(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2004年12月3日
AthlonXP-M 2300MHz動作での各種テスト+α


1.ベンチマークソフトで新しい状態をテスト!
前々回に行なったAthlonXPの動的クロック変化によって、CPU温度をあまり気にせずに
PCを使える状態となり、今はAthlonXP-Mを2300(200x11.5)MHzで動作させているので
AthlonXP-Mを購入した時との比較も込めて、色々ベンチマークテストを行いました。
テスト内容は、今までの様に個別に書いていては漏れがあったり、整理が大変なので
2005年用のPC系追加コンテンツとして作成中の「PC ベンチマークテスト履歴」に載せ
過去の状態との比較を行い易い形にしてみました。>まだまだ全然作成途中 ('〜`;)
(比較用のデータもそれまでの環境(2000MHz@200x10)のだけしか埋まっていないし)
ベンチマーク結果の比較を見ると、数字的にはCPUの動作クロックが300MHzアップと
VGAのコアとメモリーがそれぞれ30MHzアップにも関わらず、結構アップしていたのに
ちょっと驚きでしたが、デスクトップ操作に関しては、大きな違いがまったく無かったのが
驚きに繋がったのかな、、と(VGAのクロックアップはこれとは関係ないのだけれども)
それでも電圧を1.55Vに昇圧して2300MHz動作を行なっている理由は、動作が結構重い
3次元のレースゲームの動作が2000MHz&VGA420+820の時と比べると、客観的には
微妙な所なんだろうけど、描画の安定性と言うかフレームの安定性に大きな違いがあり
オンラインモードの時なんては、遠距離&多人数対戦の関係から通信のタイムラグも
加わるので、2300MHzVGA450+850を体験すると、前の環境には戻れない程でした。
CPU温度や消費電力に関しては、前々回のSpeedFanを使った動的クロック変化効果で
CPU温度は許容範囲に収まっているので、熱暴走やフリーズの心配は無さそうです。
ただ、消費電力が今までの約45Wattから約63Wattにアップ(低クロック状態は53Watt
この辺りはちょっと気になるけど、この快適な状態には変えられないなぁ、、と(^−^;;

2.WindowsXP SP2とウイルスバスター2005
今年の9月に配布が始まったWindowsXPのSP2もだいぶ時間が経ち、導入に際しての
PCが起動しなくなっちゃう等の致命的なトラブルがだいぶ潰された感があったのと
AthlonPCのWindowsXP SP1で、エクスプローラー関連の動作が最近あまり安定せず
ファイル整理中とかに頻繁に応答しなくなる事が多く、その都度タスクマネージャーから
応答しなくなったフォルダを強制終了させ、新しいタスクでエクスプローラーを起動、、、
、と言った面倒くさい状況だったから、SP2導入で最悪PCが起動しなくなっても良いので
これを機会にWindowsXP SP2を導入してみよう!となったと言うわけです。
導入方法はWindows UpdateからSP2をダウンロードする設定に選んで後は放置(笑)
ダウンロード終了後にインストールが始まり、インストールが終了してPCが再起動、、
今までは起動時のロゴがWindowsXPの下にHome Editionとあったのだけど、導入後は
WindowsXPだけとなっていたのが変わった第一印象で、無事に起動した後に出てきた
新しいセキュリティ関連の設定を適当行ってしまったら、ポップアップの警告が五月蝿く
SP2の新しいセキュリティ機能に頼らずとも、市販のウイルス対策ソフトを入れていた為
デフォルトのセキュリティ機能は必要無いなって事で、コントロールパネルに入っていた
セキュリティセンターから警告の設定を全部外して、気になった部分の設定は完了!
SP2で改良されたブラウザー「Exploler」にポップアップ広告を封じ込める機能とかが
あったのですが、メールソフトの「Outlook」も含めて、これらは使用してなかったので
なんとも言えず、他のWindowsXP SP2で追加された機能も使ってない事が判明 (゚口゚;)
これはまずいなぁ、、と思ったり思わなかったりしていた矢先に、現在のウイルス対策の
ソフトとして使っているトレンドマイクロのウイルスバスター2004を無料で最新版2005に
更新出来るとのメールが届いていたので、メールのURLからダウンロード先へ飛んで
ダウンロード!ウイルスバスター2005のダウンロードが完了したら、LANケーブルを外し
ダウンロード中に読んでいたインストール方法に従って、ウイルスバスター2004を削除
(ただし、ウイルスバスター2005のインストールに2004のIDやシリアルNOが必要なので)
(ウイルスバスター2004をアンインストールする前に、ユーザー登録画面をキャプチャ)
再起動後にダウンロードしたウイルスバスター2005を実行!途中でIDとシリアルを入れ
インストールが完了して、お約束の再起動後に外していたLANケーブルをコネクタに差し
ウイルスバスター2005をアップデートして、インストール作業は完了となりました。
ウイルスバスター2005の感想は、2004に比べてウイルスチェックが完了した後とかに
再びウインドウ操作を行なう際のレスポンスが大きく向上していたのが目立つかなぁ
後は、基本画面が左メニューになり、ノートン先生と同じ配列になったのが大きなとこ
追加機能にスパムメール対策やスパイウェア検索、セキュリティチェック等があるけど
スパムメールは受信して仕分けする事すら嫌で、受信する前にメールサーバへ行って
受信前にスパムメールを削除する機能を持つソフトを導入している事もあって>参照
機能を有効にしていないし、スパイウェア検索はad-awareに比べると、まだ物足りない
セキュリティチェック機能は、PCでゲームとかに嵌ってしまっている時に情報チェックを
怠ってしまう事があるので(あったので)、これには最初からお世話になりました(^o^)
基本部分が前作の2004に比べて、かなり軽くレスポンスも良く、使い易さはそのまま、、
って感じで好感蝕な部分が多かったので、11月の末に切れる予定だったライセンスを
一年延長する更新もついでに行なっちゃいますた(ネットからの支払いで3000円ナリ)

