(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2003年1月26日
ヒートシンクへの熱伝導効率を高める改造


1.ヒートパイプはたしかに効果があるけど、、、
前回のビデオカードのファンレス改造によって再び静かなPC環境になったのですが
PCを開けて3DMark2001を走らせながらビデオカードの巨大ヒートシンクに触れると
上側(裏面)のヒートシンクが下側(表面)に比べて少し温度が低いんですよ
ヒートパイプによってちゃんと熱は伝わっているのですが、伝える時のラグがあるから
裏面のヒートシンクをフルに活用出来ていない感じでどうもそれが気にいらない(笑)
そこで熱を発するビデオカードのコアの裏側と裏面台座ヒートシンクのわずかな隙間を
絶縁体で熱伝導効果があるJapanValueゲルシートを使って埋めてしまいコアの裏側と
裏面台座ヒートシンクを直接密着させて熱伝導効率UPを狙ってみよう!ってわけです。
(これはギガコンプと言う大阪のパーツショップがCPUでやっている方法の応用だけど)

2.ヒートパイプのグリス粘着性あり過ぎてベトベトになるょヽ(`Д´)ノ
タイトル通りZALMANのヒートシンクを最初の装着時に熱伝導グリスをヒートパイプに
かなり塗ったので外した時に手やビデオカードの裏面が汚れまくり、、、(−−:
(ビデオカード本体はゲルシートを貼って置いたのでゲルが汚れただけで済んだけど)
て言うか濡れティッシュででも手を拭けよ自分って感じではあるけどね(^_^;;
前置きはこの辺にして、まず裏面台座ヒートシンクを取り外して絶縁の為に台座裏に
貼っていた透明なシールを外して準備を整える。次に絶縁ゲルシートを4枚分台座と
同じ大きさに切って次々と台座裏面に貼り付けていき全部貼り終わったら裏面台座を
元に戻してネジ止めして完了!→コア裏面と台座がゲルシートによって密着している。
4枚重ねればゲルシートを突き破っても基盤と裏面台座が密着する事はないでしょうし
このゲルシートは縦にも横にも伸縮性があるので不安なら5〜6枚重ねれば良いかと

3.冷却ファンの配置場所に工夫を凝らす
このGateway製のケースはあまり廃熱効率がよろしくないので背面の排気ファンを
8cmを9cmに拡張するダウンバーストを付けて9cmファンに拡張する事で低回転で
大きな風量を得られる様に改善、このダウンバーストは厚さが20mmもあるので
ファンのすぐ近くにあったケースのファンガードとファンとの位置が遠ざかり騒音が
若干減った。更にWSIR-02と言うシリコン製シートを付けて防振対策も施した→写真
ダウンバーストの厚みが20mmある事で排気ファンがCPUの廃熱補助の役割も
果たしているらしく今まで使用していたZALMANの抵抗ZM-RC01を強力な方に変えて
CPUファンの速度を大きく落としても、ヒートシンクが熱くなってしまう事がなくなった!
その為、かなり静かな状態でGatewayPCを使用する事が出来る様になりました→写真
ただし、当然!?の事ながらデメリットも存在します、、、
ファンコンでこの9cm排気ファンの勢いを強くすると真上に当たる電源ファンの
吸気性能が弱くなってしまい内部の空気の奪い合いが起こっている模様(汗)
おかげで電源が2回ほど外箱ケースまで熱くなりまくりな状況が発生で冷汗タラリ、、
解決策として排気ファンの部分にプラ版で覆いを作り空気の流れを分ける必要が
ありそう、、、この方法はDELLとかのメーカーでよく採用されている方法だから
効果については疑いないけど、覆いをうまく作成出来るか?に疑問はあるけど(^^;
近く、横浜の東急ハンズに行って覆い用の材料を仕入れてこようかなと思っています。

