(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2003年6月4日
なぜ今!?GatewayPCのスマートパワーアップ!


1.IEEE1394カード
前々回の自作PC新ケースでの最適化の際にGatewayPCにIEEE1394カードを付けて
自作PCのSoundBlasterAudigyに付いているSB1394とのIEEE1394ネットワークを
構築する為に、IEEE1394カードを増設するのですが、PCIスロットが開いていない、、
現在PCIに装着しているパーツはIntelのLANカード、PromiseのATAカード、IF-SEGA2
そしてSoundBlaster Live!とどれも必要なパーツばかりで外せるカードがない(^^;;
IntelliMouse Exploerと星野のベイを買わなければAudigy2が買えたなぁと後悔しても
もう遅い(ぐはぁ) ビデオカードのファンレスをやめる事で、ひとつPCIスロットを開けて
それでIEEE1394カードを増設する事にしました。他にもSUGOIカードを使う方法とかも
あって面白そうだったけど、なぜかファンレスをやめる方向で進んで行きました。
IEEE1394カードと言っても使った事ないし、良く分からないから、値段と保証で
メルコ製のIFC-ILP4(2500円)と6pin-6pinのIEEE1394ケーブルを購入→写真
このメルコ製のIFC-ILP4に載っているVIA製チップはあまり評判が良くないらしく
LANカードで言う所のREALTEKみたいな物らしい、、、もう少し調べてNEC製のチップを
搭載しているカードを選べば良かったかなぁ。まあ動けばどれでもいいんだけどね(爆)
※評判があまり良くない理由とはカード使用時のCPU負担率が高い事

2.ビデオカードを1スロット仕様に戻してIEEE1394カードを装着!
まず、ビデオカードからZALMANヒートシンクを外して、元のファンとヒートシンクを装着
次に購入したIEEE1394カードを取り付ける。このカードは今までPromiseUltra133TX2の
PCIスロット3に取り付けて、PromiseのATAカードはZALMANヒートシンクが無くなって
空いたスペースであるPCIスロット1に取り付けました。少し話が外れるけれども
この選択でPromiseUltra133TX2をPCIスロットの一番上に装着した為なのか!?
自作PCでのオンボード接続時と比べて遅かったHDDの書き込み速度が若干アップ!
話を戻すとIEEE1394カードを接続してPCを立ち上げると、、、無事認識(^^)
付属CD-ROMからドライバーを入れ、再起動後もPCIスロットを全部埋めているのに
相性問題や競合も無く、きちんと動いている模様。一応確認している相性問題!?で
GatewayのWS440BXのマザーボードではPCIスロット1にPromise製ATAカードを装着し
PCIスロット5にCreativeのSoundBlasterLive!を装着してドライバを入れて再起動すると
途中で必ずリセットされてしまう症状があるのだけど、事前にSoundBlasterLive!を
PCIスロット5から4に、IF-SEGA2をPCIスロット4から5へ、それぞれ移して置いたので
IEEE1394カードを取り付けた時に新たな問題が起こらなければ大丈夫にはなっていた。
そんなこんなでIEEE1394カード増設は完了したのですが、ビデオカードがファンレスから
4800回転のファンになったのでさすがに五月蝿い(−−;;
こうなると、スペース取らない、改良要らないファンレスビデオカードが( ゚д゚)ホスィ・・・

