(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2003年3月16日
CeleronPCのキャプチャ対策


1.自作PCの今後の方向性
自作PCはCPUをCeleron1.6GHzにしたけれど、もうすでにパフォーマンスPCを
目指しているわけではなく、映像キャプチャー用のPCを目指している為に
手を加えるのにも静音性の追求やら画質、音質向上に主眼を置いています。
今回は画質向上をテーマに色々とパーツを取り付けてみました。

2.PG-EPA&PG-EPB
おなじみJapanValueから出ているノイズカットBOXのPG-EPAPG-EPB
これは効果はあるかどうか?は判断が難しいところだけどやってみる価値はある
早速ネットで安く購入出来る所を探す、、、おぉ!T-ZONEでPG-EPAが4980円
他の所では5980円が多かったのでここのWEB通販でPG-EPB+αで注文しました。
そして3日後に届いた総額1万円以上したけれど効果が未知なパーツ達(笑)
(ちなみに一緒に購入したゲルシートはRADEON7500の裏面に貼る予定)
ではパーツの取り付けといってみましょう〜!
PG-EPAはこんな感じで取り付ける為にまずネジを外してAGPスロットの真下の
PCIスロットに差す部分を先に取り付けます(スロットに差す部分は絶縁されている)
次はAGPスロットにビデオカードを差すので外して置いたRADEON7500の裏面に
熱伝導ゲルシートを貼り付け、そしてRADEON7500をAGPスロットに戻す、、、あれ?
RADEON7500のヒートシンクとPCIに付けた部分が干渉してカードが入らない(汗)
ファンレス改造の時に使用したALPHAのUB50-20Bの高さ20mmが高過ぎたらしい
仕方ないので余っていたALPHAのZ54-12.7に交換した(接着にはPA-069を使用)
これによってなんとかRADEON7500の取り付けに成功 ふぅ、、どうにかなった(^_^;
(ただ、高さ12.7mmだと風を受ける部分が減少する上にPG-EPAで挟む事によって)
(冷却効率も結構低下するだろうから発熱低いRADEON7500でもちょっと不安有り)
(ヒートシンクは高さ12.7mmで余裕だからUB54の高さ15mmがこれのベストだろうな)
最後に上に載せる部分を取り付けて蓋を閉めるような形にして取り付け完成!
続いてPG-EPB
これは分解せずにPCIスロットに装着するパーツと同じように取り付けられるので簡単
(PG-EPAもこれも実際PCIスロットに差すけど端子部分は当然絶縁処理がされている)
それとサウンドカードをPCI3からPCI2へ、LANカードをPCI2からPCI3へと変更しました。
PG-EPBはPCI3に差してPCI5スロットにLANを装着すれば良いのだけれどこのマザボ
P6S5ATはPCI5スロットでLANがうまく動作しないのでしかたなくこのような形になった。
+
今後はキャプPC特化の為にLANカードを外してそこにPG-EPBを移動させる予定
(いずれもうひとつのPG-EPBを買ってPCI3とPCI5に装着予定だけど、それはまだ先)
サウンドカード&キャプカードも自らノイズを出すみたいな記事を読んだのでその対策
LANはIEEE1394を使ったUSBみたいなカードがあればいいのだけど、現状はないので
転送速度は目茶苦茶遅いけれどUSBのLANカードを導入して内部をすっきりしたい
そうなった時はUSBのLANカードで大容量ファイルを転送するとなるとかなり大変なので
キャプチャファイルのPC間の転送はAudigyのIEEE1394互換のSB1394ポートを利用して
IEEE1394でのPC間ネットワークを構築するつもり>これって可能なのかな?
IEEE1394PC間ネットとなるとGatewayPCに1394ボードが必要になるが空きが無い、、、
Audigy2を購入してキャプPCに付け、今のAudigy1とGatewayPCのSB LiveValueを
交換すればいいかな、、、なんかお金のかかり過ぎる方向へ行きそうな気がする(汗)

3.まとめ
今回の画質向上作戦の成果はなんとなくキャプチャ画像が良くなったので成功!
いや、ほんと冗談抜きで良い感じになってて少しビックリしました(^−^)
(キャプチャソフトはふぬああ 画面サイズ720x480 キャプチャ後にJPEG圧縮 1 2
今までのが悪かったのかな?(笑)その勢いでカノープスから来てたメールに反応して
G-SPECって言うMTV1200系で標準の動作が軽くてソフトウェアエンコードも可能な
ソフトウェアのキーCDを3675円で購入!、、がしかしこれは間違っていたと反省
なぜなら、まず第一に私のPCだと録画終了時に必ずエラーが発生してしまう(泣)
このおかげで何度再インストールやドライバーインストールさせられたか(−−;
頭来たのでネットで色々調べてみたらG-SPECはまだバグが色々あるみたい、、、
あ〜ぁなんだかなぁ、、っていうか買う前にきちんとネットで情報調べろよ>自分(滝汗)
なのでTV視聴は今まで通りメディアクルーズを使い、キャプチャにはふぬああを使用
ふぬああは最初の頃に起動でよく落ちてたけどいつの間にか落ちなくなっていました。
ちなみにキャプチャ時のコーデックはサイズが大きくなるけどHuffyuvを愛用しています。
ふぬああやキャプチャ関連に興味ある方はここここの元のページがかなりお勧め!
そんなわけで現在はキャプチャテストを色々とやったりしているのだけどHDDの容量と
使い勝手に少々不満が出てきたので、近く余っている7200回転のFujitsu製HDDを
キャプチャPCに増設する予定(このHDDはすごい発熱するので熱問題が怖ひ、、、)

次回:未定

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2003 IR3D@RYT All rights reserved.