(p_-) PC日記 (・∀・)
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2003年6月18日
ビデオカードに恒例のゲルシート貼り+α


1.RADEON9200にもゲルシートを貼り付けて埃対策
今回のPCの近況もGatewayPCでの作業! 自作PCの方はメインPCじゃないので
弄る回数が減ってしまう(^_^; もう少しうまく2台のPCを活用出来ないかな、、、と
最近は思うのですが、CPU切り替え機でも付けて1台のモニターで2台のPCを動かす
状況にでもしない限りは、メインPCを常時起動でセカンドPCを必要な時に起動させる
現在の手間のかかる状況を変える事が出来ないので、パーツ交換や改良も必然的に
多くの時間使っているGatewayPCが優先されてしまうと言うわけなのです。
今月の作業が全てGatewayPCに関する事なのも、その辺りが原因になってるかな
ただ、今回やるのは前置きが長いのとは対照的にごくごく簡単な作業です(笑)
今月購入したSAPPHIRE RADEON9200の裏面にJapanValueのゲルシートを貼るだけ!
このゲルシート貼りの埃対策は今までやってきている事なので、まあ恒例の事かな
たかが埃程度に大袈裟な、と思っている人も多いかもしれないけど、侮ること無かれ!
これはGeForce3のファンレス改造を元に戻す時に撮った写真なんだけど、防塵対策を
行っている状況での使用でも、このようにカードの裏面が汚れていってしまう、、、
埃だけで故障する事はないだろけど、一度埃が積もってカード裏面が汚れてしまうと
その積もった埃を除去するのが結構大変なので、そうならない様に対処するのが目的
(埃で汚れているカードにゲルシートを貼る時は、一度ゲルを貼り付けてから剥がすと)
(剥がした面で埃を取る事が出来るので、それを利用して再度貼る時は逆の面にして)
(ゲルシートを貼れば、埃掃除にもなって便利です<ゲルシートは両面が同じなので)
ゲルシート一枚だと通常クラスのビデオカードには大き過ぎるので、20%程切ってから
貼り付けました。ゲルシートのサイズはピッタリ ビデオカードをPC内部に戻す

2.静かになった電源が故障、、、
RADEON9200のゲルシート装着は無事完了!GatewayPCビデオカードへの貼り付けは
今回で3度目となるので、手馴れた物だなと自分でも感心するぐらい簡単に終了した。
しかし、ゲルシートを貼り付けたビデオカードをPCに戻した後に電源をON、、、あれ?
PCが起動しない、、、(汗)GatewayPCが電源コンセントを入れた瞬間に一瞬スイッチが
入り切れる仕様なんだけど、電源コンセントが入ってもウンともスン言わなかったから
ついにマザーボードの寿命か、、と半ば諦めかけながら予備の電源を取り付けてみたら
わぉ!?動いたラッキ〜(^−^)、、、いや電源が壊れたのだからついてない(−−;
再度今までの電源を取り付けてみるが、やはり起動しない、、、これで電源故障確定
この電源はかなりハードに使っていたから故障したのも頷けるのだけど、前回のここで
12cmファンに交換して静かになった直後の事だから、あまり良い気分はしないね(^^;
そういえば昨年も電源ファンを交換した直後に電源が故障したのがあるから、ファンの
交換が何か関係あるのか!?ただ、昨年の場合と違って今年はファンの排気量は逆に
増えているので、熱で故障ってのは可能性的にもそんなに高くないと思うのだけなぁ、、
仕方ないので予備電源のWiNDy Varius300でGatewayPCの電力を賄う事にしました。
と言っても、GatewayPCのケースには背面を加工しない限り、普通のATX電源を
搭載する事は不可能なので、ケースの上に電源を載せる形の外付け仕様(^^;;
ケースの上の電源 配線はこんな感じ 電源をテープで固定 埃が入らない様に穴を塞ぐ
そして最後にほとんど使わなくなり余っていたPF-Silencerを付けて完成!
見た目と動作は関係ないので(笑)不恰好だろうとなんだろうとちゃんと起動しました。
いずれはまたMicroATXの電源を買って、ファンも12cmファンに交換して使う予定だけど
今はこれでも不自由していないのと、お金が予想外のアクシデントで回らない為(^^;
しばらくはこのインチキ外付け電源状態(爆)で行こうかなと思っています。