4.まとめ
裏面ゲルの改造は効果抜群で温度上昇の速度がゆるやかになったのとビデオカード
冷却補助ファンの回転数をファンコントローラで上げた時に温度が下がるスピードが
早くなった(^-^)! 推測するに裏面の台座ヒートシンクとコア裏面を密着させる事で
裏面巨大ヒートシンクへヒートパイプよりも早くラグ無しで熱伝導が可能になった事と
今まで表面巨大ヒートシンクが主に担っていた放熱によって直接コアの温度を下げる
役割を裏面巨大ヒートシンクの放熱でも出来るようになった事が影響していると思う。
それに加えてファンの位置も大きな効果を期待出来る場所に移したのでビデオカードの
ファンレス改造によって起こるであろう熱の問題の不安もかなり解消出来たと思う。
今回の効果を試すために前面と背面のファンを1時間程止めてみたのだけど
何も負担をかけない&この季節の夜中2時なのにコア59度メモリ53度まで上昇(滝汗)
理屈ではわかっていたけど空気の流れってほんと重要なんだな、、、と痛感しますた。
実験前のファンコンで12時の位置で制御した普通の状態ではコア43度メモリ40度

※ファンレスとゲルシートでキャプチャ映像はどのように変化したのか?の件は
対策したのにも関わらずオーバーレイ表示とキャプチャ映像がどうしようもなく
酷いのでもうサジを投げました、、、(−−;
はっきり言ってこのASUS V8200をゲーム用に使うのにはなんら問題ないけど
キャプチャしたりDVDを鑑賞するのに使うのはぜ〜〜〜〜〜〜ったいやめるべき!
あまりの酷さに失望を通り越しPCを窓から捨てたくなる症状に襲われるでしょう、、(爆)

次回:未定!


2003年1月24日
GeForce3をファンレス改造&Ultra133TX2再び!


1.通販は送料と代引きかかるからつい余分に買ってしまう(^^;
新しいビデオカードGeForce3のファンの音はRADEON7500やGeForce256に比べて
静かなんだけど、ファンレスのカードに慣らされていたので五月蝿く感じてしまう(汗)
これを解決する為のビデオカードのファンレスをする計画を立てていたのだけど
1月の始めに行った秋葉原では目的としていたZALMANのヒートシンクが見つからず
2000円近くの交通費を出して何度も行くのもなんだかなぁ、、、って感じなので
ネット通販で買う事に、、、購入は検索して一番安かったパルテックダイレクトに決定!
(ここは去年電源を買った時に使って特に問題もないどころか対応も良かった)
ただ通販の時に問題になるのが代引き手数料と送料でこれが意外とかかるんだよねぇ
パーツひとつしか買わないのもなんなので他のパーツも色々と買ってしまう罠(^^;
そんな中で発見したのがPromiseUltra133TX2の4580円!今のUltra100だとHDDの
性能が100%引き出せなくて(書き込み速度が6MB程遅くて)イマイチ気分悪いし(−−;
そんな事情があったのとシリアルATAのハードディスクの性能が思った程出ていなくて
Promiseから出てるシリアルATAとウルトラATAのコンパチカードを選ぶ魅力も薄まり
Ultra133を2度買うのもいいかな、、と自分を納得させて商品を追加のボタンを押す(爆)
今回購入したのはZALMANヒートシンクとPromiseUltra133TX2+小物パーツ→写真

2.ファンレス改造
ビデオカード用のZALMANのヒートシンクはこのようなパッケージでちゃちだけど
工作用のドライバーも付属しているので開封してすぐに改造に着手出来て良い!
なのでもったいぶらずに即改造を行っちゃいます(笑) GeForce3を外して準備完了
しかし簡単に外れると思っていたビデオカードのデフォルトのヒートシンクを固定する
バネ付きのプッシュ型のプラスチックピンがほとんど、まったく、全然外れない(−−;
10分程やっても外れなかったのでニッパーの先端で強制的に取り外しました(冷汗)
(この際ヒートシンクが曲がったり、ピンのバネが壊れたのでもう売れないだろうな(^^;)
リテールのヒートシンクを外すと初期状態のシリコングリスが残っていたのでそれを利用
その上にZALMANのフロント用の台座ヒートシンクを載せてネジを裏で固定をする前に
ゲルシートを貼っておきました。そして裏面にも台座を載せてヒートパイプを通してから
に巨大ヒートシンクを載せ4本のネジで固定したら完成!(^−^)→横からの写真
所要時間は30分ぐらいだったかな?(リテールシンク外しの10分の格闘を含む(笑)
細かい所ではヒートパイプと巨大ヒートシンクを挟む時にシリコングリスを塗ることや
ネジを通して裏面で固定する時に台座ヒートシンクと基盤が触れないようにする為に
ビデオカード裏側の台座ヒートシンクの裏面にシールを貼る&ネズ固定の間にゴムを
挟んで金属性のネジと基盤のショートを防ぐ事はきちんとやったけど写真撮り忘れ(^^;
+追加
この写真を見てもらえればわかると思いますが、内側のビデオカードの高さと同じ所に
OWL-BRA302FBPH-ACSSを組み合わせて8cmファンを設置出来る場所を作り
ファンコントローラと接続した8cmファンを低速で回して冷却補助をさせています。

