(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月


2005年8月17日
WesternDigital WD WD2500JD導入始末記+α


1.AthlonPCへのHDD移設+RokuyonPCはHDD一台体制
前回のWesternDigitalWD2500JD購入&送り返し作業を行っていたのと時を同じくして
RokuyonPCに使っていたSeagateBarracuda7200.8@IDE版をAthlonPCへと移す作業を
行っていたので、今回のPC日記は前回のHDD導入前後の事を中心に書いてみました。
まず、AthlonPCへのSeagateBarracuda7200.8の装着では、元々取り付けているHDDの
日立7K250の160GB@IDE版と交換する形で導入するので、ケースから「SF-7500NW」を
取り外し、発熱が大きいBarracuda7200.8の冷却補助用に以前購入したけど、使わずに
保管状態となってたScytheの「HDC80-BK」を使用し、冷却補助を行わせる事に決定!
HDC80-BKはHDDの裏面に取り付ける仕様なので、Barracuda7200.8にHDC80-BKを
装着してからSF-7500NWに戻す時は、HDDの裏面が表に来る状態での取り付けとなり
スペースの関係から必然的にWD2500JBが下の段、Barracuda7200.8を上の段へ設置
SF-7500NWに取り付けているファンの埃等の掃除を行ってからケース戻し、データを
移す為に、日立の7K250を3.5インチベイに取り付けて各種ケーブルの接続も行いまして
(HDC80-BKの付属ファンは2000回転と回転数が高く、ファンの給電コネクタが4pin故)
(ファンコントローラに接続する事が出来ないのですが、普通に動かすと五月蝿いので)
(4pinを3pinに変換するainex製のCA-03PF使、ファンコントローラに繋げています)
(このケーブルを間違ってHDDや光学ドライブに繋いでPCを起動すると、故障するとか)
HDDを3台繋いだ状態(一台はSERILLEL2でSATA→IDE変換)でPCを起動させたところ
300WattのMicroATX電源での動作だったので心配したのですが、問題なく起動したので
再度ケーブルの接続を変更し、新しくAthlonPCのシステムドライブとなったWD2500JBへ
OSのクリーンインストールを行いまして、使わなくなる日立7K250からデータ移設を実行
(データ移行中に一番温度が高くなってたのは、冷却補助があってもBarracuda7200.8
(ただ、通常時には冷却補助効果でそこそこの温度内に収まっているので大丈夫?!)
Barracuda7200.8ベンチマークの結果は、nForce4でもnForce2でもほとんど変わらず)
新しくなったOS環境に、ウイルス対策ソフトを入れたり、OSのパッチを当てたりしながら
AthlonPCをいつもの環境に戻し、データ移行を終えた7K250を外して完了となりました。
2台体制でのBarracuda7200.8の温度は、十分許容範囲で、温度の低いWD2500JBが
大量ファイルの移動やコピーの際にWD2500JDみたいな面を垣間見せるけど、こっちは
かなりの負担(読み込みや書き込み)を与えないと、急激な温度上昇は起こらない状況
(このWD2500JBは鈴虫音が無く、振動やブ〜ン音も無し、通常時の温度もかなり低い)
SeagateBarracuda7200.8の動作音は、前作7200.7に比べて通常時の音が五月蝿くなく
熱は持つのは仕方ないけど、AthlonPCに取り付けている裸の状態でも音的に問題無し
(もちろん、押入れPCでの遮音効果と熱対策のHDC80-BKの効果に拠る効果も加味)
環境的には、押入れPCと言う熱が篭り易い環境ではあるけど、CPUは低電圧状態と
低クロック状態の1169@1.1Vだし、AthlonPCのデュアルサイド補助ファンの効果もあり
マザーボードの温度は39度まで、CPU温度は46度までと意外と冷却効率は良い模様?
ただ、念のためにサイドケースを開け、MTV2000や電源に触ってみたところ、、!?
かなり熱く、こんな状態(押入れの扉を締めた状態)で使うと早く故障しそうだったので
動作させながら出掛ける時は、必ず押入れの両扉を開放する様にして対処してます。
+
AthlonPCへOSをインストール前に、基本データを移行する作業も行っていたのですが
その際に使った「パソコン引越しツール」と言うフリーソフトの扱い易さに感動しますた!
シンプルで分かりやすく、動作も素早いし、PCが苦手な人にも薦めらる状態なのが良く
今後の機能拡張(IMEのデータのバックアップ等)にもかなり期待出来そうなソフトです。
++
AthlonPCへのHDD移設が終わり、残ったのはHDD一台体制のRokuyonPCなのですが
送り返しとなったWD2500JDの振動とブ〜ン音、鈴虫音の後だったと言う事もあって
HDD一台体制でのT7K250の静音性の高さが際立ち、PC全体も静かになり満足(^−^)
でも、HDDが一台になっちゃているんだよね、、これに満足しちゃって良いのか?、、orz