3.まとめ
2.の電源の故障はRADEON9200にゲルシートを貼った事を忘れさせてくれるぐらい
インパクトがある出来事でしたねぇ、、、て言うか故障するのがが早過ぎるぞ(−−;
その後新しく外付けにした電源だけど、外に出している分熱くなる事はほとんど無く
見た目以外は悪くない選択だと思いました。一方PCケース内は電源を取り付けていた
部分が何も無いスペースになったので、ケース内部の温度も下がるだろう、、、と
考えていたのだけど、これが大間違いだった!いくらスペースがあってもそんな物は
PCが起動してから30分以内ぐらいしか有効じゃないって事がわかりました(^^;;
判明した事とは、電源があった時よりもケース内部の温度が上がっている事!(汗)
電源を無くして排気出来る場所が減ったのがGatewayPCには大きく響いている模様
今はケース内温度対策として、排気ファンの回転を少し高めに設定して対処してる。
しかし、GatewayPCの熱問題を考えなければならない程に、夏の暑さはすさまじい、、、
今更って感じもするけど、理想を言えばCeleron1.4GHzのtB1ステップを新たに購入して
CPU変換下駄の電圧をデフォルトの1.5Vではなく、1.375Vぐらいにして動かしたいなぁ
電圧が下がれば発熱量も当然減るからね!更に0.13μのビデオカードRADEON9600を
導入してビデオカードからの熱も下げたいねぇ、、、それにこれなら性能も上がるから
良い事ばかりなんだけど、現実的にはあまり賢いパワーアップとは言えないのでNG
(↑はすでに持っている物と同じ物を再度買うと言う意味での金銭的に賢く無いって事)
まとめで失敗を振り返りつつの妄想はこの辺にして置いて(自爆)
今回で学んだ事は、電源等の基幹パーツのスペアってのは意外と重要だと言う事!
物を必要以上に置いておく事が嫌いな私は、電源線がタコ足の様に出ている電源が
PCパーツ棚に置いてあるのを嫌うのだけど(おぃ)一台ぐらいは予備として必要かなと
思い直しました。ケースを購入する時に意味もなく電源付けて高くするなよ、、(−−;
と電源付きケースを購入対象から外してきたけど、それ程質の良い電源じゃなくても
予備の期間に使うのに不自由しないだろうから、ケースを買う機会等に予備の電源を
手に入れて置くのも、アクシデントへの備えとしては悪くない選択だと思った次第です。
(それにケース付属電源は普通に買うよりかなり安い価格になっているからね!)

次回:未定


2003年6月14日
GatewayPCの電源ファンを12cmの物に取り替える


1.電源ファンの交換
今回もビデオカードとHDDの交換により快適性を増したGatewayPCの改良です。
ターゲットになるのは電源のファン!GatewayPCの電源ファンに使用してるのは
長尾製作所で購入した山洋電気製15mm厚の8cmファン109P0812M701なのですが
このファンの音が他の部分が静かなだけに、騒音が気になるんですねぇ(^^;
一応、ファンコンで制御しているのでファンコンの位置を12時の場所にすれば
ほぼ無音と言えるぐらい静かに出来るのですが、それを行うと今度は電源その物が
ものすごく熱くなってしまい、とても安心して使用出来る状態じゃ無くなるのです。
電源が熱過ぎる状態だと電源内部の電解コンデンサの寿命が極端に減ってしまう
最悪の場合、PC使用中に電解コンデンサが破裂して他のパーツに過電流が流れて
電源だけではなく、PCパーツ全てを壊してしまう可能性も有り得るので、電源ファンの
回転数を落としたまま使用するわけにはいかないと言う事情があるのです。
そこで今回は電源ファンの風量を減らさず、騒音を小さくする為に口径が大きなファンと
取り替えて、唯一五月蝿いGatewayPCの電源ファンを行うのが目的となります。