3.巨大ヒートシンクの効果は如何に!?
ファンレスと言っても通常使用に耐えるだけではダメ!負担かけて落ちない事が必要
負担が大きい3D系ソフトの3DMark2001で実験を行いベンチテストを終えた後の温度
購入した時にファン付きの状態で調べた温度データが残っていたのでそれと比較すると
コアで1度メモリで3度温度が上昇しているけど、動作の許容範囲内には収まるかな、、
更に20分間連続で3DMark2001を動かしてみたけど画面にゴミが入るとかの問題もなく
ファンレス改造はうまく行った模様で熱暴走もなく静かで快適な環境に戻った(^_^)V
温度比較でファン有りの時とメモリの温度に差があったのはリテールヒートシンクが
メモリのヒートシンクと直結していたのでファンの空気がメモリヒートシンクにも当たり
それにより冷却が行われていた為、温度に3度の差が出たのだと考えられると推測

4.やっぱりPromise Ultra133 TX2はイイ(・∀・)!
去年8月に続いて2回目の購入だからあまり詳しく書く事もないけど、、、(^^;
装着する前にカードの裏面の恒例!?となった埃対策としてゲルシートを貼る
更に余ったゲルシートを表面の信号線が多い部分に貼った。これは新しいかな?(爆)
それと差すスロットをビデオカードの熱配慮の為に背の低いIntel製LANカードをPCI2に
移動させて、このPromise Ultra133 TX2はPCI3のスロットに差す事にしました。
HDBENCHを使ったテストでは読み込み書き込み速度共に40MBを超え時を達成(^^)
Ultra100の時と比べて見ると転送速度100MBの速度を超えるわけじゃないのに
Ultra133は書き込みで違うんだよなぁ、、これだけでUltra133を買う理由になるね(笑)
ほんの少しの違いだけどHDDの性能を引き出している点がすごく評価出来る。
最新のマザーボードの人はHDDを増設する時がない限りこれは不要だろうけど
マザーボードが古くてオンボードIDEがUltraDMA33や66までしか対応してなかったり
初期のUltra100対応のボードで性能が思うように出ない場合の人にはお勧めかな

5.まとめ
思った以上にZALMAN製のヒートシンクの性能が良くて簡単にファンレスに成功♪
ZALMANのヒートシンクはその性能を支える為の大きさゆえに、ビデオカードの真下の
PCIスロットが1つ使用出来なくなるけど、これにより静かな環境になる事を考えれば
まあそれは仕方がないかな、、と静かな状態を体感すると諦めることが出来ると思う
ただ、上にも書いたけど私の場合は補助冷却用の場所に8cmのファンを付けていて
ヒートシンクへの空気の流れがあり、それで温度の上昇を抑えられているので
空気の流れが完全に無い場合などとは結果が異なる可能性が非常に高いと思う
要するに空気の流れはものすごく重要で微風であっても無いのと比べて全然違うから
高発熱のカードにZALMANヒートシンクを装着する場合は今から夏に備えて(笑)
排気ファンを1000回転程の低速で回す事でもなんでもいいからエアフローを作るべき
PromiseUltra133TX2の方は壊した後での2度買いだからすごくバカバカしくはあるけど
ベンチテストでの読み書きのスピードを見ると納得出来てしまっている自分がいる(^^;;
そんなこんなで3980円でGeForce3が買えてしまった為に起きた今回の出費だけど
結果良ければすべて良し!って事で満足しています(笑)

次回:未定!

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2003 IR3D@RYT All rights reserved.