きしますか?にはいいえを選びます。
これでBIOSアップに必要なファイルが入ったフロッピーディスクが完成

5.マザーボードのBIOSを更新する
完成したフロッピーディスクを入れたまま再起動します。
そうするとフロッピーが立ち上がりInetlのBIOS UP Utilityが
起動するので画面の指示に従いUdateSystembiosを選び
表示されている新しいBIOSのバージョン、4WSBOXO.15A.0019.P14を
選んでEnterキーを押すとBIOSアップが始まりました→写真
この間に停電やらブレーカーがダウンすると2度と
立ちあがらなくなるからかなり緊張が走りました(^^;;
幸いなことに何事もなくBIOS更新完了!
もっと長くかかると思ってたけど予想より早くて驚き、、、
アップも無事終わり、自動的に再起動される画面の
BIOSのバージョンは4WSBOXO.15A.0017.P12から
4WSBOXO.15A.0019.P14へ変わっていました。大成功(^o^)!
+システム情報でもBIOS表示が変化旧バージョン 新バージョン

6.ついでにULTRA100のカードのBIOSも更新
ハードディスクコントローラーカードPROMISE ULTRA100のBIOSも
マザーボードと同じように更新してみました。
やり方はマザボードのBIOS更新時とほとんど同じで
PROMISEのDLサイトからULTRA100のBIOSをダウンロードしてきて
起動用フロッピーを作り、再起動後のMS-DOS画面で操作→更新で
バージョンはbuild17からbuild27に変更することに成功!→写真
マザボの更新と違ったのは自分でコマンドを打ち込まなければならないと
言う事、まあBIOSファイルの中にあった説明書の通りやればいいので
それほど難しくはないけどPROMISEのBIOS更新画面ではキーボードのボタン位置が
英語使用となるため、コマンドを打ち込む時の:や/マークの場所が異なり
探すのに多少時間かかったりもしました(^^;
(:は;マークをシフト押しながら選ぶ、\は/マークの右側)

7.まとめ
たった2回だけの経験であれこれ言えませんが(^^;
BIOSの更新は想像していたよりは難しくなく更新時間も早くて
気をつけていればなんとかなるかな?と言う感じでした。

P.S.
今回はCD-R/RWの性能テストが予定でしたがCD-Rメディアを
切らしてしまってテストがままならずこの次に延期します(^^;

次回:未定

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2001 IR3D@RYT All rights reserved.