2.電源ファン12cmの取り付けとその効果は!?
使用する12cmのファンは以前に自作PC用の吸気ファンとして購入して使わなくなった
Zaward社のB1202512Mを使用しました。まず初めに12cmファンを取り付けるスペースを
確保する為に、GatewayPCの電源ことTORICAMPW-250Nのファンの取り付け部分を
12cmファンを取り付けられる様にする為、金属部分を一箇所除いて切り取りました
(ここの部分は25mm厚のファンを取り付ける時にケースの一部と干渉してしまうから)
続いて12cmファンを電源部分に載せ、切り取った時に残った金属部分の一箇所を使い
ファンの外側の部分とその金属部分をビニールテープでグルグル巻きにして固定
完成後はこんな感じでファンが大き過ぎて右側の部分が電源を大きさを超えている(笑)
電源ファンは8cmファンの時と同様にファンコンと接続、PCを起動してみると、、、!?
スーパーファンコントローラの仕様で一瞬だけ接続されているファンが全開になるけど
デフォルトの12時の位置だとものすごく静か、、あっ!ここまでは8cmファンと同じか(^^;
電源後部の排気スリットに手を当てて見ると、デフォルトの位置なのにすごい風量!
8cmファンの時だと風をかろうじて感じられた程度だったからかなり大きな違いだなぁ
12cmファンの騒音も前面吸気ファンとして使ってた時は、PCやっている位置の距離が
前面吸気ファンの位置と近い事もあり、その騒音が気になったけれども今回の場合は
電源ファンの位置がPCの内部の奥の方なのでほとんど気にならない!(^−^)
今回の事をまとめると、12cmファンを取り付けたこの電源はかなり見た目が悪いけれど
電源を装着しているケースの内部は外から見える部分じゃないし、その効果の大きさを
考えれば取るに足らない部分だと言えると思う。そんなわけで今回の改良は大成功!
+
GeForce3からRADEON9200に交換してケース内部の熱が減少したのも12cmファンを
デフォルトの状態で回していて電源が熱くなり過ぎないのに一役買っているかも!?

次回:未定


2003年6月10日
GatewayPCのスマートパワーアップ! パーツ取り付け編


1.ビデオカードの取り付け+α
今回は前回秋葉原にて買ってきたパーツの取り付けです。
(前回から約1週間と時間が掛かった理由は試す期間が必要だったから)
まずはSAPPHIRE RADEON9200の取り付けですが、箱の中身はこんな感じ→1 2 3
カード本体とTV出力用のS端子→コンポジット変換ケーブルとドライバーCD-ROMと
非常に簡素な作りで、1の写真を見るとわかると思いますが、外箱もかなり小さくて
ビデオカードやソフトのパッケージを意味も無くなんでも大きくするPCの世界では
めずらしい感じだなぁと思う。これは空き箱の置き場所を考えると非常に助かる(^-^)
取り付けの方は何も問題も無く無事完了!>これは問題ある方が変だね(^o^;;
GatewayPCのマザーボードは、古い440BXチップなのでうまく動くか?心配していたけど
128MBのビデオメモリ搭載のこのビデオカードでもきちんと動作しました。V(^_^)
ただ、128MBのビデオメモリが原因なのか?Window9x系のメインメモリ512MB制限の
仕様と当たったらしく、NortonAntiVirusが動かなくなる表示の青画面エラー発生!
これと同じエラーは、昔768MBのメモリーをvccheの値を変更せずに載せた時にも
起こってたので、回避すべくSystem.iniにあるvcacheの数値を384MB(393216)から
320MB(327680)に変更!これにより同じ動作をしても青画面にならなくなりました(^^)
vcache384MBで64MBのビデオカードでOK、128MBのだと合計512MB超えるからNG
よく分からないけど、ビデオカードのメモリ量も+されてOSの動作に関係するのかな!?
トラブルを解決した後は、SAPPHIREのサイトから最新版のドライバーを落としてきて
導入してみると無事認識されたので、簡単なベンチマークテストを行ってみました。
おぃおぃ手抜きだなこりゃ、、、ってぐらいほんとに簡単なベンチマークテスト一覧(^^;
3DMark2000 7344
3DMark2001 5380
FF11 Bench 2899
写真のスコアを見ての通りGeForce3の時と比べて約10%程スコアが低いです。
私が重要視する発熱と消費電力を考えれば許容範囲内だけど、もう少し高いスコアが
出ると期待してたので残念、、、PowerStripを使いこのカードの動作クロックを見ると
コア250MHz、メモリ200MHzだからあのスコアでも仕方ないね。コアとメモリが275MHzの
RADEON9100Pro辺りだとGeForce3並のスコアが出るのかな?とか思えてくるなぁ
このように3DゲームスコアはGeForce3に比べて低迷したけど、動画の再生がすごい!
今までがオーバーレイ表示が酷かったASUS V8200の後だと言う事を差し引いても
DivXとかのいわゆるPC系圧縮動画の再生がものすごく綺麗で、今まで気にしなかった
音にも意識が集中するようになる程でした!(^o^)>1週間ぐらいで慣れるが(爆)
もうGeForce3環境での動画の再生は見れないと思う、、、それぐらい印象的
+
GeForce3(ASUS V8200)とRADEON9200(SAPPHIRE ATLANTIS)との比較
性能 GeForce3
安定感 GeForce3
消費電力の低さ RADEON9200
画質 互角 RADEON9200はくっきりでGeForce3はシャープな感じ
動画再生の画質(オーバーレイ表示) RADEON9200
発熱 GeForce3が圧倒的に熱いけど、RADEON9200もそこそこ熱い

