(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2004年8月15日
AthlonPC完成1周年を記念してメモリをパワーアップ!


1.PC3200規格のメモリー
2004年8月、AthlonPCを作ってから約1年が経過したのを機に、中途半端なFSBで
使っているメモリーをパワーアップさせるべく、PC3200のメモリーを購入しよう!と決意
もっとも、中途半端なFSBで使用している現状に特に不満があるわけではないけれど
こういう状況だと、かえってきっかけでも無いと購入に踏み切らないのもあります(^^;
PC3200のメモリーの購入は、秋葉原のPCショップOVERTOPのネット通販でセールが
やっていたので、メモリーテストソフト(R.S.T)を含めてそこで購入する事にしました。
買ったのはSanMaxのSMD-1G28N-D-D(512MBx2枚)18900円+R.S.T 500円+税+送料
メモリーの箱仕様部分拡大中身一覧メモリー本体メモリーチップ拡大
(国産のELPIDAのメモリーだけど、チップは国産では無くシンガポール産の物でした)
+
GreenHouseのSD-RAMを買った時も思ったけど、箱物メモリーってなんか(・∀・)イイネ!!

2.FSB200の動作感は如何に!?
早速メモリーの取り付けに移るのですが、今まで使っていたメモリーとの交換時に
ZALMANヒートシンクを取り付けたビデオカードとメモリースロットの固定部分が
干渉してしまい、ビデオカードを外さないと一番左のメモリースロットのメモリーの
メモリーを取り外せないのが分かったので、メモリー取り付け位置を一番右のスロットと
真ん中のメモリースロットに取り付けて、メモリー交換が簡単になる様にして置きました。
取り付け後はBIOS設定で172x10倍から200x9倍に変更をして、メモリー詳細設定はSPD
設定を終えて再起動がかかった後のBIOS画面で400MHz動作しているのを確認(^−^)
Windows起動は、CPU-Zを使ってメモリーがきちんと動いている事をチェックしました。
続いて、ベンチマークテストを使っての以前の環境との差を測ってみたのですが
前の環境は動作クロックが173x10の1730MHzで今回が200x9の1800MHzと70MHz程の
違いがあるので、ベンチの違いが正確にはFSBだけの差と言うわけじゃないけれど、、
Superπでは56〜58秒だったのが54〜55秒と2〜3秒のタイム短縮となかなか効果あり!
HDBENCHは、メモリーテストのところでFSBの差が分かりやすい形で出ている→
CrystalMarkもHDBENCH同様の見た目からして分かりやすい結果となりました→
SiSoftSandraベンチの結果、メモリ帯域→ メモリキャッシュ→

3.まとめ
念願!?のPC3200のメモリーに交換したAthlonPCですが、性能や体感速度的には
取り付ける前に想像していた様な速度UPが無く、少々肩透かしを食らいました(苦笑)
Windowsの起動速度やベンチマークテストの値に若干の違いがあったぐらいだったし、、
(起動速度UP具合に関しては、File Collectionのコーナーに動画で見る事が出来ます)
思うに、メモリーの設定値(Cache Latency等)が速ければ違いを感じられたのかも!?
SD-RAMでPC100 CL2からPC133 CL3になる時より、同CL2の方が速かったみたいに。
でもまあ中途半端だった今までの環境に比べると、PC起動時のBIOS画面に表示される
デュアルチャンネルDDR400MHz動作を見るのは、やがて慣れて飽きてしまうだろうけど
気分的に良いものがあるし(爆) AthlonPC完成一周年記念は良い機会だったな、、と
それにしても、PC3200のメーカー製メモリー512MBx2が2万円を切る値段で買えるとは
実に良い時代だなぁ、、と思うと共に、相変わらず進化が激しい世界である事を実感
そして、昨年夏に体験した進化の溝には二度と落ちるまい、、と決意したのでした(笑)

次回:AthlonPCの今後のパワーアップを考える

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2004 IR3D@RYT All rights reserved.