3.新しいHDD
昨年に5月に購入したIBM製HDD Deskstar120GXP 80GBをGatewayPCのデータ用に
使用していたのですが、購入して1年を過ぎたし、このHDDのじゃんぱらでの売却価格
ここ2ヶ月間でかなり下がってきていたのを見て(週1でここ見てる私もあれだけど(^^;)
IBM製HDD Deskstar120GXP 80GBを売って、新しいHDDを購入する事にしました!
(容量一律の売却価格では無く、売却指名特別枠が存在する間にに売りたいのもある)
売却する前には例によって、NortonWipeInfoとローレベルフォーマットの実行する事と
色々なパスワードを変更して、毎度お馴染みな安全性の2重確保をやって置きました。
新しく購入するHDDはHITACHI(IBM)のDeskstar180GXPの120GB 2MBキャッシュ版を
予定しています。これの8MBキャッシュ版をすでに持っているので違うメーカーのHDDを
購入した方が色々と体験出来るし面白いな、、と思って見渡すも魅力的なHDDが無い
まず第一候補のMaxtorは7200回転のHDDには80Gプラッタと60Gプラットが混在してて
どちらに当たるかわからないし、HDDの評価もすごく熱を持つ、、いや全然持たない
壊れやすい、、そんな事はない等出て来る話が両極端過ぎるのでとりあえずパス(^^;
5400回転の方はamsetを言う専用ツールを使って静かにした後でも読み書きで40MBを
超える数値を出すみたいだし、160GBモデルならデータ用として十分過ぎるので保留
SeagateのBarracuda7200.7は速いけど五月蝿いし、今回購入するのはシステム用では
無く、データ用のHDDなので遭えてBarracuda7200.7を選ぶ必然性も無いのでこれはNG
残るWestern DigitalとSamsung Electronicsは値段的には結構魅力あるのだけど
HDDツールの使い方が良く分からないし、いきなり買うには情報が少な過ぎてNG
そういう理由からと2MB版と8MB版との比較も出来るし、値段が一番安いので(^o^;;
HITACHI(IBM)のDeskstar180GXPの120GB 2MBキャッシュ版を買う事になりました。

4.秋葉原
HDD売却と新しいHDDの購入、マウスと自作PC用パーツ等色々買う為に秋葉原へGo!
SARSの影響から人が少ないだろうなと思っていたけど、秋葉原の駅から電気街に
出て見ると、、、居るわ居るわSARSを恐れない猛者、、もといオタ供が ┐('〜`;)┌
(言う私も2年振りにオタ判定員ことアー○ブリ○ンの絵売り女さんに声をかけられたょ)
(この2年間は前を通っても何もなかったのにィ、、、これでオタ認定か(`Д´)ノウワァァン )
とりあえず、空気の篭るエレベーターとかに乗らないように注意する事にして買い物へ
まずは時間がかかるHDD売却査定の為にTSUKUMOeXのB1、、ここでHDDの査定と
チェック中の間に色々と見て回る、、、T-ZONEのAKIBA PLACEが無くなってるんだねぇ
綺麗で入りやすい店内で、デモもやってたし品揃えもなかなか良かったのになぁ、、残念
それはともかく、今回はあまり時間が無かったので店舗が集中している所だけを回って
購入予定だったパーツを買いながら、先週見たこの記事にあるファンレスビデオカード
SAPPHIRE製RADEON9200の価格も調べる、、、途中潰れていない方のT-ZONE(爆)
に拠った時にRADEON9200 128MB版の輸入品が10580円で売られていたのを発見!
RADEON9200は性能的にGeForce3と同じぐらいだろう、、、ってのも手伝い即購入
(440BXに128MBのビデオカードが載るのか?の不安もあったけど値段に押される)
代理店を通しているのが13800円ぐらいだったから、なかなかお買い得だったな(^^)
(ただし、安いだけあって保証期間は1ヶ月とバルク品と同じ扱いになってる)
この後、TSUKUMOeXのHDDチェックが終了していて問題なし!買取価格UP券を使い
TSUKUMOのカードと組み合わせて15%UPのポイントでHDD売却価格をカードに貯めて
すぐ上の1FのフロアでHITACHI Deskstar180GXP IC35L120AVV207-0を購入!
TSUKUMOのHDD5年保証が1万円以上のHDDの場合、今までは確か購入価格の5%で
5年保証が付いたのだけど+1000円に値上げされてたのと、最近はHDDをほぼ1年で
売却しているので通常の1年保証でも問題ないかな、、と思い5年保証は無し!
IC35L120AVV207-0の購入価格は11579円で6500円分ぐらいをポイントで支払う。
購入する時期と売却する時期をうまく合わせ、なおかつカードやポイントUPをうまく
組み合わせれば、必要以上に金額を掛けずにHDDを交換して行く事が可能なので
ちとせこい気もするけど、今後もこの方法が使えればいいなぁとか思ってる(^^;
今回の場合は80GBから120GBへ容量UPで容量差は40GB、差額は5000円となり
1GB単位価格は125円、現在の1GB単価が100円近辺だからまあまあってところかな

今回購入したパーツ
小物パーツ OVERTOP
RADEON9200 T-ZONE PC DIY
IC35L120AVV207-0 TSUKUMOeX
IntelliMouse Explorer TSUKUMOeX

次回:GatewayPCのスマートパワーアップ! パーツ取り付け編

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2003 IR3D@RYT All rights reserved.