2.セカンダリーTV出力とハイドラビジョン
以前GeForce4 MX440の時に、掲示板でデュアルディスプレイ時に片方の画面で
動画やゲームを全画面表示専用で映す方法を聞かれて、調べた時は判り易かったけど
このRADEON9200では専用ユーティリティのハイドラビジョンを使って設定したつもりでも
うまく適用されなかったりするし、映った!と思ったら画面がおかしくなり調べて見ると
海外輸入版だったので、ビデオカード上のジャンパピンがPALだっからNTSCに変更
ビデオカードの設定でもPALからNTSCに変更しなければならないみたいで四苦八苦、、
更には、セカンダリーディスプレイを有効にした状態でビデオカードのTV出力コネクタを
つけていると、PC起動画面やBIOS、DOS画面がおかしくなるわでわけわからん(−−;
今の所、動画は2画面の所までプレイヤーを持って行き、そこで全画面表示の設定を
行うと、セカンダリーモニターで全画面表示されるのだけど、これを1のモニター上で
全画面表示をすれば、セカンダリーが全画面表示になるようにしたいですよねぇ
ゲームプレイ時も同じようにセカンダリーで全画面出力して自作PCのMTV2000に映して
キャプチャ出来れば通信対戦やリプレイをソフトを持っていない人にも見てもらう事が
出来ると思うのでなんとかしたい(某D氏の様にHPのネタに使いたかったりする(^^;)
まあ、決意はあってもどうにもならないので、この問題については現在試行錯誤中(汗)