2.マザーボードとビデオカード色々+α
続いては、先月行ったビデオカードをPCI-Express x16の二段目に設置した事に拠って
ビデオカードが本来の性能を出せなくなってしまった事でして、WD2500JD導入前後に
久しく動かしていなかった3D関連のベンチマークテスト(FF11ベンチ3)を行ってみた所
60〜70%のスコア(従来は4300ptで今回が3100pt)しか出なくなってしまい、テスト中の
画面を見ても通常時(上側のPCI-Express接続時)より処理が重たい事が一目瞭然で
な、な、、なぜに!?nForce4の下側のPCI-Expressはきちんと動作していないのか?と
原因を追究する為、上のスロットに移動したり、BIOSの設定を変更したりしている時に
上側のPCI-Express x16のビデオカードを固定するプラスチックのクリップを、、orz
幸い、長さがそれ程長く無いビデオカードだったので、このクリップでの固定をしなくても
支障はないのだけど、WD2500JDのハズレ具合と重なった事もあり、やるせない気分、、
NINJA導入、ケース底面の縦置きHDD、nForce4のチップセット位置等での制限が多く
発熱が大きいし、無駄!?な程のオンボード機能テンコ盛りなA8N-SLI Deluxeに対して
もう愛想が尽きたと言うか、「RADEON XPRESS 200」とかのチップセットを搭載している
マザーボードに移行しようと思っていた矢先の出来事だったので、ビデオカード固定の
クリップ折っちゃって引き取って貰う時の査定が下がるだろうし、そうなると、まだ3ヶ月も
使っていないコレを売るのも少し気が引けるな、、と貧乏性的な発想が頭をもたげ(^o^;
一応、現状維持となったのですが、VGAをPCI-Express x16の上のレーンに戻した事で
(ビデオカード用のZALMANヒートシンク「ZM80C-HP」への補助ファンの装着の方法も)
(両方のレーンを使って斜めに取り付ける方法だとCPUクーラーのNINJAと干渉する為)
(上側レーンから下に向けて取り付ける形へと変更しました(冷却効率の変化は不明)
nForce4近辺のパーツ密集度が上がり、温度も2〜3度高い状態を記録する状況となり
なんだこれ?すざけんな!とやるせない気分に加えて、ここに来て不満も大爆発(おぃ
ヽ( `Д´)ノ 「あ〜、、もう、俺キレた、あ〜キレた、今の俺、何するかわかんねぇ」ってな
某ケ○ロ軍曹さんアニメ第56話後編みたいな感じで、ギガコンプへ対策パーツを注文!
勢いで、下側のPCI-Express x16も改善するかも!?との期待を持ちBIOS更新も実行
Windows上から専用ソフトの「ASUS Update」を使って行ったのですが、従来のFDでの
いわゆるBIOSの更新みたく、CMOSクリアーの為にケースサイドを開けたり等の準備を
行いつつの構える必要もなく、ソフトから繋ぐASUSのftpサーバからBIOSファイルを選び
ダウンロードするBIOSファイルの確認し、問題なければ次のBIOS書き換え画面へ進み
フラッシュを実行すると約10秒くらいで書き換えが終わるので、PCを再起動して完了〜
(設定がデフォルトに戻ってしまっているので、BIOS画面での再設定は必要になるけど)
呆気なく、物凄く簡単に済んでしまったこのWindows上からのBIOS更新には驚きました。
期待していた下側のPCI-Express x16のパフォーマンス改善はBIOS更新でも直らずに
なんか根本的な所でミスをしているのかな?とかも思いながら、今回はこれにて終了
+
8月22日追記
A8N-SLI Deluxeの詳細ページにて、SLIモードにしないと下側のPCI-Express x16がx1で
動く仕様と言う事を知り(汗)上記のパフォーマンスが落ちた原因を納得すると同時に
SLI切り替えカードを差し替える事で、下側のPCI-Expressをx8で動かせる事を知る(^o^;