3.まとめ
1.の2300MHzでのベンチマーク結果は、結果よりも過去の状態とベンチマークテストの
比較を行い易い形で新しい場所にコーナーとして作れたのが良かったなぁ、、みたいな
2.のWindowsXP SP2の導入は、さすがにこの時期だとSP2導入で出てきたトラブルが
勇気ある新しいモノ好きな方々の努力で大方出てきていた事もあり、それらのおかげで
トラブルらしいトラブルにも合う事も無く、WindowsXP SP2導入が成功と相成りました。
(石橋を叩いて渡る、、、と言うよりかは、なんかおいしいとこ取りな感じになっていた為)
(新しいモノ好きな方々に倣って、私も出たばかりのNF7-S v2.0の最新BIOSを導入〜)
(今回の新しいBIOSは(ftpサイトよりダウンロード)オンボードのSATAのBIOSも一緒に)
(更新されていたので、このSATAチップを使ってのRAID-0を組んでいる自分としては)
(ちょっと不安もあったのですが、nf7d26から新しいバージョンnf7d27への移行による)
(RAID-0(OSの入った)の引継ぎは、何も問題が起きずに新環境での動作を確認!)
(BIOS更新効果でBIOS上とWindowsでのCPUの名前がUnknownからAthlonへと変わる)
WindowsXP SP2の起動時間は、SP1に比べると若干長いなぁ、、なんて感じていたのと
起動する度に速かったり遅かったりと時間がコロコロ変わっていて、なんなんだろう?と
思って一週間ぐらい使っていたら、なぜか!?SP1の頃とほぼ同じ状態に戻りました。
適当に推測するに、これはたぶん起動する度、起動時のプロセスの順番が色々試され
結果が記録されて行き、集まったそれなりの数の結果の中からベストな物を選ぶ感じの
最適化みたいな事が行なわれていたんじゃないかな、、とか思ってみたり、、なんとなく。
SP1の時に出てたエクスプローラー関連の不具合はSP2になって解消しました(^−^)
それとついでに、WindowsXPのCPUの二次キャッシュ利用の数字を通常の256KBから
512KBに変更(現在使っているCPUのAthlonXP-M 2600+は二次キャッシュ512KBの為)
この変更による体感効果は、、、あると言えばある。無いと言えば無い。と言う感じで
たぶん、二次キャッシュが2048KBのPentiumM等で更に大きな設定を行なわない限りは
二次キャッシュ変更による効果を感じる事は、かなり難しいのでは?と思った次第
(しかし、PentiumMはマザーボード環境が整って無いとかFSBが低いのにも関わらず)
(ネット上のあちらこちらで見る各種性能はすごいですよねぇ、、環境が揃うと、、!?)
ウイルスバスター2005については、2.の下の方で書いた様に、ライセンス更新を行って
新規にウイルス対策ソフト購入するよりも安い値段で来年末までの切符が買えたので
今年に続いて来年もウイルス対策ソフトは、ウイルスバスター系でいいかな、、と。
以上が最近までのCPU関連ネタの延長と、旬をとっくに過ぎてしまってて参考にならない
OSとウイルスソフトのプチレビューを合わせた感じの新鮮味の少ない今回でした(^_^;

次回:未定

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2004 IR3D@RYT All rights reserved.