3.HDD装着は最初からゴムを挟んで振動対策もばっちり!
以前にもあった振動がすごかったHITACHI 180GXPの8MB版の時から使う様になった
HDD固定時に防振ゴムを挟む対策を今回の180GXPの2MB版を設置でも行いました
ゴムの振動吸収効果を最大限生かす為、ネジを締める際にはHDDが動かない様に
きちんと固定されているのだけども、ゴムにもある程度の余力を残した上でネジを
締めなければゴムを有効に使えないので、何度もやってちょうどいい感覚を探るべし!
この時に使うネジですが、ゴムの余力を残す為にもある程度長いミリネジが要る為
サイズが合うのがJapanValueのBlueScrewセットの12番の11mmのミリネジしか無く
しかも、それがBlueScrewの単体(6本入り約300円)では売ってないんですよねぇ
一応BlueScrewセットには必要なゴム(PB-G3B)4本と11mmネジ4本があるので
BlueScrewセット買えば問題無いのですが、単価約1000円するこのセットを買って
4本のゴムとネジが手に入れるのでは非常に不経済なんですよねぇ(^^;
例えば、スマドラ1台固定に使うゴムネジは8本なんですが、これだと約2000円かかり
11mmのネジが単体で売られていれば、300円+PB-G3B約500円と800円で済む上に
800円でネジ6本とゴム8個が手に入るから、ゴムとネジを24個集めた状態を比較すると
単体買いは2700円、BlueScrewセットでは6000円と金額に大きな差が出るんですよ。
BlueScrewセットの他のネジも色々な用途に使えるし、予備に取って置くのもいいけど
11mmネジ欲しさにBlueScrewセットを3個買った私が思うに、予備ネジ3個分もいらない
なので、11mmネジがBlueScrew単体販売で売られる様になる事に期待したいですね。
貧乏人っぽい愚痴が長くなってしまったけど(爆)メインで使用していた180GXPにも
今まで10mm以下のネジできつめで固定していたのを変え、この11mmのネジを導入!
これはほんと効果がある!ケースの天板を触ると残っていた振動が小さくなったのが
ちゃんと体感出来たし、正面左側のサイドケースを閉めたら振動が無くなった(^^)
こうなると、上の愚痴に書いた金額的な問題がクリア出来ればPCに取り付けている
全てのHDD、全ての光学ドライブに11mmネジとゴムを8本ずつ使い固定したくなります。
+
HITACHI Deskstar180GXP IC35L120AVV207-0のベンチマークテスト
HDBENCH3.46b
Sandra2003.1.9.26
CrystalMark
ベンチマークの結果を見ると8MBキャッシュ版との差異を書き込みやランダムの
読み込み速度で確認する事が出来るけど、倉庫用ドライブとしてはこれで不満無し

4.まとめ
自作PCが思うように行かない所もあって、いまだメインで使用しているGatewayPCを
より快適に使える様にすべく行った、今回のパーツ交換だけど、結果は上々(^o^)
取り分け、HDD交換で今までキーンって言う高周波が五月蝿かったIBM 120GXPを
HITACHI 180GXPに交換した事による静粛性の効果はPCを長時間使用する時等には
とても大きく感じられて、GatewayPC使用時の快適性が数段上がりました!
RADEON9200の方は、ゲームに置いて大きな変化はなく、むしろポリゴンの表示が
GeForce3に比べて少ない様に感じる、、、まあ処理速度は同じぐらいなんだけど
3Dゲームでポリゴンを大量に使って背景を表示する時なんかは、GeForce3に劣る(^^;
具体的に言うと、MSのラリースポーツチャレンジってゲームでの4人通信対戦時
ダウンヒルのコースを走っている時に、カクついて失望を感じさせてもらいました(−−;
でもこれぐらいなら許容範囲だし、なんと言っても動画再生がかなり綺麗になったので
これだけでも満足感は大きいです!(^−^)>と言っとかなきゃ辛い罠(自爆)
ただ、人に薦めるとしたらこのRADEON9200よりも6000円ぐらい高くなっちゃうけど
断然RADEON9600! これなら3Dゲームでも上記の様な事はないだろうからね。
それにBBSで指摘があった通り、0.13μプロセス効果での消費電力低減とそれに伴う
発熱の減少、そしてそれらを生かしたファンレス仕様と全てが満足させてくれそう!

しっかし、今回も終ったはずのGatewayPCパワーアップを行い満足行く状態に出来て
良いのだけど、このままだと自作PCよりもGatewayPCに思い入れが強くなってしまい
ずっとこのマシンで行く事になりかねないから(それもいいのだけど)そろそろこの辺りで
私の好きな3Dレースゲームで、高スペックのハードを要求するゲームが出て欲しい!
PCを新しくするきっかけが無いと、不満の無い現状でずるずる行きそうなのでね(^_^;;
欲しいゲームと言っても、私にとってゲームと言えば家庭用ゲームがそれにあたるので
そっち系統のセガラリー3なんかがPS2、GC、X-BOX、PC版で同時発売されないかなぁ

次回:GatewayPCの電源ファンを12cmの物に取り替える


2003年6月4日
なぜ今!?GatewayPCのスマートパワーアップ!