そうだったのか〜 ASUSちゃん疑ってごめんね。めんごめんご アヒャ(゚∀゚)ノ
ASUS「ク○ユーザー逝ってよし! オルァ( ゚Д゚)=◯)'ν゚)・;'〜〜〜〜〜、、、⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 」

なるほど、、それでx16が2本のマザーボードが近くリリースされる様な話があるわけか
あと、少し前にリリースされた「A8N-SLI Premium」の切り替えカード不要仕様の良さを
今にして実感するに至る、、ヒートパイプ以外の見所がこんな所にもあったんだねぇ、、
(なんでも、OS上 or BIOS上のどちらかで、レーンを16対1か、8対8を設定出来るとの話)
今後「nForce4 SLI X16」搭載のマザーボードが出てくるとなると、期待のnForce5の前に
またまたnForce4系のチップセットを搭載したマザーボードが各社から出る事になる!?
熱とLANの問題を改善しつつ、サウンドを強化したnForce5を早く出して欲しいのだが、、

3.まとめ
「2.」で注文したGIGACOMPの冷却パーツの代金を銀行で振り込む際に、型番違いから
送り返す事になったWD2500JDの返金を確認(約一週間程で入金)WD2500JD問題が終了
この時点では、下側のPCI-Expressでパフォーマンスが出ていない状況の原因を知らずに
PCを起動する度(ほとんど夜なのに)nForce4やCPU温度の熱い状態を見るに付けて
色々な意味で、なんとも心の晴れないマザーボードだな、、と溜息が出る始末(苦笑)
そんな状況を変えるべく、GIGACOMPに冷却対策のパーツを注文したのだけど、総額が
5桁に近い数字な事を冷静になって考えると、それに少し上乗せして新しいマザーボードを
試して見るのも悪くはなかったかも!?と思うも既に手遅れ、、またやっちまった、、orz
こうなると、GIGACOMPのマザーボード裏面と取り付け板をゲルシートで熱を伝える仕組で
nForce4の熱を拡散させる効果を出してくれる事を祈りたいところだけど、、果たして!?
あとは、「1.」の最後にちょこっと書いた一台体制になった日立製HDDのT7K250なのですが
これはほんとに静かで良いねぇ! WD2500JDと一緒にケース底面に縦置き設置した時に
ブ〜ン音と振動が出た時は、すわっ!?本性を現したか(泣) とか思ったモノだけど(コラ
それがWD2500JDが原因だったわけで、ウェスタンデジタルと日立の評価が逆転気味状態
ただ、ラプターと言う魅力がまだ残っているので、ウェスタンデジタルへの注目は変わらず
(絶対的な速度はRaptorにまかせて、静けさと低発熱を追及してくれると良いのだけど、、)
残った所では、下側PCI-Express x16のビデオカードのパフォーマンスが出ない問題ですが
これは「2.」の追記で書いた様に、SLI切り替えカードをSingleからDualに切り替える事で
下側PCI-Express x16がx1からx8となり、問題ないパフォーマンスが出る様になるとか!?
実際のところ、今はまだ試せていませんが、ケース内部でのパーツ設置に拠る熱の対策と
制限がひとつ取り払われた事は、今回のビデオカードクリップを壊した事によって生じた
A8N-SLI Deluxeでしばらく行かなきゃだめか、、の流れに少しイイ流れが来た感じ(・∀・)
最後は、BIOSの更新がWindows上からでも安定して更新出来る様になった事の驚きでして
AthlonPCの「ABIT NF7-S v2.0」でもWindows上からのBIOS更新にも対応していたのだけど
余り安定性がないとかの話で、BIOSの保護機能(ふたつBIOSチップを搭載)もなかったし
BIOS更新は、FDとFDDを使って行うモノと言う定説が続いていたけど、今回で崩れ去った。
ただ、従来のマザーボードでは、古いやり方を変える気はないけど、今後はWindows上で
BIOS更新するマザーボードばかりになるんだろうなぁ、、みたいな?よく知らないけど(おぃ

次回:2台目のT7K250@SATA版を導入!

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2005 IR3D@RYT All rights reserved.