1.IEEE1394カード
前々回の自作PC新ケースでの最適化の際にGatewayPCにIEEE1394カードを付けて
自作PCのSoundBlasterAudigyに付いているSB1394とのIEEE1394ネットワークを
構築する為に、IEEE1394カードを増設するのですが、PCIスロットが開いていない、、
現在PCIに装着しているパーツはIntelのLANカード、PromiseのATAカード、IF-SEGA2
そしてSoundBlaster Live!とどれも必要なパーツばかりで外せるカードがない(^^;;
IntelliMouse Exploerと星野のベイを買わなければAudigy2が買えたなぁと後悔しても
もう遅い(ぐはぁ) ビデオカードのファンレスをやめる事で、ひとつPCIスロットを開けて
それでIEEE1394カードを増設する事にしました。他にもSUGOIカードを使う方法とかも
あって面白そうだったけど、なぜかファンレスをやめる方向で進んで行きました。
IEEE1394カードと言っても使った事ないし、良く分からないから、値段と保証で
メルコ製のIFC-ILP4(2500円)と6pin-6pinのIEEE1394ケーブルを購入→写真
このメルコ製のIFC-ILP4に載っているVIA製チップはあまり評判が良くないらしく
LANカードで言う所のREALTEKみたいな物らしい、、、もう少し調べてNEC製のチップを
搭載しているカードを選べば良かったかなぁ。まあ動けばどれでもいいんだけどね(爆)
※評判があまり良くない理由とはカード使用時のCPU負担率が高い事

2.ビデオカードを1スロット仕様に戻してIEEE1394カードを装着!
まず、ビデオカードからZALMANヒートシンクを外して、元のファンとヒートシンクを装着
次に購入したIEEE1394カードを取り付ける。このカードは今までPromiseUltra133TX2の
PCIスロット3に取り付けて、PromiseのATAカードはZALMANヒートシンクが無くなって
空いたスペースであるPCIスロット1に取り付けました。少し話が外れるけれども
この選択でPromiseUltra133TX2をPCIスロットの一番上に装着した為なのか!?
自作PCでのオンボード接続時と比べて遅かったHDDの書き込み速度が若干アップ!
話を戻すとIEEE1394カードを接続してPCを立ち上げると、、、無事認識(^^)
付属CD-ROMからドライバーを入れ、再起動後もPCIスロットを全部埋めているのに
相性問題や競合も無く、きちんと動いている模様。一応確認している相性問題!?で
GatewayのWS440BXのマザーボードではPCIスロット1にPromise製ATAカードを装着し
PCIスロット5にCreativeのSoundBlasterLive!を装着してドライバを入れて再起動すると
途中で必ずリセットされてしまう症状があるのだけど、事前にSoundBlasterLive!を
PCIスロット5から4に、IF-SEGA2をPCIスロット4から5へ、それぞれ移して置いたので
IEEE1394カードを取り付けた時に新たな問題が起こらなければ大丈夫にはなっていた。
そんなこんなでIEEE1394カード増設は完了したのですが、ビデオカードがファンレスから
4800回転のファンになったのでさすがに五月蝿い(−−;;
こうなると、スペース取らない、改良要らないファンレスビデオカードが( ゚д゚)ホスィ・・・

3.新しいHDD
昨年に5月に購入したIBM製HDD Deskstar120GXP 80GBをGatewayPCのデータ用に
使用していたのですが、購入して1年を過ぎたし、このHDDのじゃんぱらでの売却価格
ここ2ヶ月間でかなり下がってきていたのを見て(週1でここ見てる私もあれだけど(^^;)
IBM製HDD Deskstar120GXP 80GBを売って、新しいHDDを購入する事にしました!
(容量一律の売却価格では無く、売却指名特別枠が存在する間にに売りたいのもある)
売却する前には例によって、NortonWipeInfoとローレベルフォーマットの実行する事と
色々なパスワードを変更して、毎度お馴染みな安全性の2重確保をやって置きました。
新しく購入するHDDはHITACHI(IBM)のDeskstar180GXPの120GB 2MBキャッシュ版を
予定しています。これの8MBキャッシュ版をすでに持っているので違うメーカーのHDDを
購入した方が色々と体験出来るし面白いな、、と思って見渡すも魅力的なHDDが無い
まず第一候補のMaxtorは7200回転のHDDには80Gプラッタと60Gプラットが混在してて
どちらに当たるかわからないし、HDDの評価もすごく熱を持つ、、いや全然持たない
壊れやすい、、そんな事はない等出て来る話が両極端過ぎるのでとりあえずパス(^^;
5400回転の方はamsetを言う専用ツールを使って静かにした後でも読み書きで40MBを
超える数値を出すみたいだし、160GBモデルならデータ用として十分過ぎるので保留
SeagateのBarracuda7200.7は速いけど五月蝿いし、今回購入するのはシステム用では
無く、データ用のHDDなので遭えてBarracuda7200.7を選ぶ必然性も無いのでこれはNG
残るWestern DigitalとSamsung Electronicsは値段的には結構魅力あるのだけど
HDDツールの使い方が良く分からないし、いきなり買うには情報が少な過ぎてNG
そういう理由からと2MB版と8MB版との比較も出来るし、値段が一番安いので(^o^;;
HITACHI(IBM)のDeskstar180GXPの120GB 2MBキャッシュ版を買う事になりました。

4.秋葉原
HDD売却と新しいHDDの購入、マウスと自作PC用パーツ等色々買う為に秋葉原へGo!
SARSの影響から人が少ないだろうなと思っていたけど、秋葉原の駅から電気街に
出て見ると、、、居るわ居るわSARSを恐れない猛者、、もといオタ供が ┐('〜`;)┌
(言う私も2年振りにオタ判定員ことアー○ブリ○ンの絵売り女さんに声をかけられたょ)
(この2年間は前を通っても何もなかったのにィ、、、これでオタ認定か(`Д´)ノウワァァン )
とりあえず、空気の篭るエレベーターとかに乗らないように注意する事にして買い物へ
まずは時間がかかるHDD売却査定の為にTSUKUMOeXのB1、、ここでHDDの査定と
チェック中の間に色々と見て回る、、、T-ZONEのAKIBA PLACEが無くなってるんだねぇ
綺麗で入りやすい店内で、デモもやってたし品揃えもなかなか良かったのになぁ、、残念
それはともかく、今回はあまり時間が無かったので店舗が集中している所だけを回って
購入予定だったパーツを買いながら、先週見たこの記事にあるファンレスビデオカード
SAPPHIRE製RADEON9200の価格も調べる、、、途中潰れていない方のT-ZONE(爆)
に拠った時にRADEON9200 128MB版の輸入品が10580円で売られていたのを発見!
RADEON9200は性能的にGeForce3と同じぐらいだろう、、、ってのも手伝い即購入
(440BXに128MBのビデオカードが載るのか?の不安もあったけど値段に押される)
代理店を通しているのが13800円ぐらいだったから、なかなかお買い得だったな(^^)
(ただし、安いだけあって保証期間は1ヶ月とバルク品と同じ扱いになってる)
この後、TSUKUMOeXのHDDチェックが終了していて問題なし!買取価格UP券を使い
TSUKUMOのカードと組み合わせて15%UPのポイントでHDD売却価格をカードに貯めて
すぐ上の1FのフロアでHITACHI Deskstar180GXP IC35L120AVV207-0を購入!
TSUKUMOのHDD5年保証が1万円以上のHDDの場合、今までは確か購入価格の5%で
5年保証が付いたのだけど+1000円に値上げされてたのと、最近はHDDをほぼ1年で
売却しているので通常の1年保証でも問題ないかな、、と思い5年保証は無し!
IC35L120AVV207-0の購入価格は11579円で6500円分ぐらいをポイントで支払う。
購入する時期と売却する時期をうまく合わせ、なおかつカードやポイントUPをうまく
組み合わせれば、必要以上に金額を掛けずにHDDを交換して行く事が可能なので
ちとせこい気もするけど、今後もこの方法が使えればいいなぁとか思ってる(^^;
今回の場合は80GBから120GBへ容量UPで容量差は40GB、差額は5000円となり
1GB単位価格は125円、現在の1GB単価が100円近辺だからまあまあってところかな

今回購入したパーツ
小物パーツ OVERTOP
RADEON9200 T-ZONE PC DIY
IC35L120AVV207-0 TSUKUMOeX
IntelliMouse Explorer TSUKUMOeX

次回:GatewayPCのスマートパワーアップ! パーツ取り付け編


2003年6月1日
IntelliMouse Explorer


1.GatewayPCのマウスが故障、、、
先日、今まで使用してきたIntelliMouse Opticalが突然マウスカーソルを動かしても
反応しなくなったかと思いきや、時間を置いて移動していた場所にいきなりワープ!?
1ヶ月ぐらい前からたまにひっかかる感じが出てて反応が悪いなぁとは思っていたけど
ここに来て急に症状が進んだらしく、上記のような状況になってしまいました。
とりあえず自作PC用の光学迷彩マウス(笑)を使う事にして急場を凌いだのだけど
自作PCとGatewayPCを同時に使えなくなるので、新しいマウスを購入する事を決定!
マウスは色々な所から出ているけど、自作PCの迷彩マウスで良く分かったのだけど
マイクロソフト製以外の光学マウスの場合は光センサーの感度があまり良くないね。
星野のマウスの場合だと星野製品を買ってWindyClubとか言うのに入った時に貰った
星野金属のマウスパッド以外のマウスパッドだと何もしていないのにちょっと動いたり
マウスカーソルを動かしていても快適性に欠けるんだ、、、って事を経験してるので
購入するのは当然マイクロソフト製のマウスで今までがIntelliMouse Opticalだから
次は順当!?に進むとIntelliMouse Explorerになるのでこれを購入しました。
購入した場所はTSUKUMOeXで価格は6399円→写真

2.マイクロソフトの最高級マウスの実力は!?
IntelliMouse Explorerの付属品はマウス本体とドライバCD-ROMに保証書→写真
デザイン的には丸みを帯びていたIntelliMouse Opticalに比べ直線的で2つのボタンも
IntelliMouse Opticalの左右にあるのと違って、左サイドに2つ配置されています→写真
このマウスを普通に上から押さえる時に手は左寄りになるので、デザインに合わせて
左に2つのボタンが配置される形になったんだろうと思います。
IntelliMouse Explorerの使用感はこの左に置かれた2つのボタン次第って感じだなぁ
2つのボタンの使い方は右手親指の先と腹で押す形で任天堂のファミコンのPADで
スーパーマリオブラザーズをプレイする時にBダッシュしながらジャンプする時と同じかな
親指の先でBボタンを押さえつつ、親指の腹でAボタンを押してポールで5000点!(爆)
話を20年前のファミコンからマウスに戻すと、IntelliMouse Opticalに比べると慣れるまで
親指の先でブラウザの進むの場所である左ボタン上を探したり、マウスの持つ手を上に
ずらす事が頻繁に起きてしまうと思う(と言うか実際私は何度も起きてる(^_^;;)
IntelliMouse Opticalでも最初は右手の薬指が中を浮いちゃったりしたのを思い出すと
慣れが解決してくれると思うので、心配はしていないけど高い値段で買った割には
IntelliMouse Opticalからの移行にこんなにも苦労があるのはどうよ?って感じ
それと私見だけど、頻繁に使用するマウスで親指の指先打ちと腹打ちを繰り返すのは
手の親指と人差し指の間の脇を閉める動作だから、大袈裟だけど肩の負担が大きそう
銀色に光る輝きと高級感を求める場合はお勧め出来るけど、軽快な動作を求めるなら
IntelliMouse Opticalの色付きの3ボタン式ではなく5ボタン式の方が断然お勧め!
+
DOSパラ横浜店でIntelliMouse Explorerが4380円で売ってたょ、、ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(マガジン26号 クロマティ高校の藤本番長程ではないが(謎爆)ちと軽ショック(笑)

次回:なぜ今!?GatewayPCのスマートパワーアップ!

当ホームページの情報が基で、トラブルが起きたとしても責任は負えませんので
改造等を行なう時は、全て自分の責任に置いて実行する事をお願いします m(_ _)m


Home

(c)2003 IR3D@RYT All rights reserved.